• 締切済み

試料の作り方

現在大学一年生なのですが、試料の作り方が分からなくて困っています 例えば20%NaCl溶液を作るとしたら、ビーカーにNaClを20mg入れ、ビーカーの目盛り100mlのところまで水を入れれば良いのでしょうか? 100mlの水にNaCl20mgを溶かすわけではないですよね? NaCl20%(w/v)溶液と表記されたものもありますが、上記の作り方と同じようにして作るんですよね? NaCl20%(w/w)だったらNaClを20mgに水80mgを混ぜるということでしょうか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.4

"%(w/w)"の考え方はあっています。「溶質の重量/溶液の重量」ですから。 "%(w/v)"の定義は「溶液100ml中の溶質の重量(g)」だから、単位が間違ってますね。 20gのNaClを水に溶かして100mlにします。 >100mlの水にNaCl 20gを溶かすわけではないですよね? 違います。溶質(NaCl)を適量の水(100mlに満たない量)で溶かしたのち、水を加えて100mlにします。 溶質の量によって溶液の密度が変化するので、100mlの水に20gのNaClを溶かしても100mlになってくれません。 なので、上記のように調整します。 (ビーカーのメモリはあくまでも目安目盛なので、厳密な濃度調整には通常用いませんよ。) (ある程度適当でいいならば差し支えありませんがね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

1. %(w/v)の場合 溶質gと溶媒mLです。したがって、 NaCl 20%(w/v)溶液なら、NaCl20gに水を入れて100mLにします。g/mLであって、mg/mLではありません。gとmLが対応します。 2. %(w/w)の場合 溶質、溶媒とも同じ質量単位を使えばいい。 NaCl 20%(w/w)溶液なら、NaClを20gに水80gを混ぜる。NaClを20mgに水80mgでもいいが、量が少なくて作りにくいだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

「資料を作る」という単語から見て理系の大学生だと思いますが、 基礎からやりなおすだけでは足りないです。 授業の受け方、身の回りへの観察など全ての態度を改めてください。 まず、NaClは食塩です。 801℃以上で溶けますが、常温では体積を計ることは不可能です。 またビーカーの目盛りというのは目安であり、計測器具ではありません。 %表記は特別に明記がなければ(w/w)です。 水80gに食塩20gを混ぜます。 (w/v)はまず使わない単位ですが、溶媒が水のときだけ例外的に 使うようです。水の密度は1.0〔g/mL〕なので、質量を計る よりも体積を計る方が楽だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず単位を揃えること。 体積mlと重さmgを混ぜてはいけません。 どれだけ混ぜるかは、完成した溶液から逆算すれば考えやすいでしょ。 20%溶液を100g作るなら、NaClを20gと水80gを混ぜると理解すれば良いんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学 濃度

    大学一年生ですが実験の手順書について分からないところがあります 教科書に「ヘキサンシアノ鉄酸カリウムの0.6%(w/v)溶液の作り方として、ヘキサンシアノ鉄酸カリウム60mgに蒸留水を加えて溶液全量を20mLとした」という記載がありました しかし、ビーカーにヘキサンシアノ鉄酸カリウム60mgを入れ、メモリ20mLのところまで蒸留水を入れると75%(w/v)になり0.6%(w/v)にはならないと思います。 一体どういうことなのでしょうか ヘキサンシアノ鉄酸カリウム60mgで0.6%(w/v)を作りそれを20mL分注したということなのでしょうか?

  • 希釈した試料濃度の計算

    試料に含まれる糖の濃度を調べるために以下の操作をしました。 試料2.3gを量りとり取り、水で50mlにメスアップしました。 上記のメスアップした溶液500μlを500mlの水で混合しました。 これを分析にかけたところ、検量線から0.2%濃度であることがわかりました。 この試料100gには何gの糖が入っているでしょうか? 私が思う計算式では、 0.2%×50/2.3×2=8.6% つまり100g中に8.6gの糖が入っていると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 濃度計算

    こんにちは 次の問題で質問です 問題 8%塩化ナトリウム溶液(w/v)を250ml調製したい。塩化ナトリウム(NaCl)は何g必要か。 当然8%っていうのは塩化ナトリウム溶液の質量パーセント濃度のことですよね 問題文中のw/vっていうのは何を表しているのでしょうか? それがわからず困ってます 8[%]=(w[g]/v[g])*100   w=溶質の質量[g]   v=溶液の質量[g] ってことでしょうか?

  • 溶液の作り方

    例えば、1MのNaCl溶液を1ℓ作る場合、NaCl58.44gをビーカーにとって、1ℓの標線まで水を加えて作りますよね?? しかし、これが1MのATP溶液1mℓ作る場合、ATP0.5511gを1mℓの水で溶かすと、溶解後のボリュームが1mℓを超えるような気がします。 (例えば全体で1.2mℓとか・・・) この場合、1mℓ採っても0.5511gのATPは含まれていませんよね? 1.5mℓのサンプルチューブに作りたい時もチューブの標線に合わせて水を加えたので良いのでしょうか?? スケールが小さいので誤差が大きくなる気がするのですが・・ 今までは1MのATPを1mℓ作るのに、0.5511g採って、1mℓ分水を加えていました。ついこの間なにげなしにサンプルチューブを見ると、溶液が1mℓの線を超えていたのでこの作り方では間違っているのではないかと思い始め・・・ どっちが正しいのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 希釈について

    ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料0.1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)をつくり、 それを10倍に希釈しました(その溶液1ml+エタノール9ml)。 10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 この時点で、このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 先輩は10mgと出たようなのですが、私は 0.1g×(1/10)×(1/10)×(1/10)×1000=0.1mg      ↑      ↑      ↑   10ml中の1ml  10倍に希釈 10ml中の1ml と計算しました。 2人とも計算が間違っているかもしれません(汗 どちらが合っているか(2人とも間違っている?)意見を聞かせてください。

  • また希釈で;

    前回も質問したのですが、また先輩と計算結果が違ってしまいました; ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)・・・(1) (1)を2倍に希釈しました((1)を5ml+エタノール5ml)。 2倍に希釈した溶液2mlに、DPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 1g×(5/10)×(2/10)×1000=100mg      ↑      ↑    (1)の5ml   取り出した2ml と計算しました。 多分、先輩と私の計算で違う点は、キュベットへと取り出した2mlを式に入れるかどうかだと思います。 希釈をしない場合は、 1g×(2/10)×1000=200mg だと思ったのですが、 希釈していないのだから、1gじゃないのか?といわれました。 御意見を聞かせてください。

  • 濃度の問題(計算式ではないですが・・・)

    変な質問で申し訳ないのですが・・・ 300mlビーカーに1mol/lのNaClが200ml入っていたとして、この溶液中のNa+、Cl-を1億個以下にするにはどのくらい洗ったらよいのでしょうか? 課題が出たんですが全然意味が分かりません・・・。 そもそも1mol/lのNaCl200mlの中にはイオンがどのくらい含まれているのでしょうか?? 例えば、一旦ビーカー内の200mlのNaClを全て捨ててしまい、その後再びビーカーに300mlの蒸留水を入れる。という操作を繰り返した場合おおよそ何回目程度でイオンは一億個以下になるのでしょうか? 又は、普通に食器洗剤などを使ってスポンジでゴシゴシ洗った場合、残留イオン数はどの程度と考えられますか? 問題が問題ですのできちんとした計算式をたてろと、出題者の方も言っているわけではないと思うのですが、なにしろ本当にどうやって答えればいいのか分からず困っています。 非常に分かりにくい上に答えようのない質問だということは分かっているのですが…。答えではなく、アドバイスでもいいのでどなたか少しでも意味の分かる方助けて下さい!

  • 希釈について。急ぎです。

    500mLの水に85mgの物質を入れて溶液を作ろうと思っていました。しかし、私はまず10mlの水に85mgを入れて原液を作り溶かしました。そのため、溶液は85mg/10mlになりました。 この溶液から5mlを495mlの水に溶かした時の濃度は、1Lの水に直接85mg溶かした時と同じ濃度になりますか? また、これは500倍希釈と同じですか?

  • pHの計算

    50mLビーカー2個(A,B)を用意します。Aビーカーにメスシリンダーを用いて25mLの2mol/L NH4OH(4はHの右下に付きます)と25mLの水を量りとり、よく攪拌して均一溶液にします。この溶液をAとします。A溶液からホールピペットを用いて、正確に5mL取り出し、Bビーカーに入れます。このBビーカーにメスシリンダーを用いて水45mLを加えよく攪拌します。 このときに、 (1)溶液A中の[NH4OH](NH4OH濃度)とpH (2)溶液B中の[NH4OH]とpH を求めなさい。ただし、NH4OHの解離定数はK=1.79×10^(-5)とする。 …という問題なのですが、頭が混乱してしまい、ややパニック状態です。 (1)では、Kが小さいとはいえ、NH4OHはアンモニウムイオンと水酸化物イオンに解離しているわけですが、25mLの水により濃度及びpHがどのように変化するかがわかりません。 どなたか教えてください。

  • pH測定

    pH測定 1MのNaClの入った溶液を100ml作りたいと思います。その時のpHは7.0です。 その場合、ビーカーに約70mlのDWを入れ、1MのNaClを少しずつDWに溶かしていく。pHメーターで測りながらHClで滴定し、pHを7.0に調節する。その後、メスシリンダーに入れ、100mlになるまでメスアップする。以上の方法でよいのでしょうか? それとも、1MのNaClを100mlのDWに溶かした後、HClでpHを調節すればよいのでしょうか?