• ベストアンサー

化学 濃度

大学一年生ですが実験の手順書について分からないところがあります 教科書に「ヘキサンシアノ鉄酸カリウムの0.6%(w/v)溶液の作り方として、ヘキサンシアノ鉄酸カリウム60mgに蒸留水を加えて溶液全量を20mLとした」という記載がありました しかし、ビーカーにヘキサンシアノ鉄酸カリウム60mgを入れ、メモリ20mLのところまで蒸留水を入れると75%(w/v)になり0.6%(w/v)にはならないと思います。 一体どういうことなのでしょうか ヘキサンシアノ鉄酸カリウム60mgで0.6%(w/v)を作りそれを20mL分注したということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.1

まず、突っ込み。 「ヘキサンシアノ鉄酸カリウム」ではなく「ヘキサシアノ鉄酸カリウム」では? 「ン」は余計だと思うのですが? まず、75%(w/v)にはならんでしょう。水1mlは1gですよ? 60[mg]/(60[mg]+20[ml(=g)]) じゃ単位換算間違いですよ? しかし文章からすると、0.6%(w/v)にもならないような気がする。 "%(w/v)"は「水100mlに溶けている溶質の量[g]」という意味ですが、 この場合は0.3%(w/v)になってしまうと思うんですが、はて? 結晶水の影響?でもそれなら○水和塩と書かれるはずだしなぁ。 水10mlなら合うんですけどねぇ。 他の方のクロスチェックを期待します。

dowson
質問者

お礼

質問文にこんなにミスがあったのですね恥ずかしい‥ 丁寧なご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過マンガン酸カリウムの濃度の決定

    高校の理科の実験で酸化還元滴定「オキシドールの濃度を過マンガン酸カリウム水溶液で求める」実験をしました。 初めにシュウ酸(濃度は分かっている。量は正確にはかった。)に過マンガン酸カリウム水溶液を滴定して過マンガン酸カリウムの濃度を決定するのに 「過マンガン酸カリウムをビーカーに0.63gはかりとってビーカーに蒸留水を約200ml入れる」という手順で、なぜビーカーを使っていいのでしょうか(なぜ蒸留水の量は大体でいいのでしょうか) たとえば200mlと150mlだと濃度が違って滴下する量も違い過マンガン酸カリウム水溶液の濃度も変わってしまう気がするのですが・・・ 分かりません・・ よろしくお願いします。 できればわかりやすくお願いします・・<(_ _)>

  • 化学のモル濃度を求めるの問題が分からなくて…

    化学の問題が、解けなくて困ってます。 学校のプリントで解答がなく、類似の問題を探したのですが分からなくて… シュウ酸(COOH)2・2H2Oを2.5gとり、蒸留水に溶かして全量を200mlにした。その10mlをとり、硫酸酸性にして温めながら未知濃度の過マンガン酸カリウム溶液で滴定したところ、うすい赤紫色になるまで加えた量は、8.00mlであった。次に30%(質量パーセント濃度)過酸化水素を正確に体積で10倍に薄め、その2.00mlを取り、硫酸酸性にしてから上記の過マンガン酸カリウム溶液で滴定したところ、16.0mlを要した。この実験から、過酸化水素のモル濃度(mol/l)を求めよ。 回答、よろしくお願いします。

  • ヨウ素溶液によるビタミンCの酸化還元滴定

    アスコルビン酸50mgを2%メタリン酸に溶かして全量を500mlとして、0~40mlまで10ml刻みで5つのコニカルビーカーにそれぞれ入れる。 これらのコニカルビーカーの全量を2%メタリン酸で50mlとして、すべてにでんぷん溶液を加えてヨウ素溶液で滴定しました。 この結果から、y軸にアスコルビン酸量、x軸に滴下量として検量線のグラフを作成しました。 このとき、y切片が負の値をとってしまうのですが、なぜなのでしょうか?? また、ヨウ素溶液を調製する際にヨウ化カリウムを用いた理由はなんなのでしょうか??

  • 試料の作り方

    現在大学一年生なのですが、試料の作り方が分からなくて困っています 例えば20%NaCl溶液を作るとしたら、ビーカーにNaClを20mg入れ、ビーカーの目盛り100mlのところまで水を入れれば良いのでしょうか? 100mlの水にNaCl20mgを溶かすわけではないですよね? NaCl20%(w/v)溶液と表記されたものもありますが、上記の作り方と同じようにして作るんですよね? NaCl20%(w/w)だったらNaClを20mgに水80mgを混ぜるということでしょうか? よろしくお願いします

  • 化学のヨウ素滴定の問題なのですが。

    化学のヨウ素滴定の問題なのですが。 まず、ビーカーに過酸化水素水10mlと少量の希硫酸を入れ、さらに0.10mol/Lのヨウ化カリウム水溶液20mlを加えたところ溶液の色が褐色になった。ここからチオ硫酸カリウムでこの溶液を滴定していくというじっけんで。この加えるヨウ化カリウム水溶液を四倍にしても実験に要するチオ硫酸カリウムの体積は変わらないというのはなぜでしょうか。

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • 大学受験化学 コロイドの質問

    沸騰させた純粋に0.50mol/lの塩化鉄(III)水溶液10mlを加えて100mlとし、よくかき混ぜてコロイド溶液をつくった。この溶液全量をセロハン袋に入れ、これを900mlの純水を入れたビーカーに浸した。この袋の内外のイオン濃度が平衡に達したところでビーカーの水の全量を新しい純水(900ml)と取り替えた。この実験を繰り返すことによって、コロイド溶液中の塩化物イオンの濃度を2.0×10^-5mol/l以下にするには、最低何回の操作を行えばよいか。ただしセロハン袋中のコロイド溶液の体積は常に100mlであるとする。  解答は1回目で1000mlに希釈されるので、10倍に希釈され云々と書いてあるのですが、浸透圧でセロハン内のfeとclの実質粒子濃度とビーカーの水中のclの濃度が釣り合うように何故ならないのでしょうか?均一に希釈されるというところがあまりピントきません! お願いします。

  • ハロゲン元素の酸化力の比較の実験について

    高校二年の化学実験でハロゲン元素(Cl2,Br2,I2)の酸化力の比較実験 (臭化カリウムとヨウ化カリウムに塩素水、塩化カリウムとヨウ化カリウムに臭素水を加え、それぞれの溶液の変化を観察→更にヘキサン水溶液を加えてよく振り溶液の変化を観察) をしたのですが、ヘキサン溶液を加えた後の変化を見たところ納得いく結果が得られませんでした。 教科書(化学I)にはこの実験におけるヘキサン水溶液の役割は書かれてなく、検索エンジンで検索しても分からなかったので、どなたか詳しい方がいらっしゃったら、この実験におけるヘキサン水溶液の役割と正しい反応の結果を教えて頂きたいのですが…(>_<。) すごく初歩的な質問ですみません…

  • 浸透圧

    生物の授業で浸透圧の実験をしたのですが、わかりません。 実験は、15mlグルコースを半透膜のチューブに入れ、それをヨウ化カリウム溶液(1ml)と水の入ったビーカーに入れました。 ヨウ化カリウム溶液を入れるのはなぜですか?また、チューブに入ったグルコースがインクのような紫色に変化したのはなぜですか?教えてください。お願いします。

  • 化学の質問です。

    濃度のわからない水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合溶液Aがある。この濃度をシワべるために以下のような実験を室温(20℃)で行った。まず、水酸化バリウム標準溶液を調製した。純粋な水酸化バリウム八水和物の結晶を正確に、17.664g測りとり、ビーカーにすべて投入した。ここへ蒸留水を400mlほど加え、ガラス棒でよくかき混ぜて完全に溶解した。これを1000mlのメスフラスコに注ぎ洗瓶を用いてガラス棒、ビーカーを蒸留水を加えて栓をし、振り混ぜて均一な濃度とした。 次に、濃度のわからない塩酸15.00mlをこの水酸化バリウム標準溶液で滴定した。結果を表1に示す。 この塩酸を用いて溶液Aの滴定を行った。ホールピペットを用いて溶液Aを10.00ml量りとり、三角フラスコに移した。ここへ指示薬、フェノールフタレインを1~2滴加え、ビュレットから塩酸を滴下した。 溶液の色が青紫から無色に変化した時の塩酸の滴下量 x(ml) を記録した。 次に指示薬、メチルオレンジを加えさらに塩酸を滴下すると、溶液の色が橙黄色から赤色に変明した。 このときの塩酸の滴下量 y(ml) を記録した。 この結果を表2に示す。ただし、蒸留水は100%純粋であるとする。また、空気中の気体の影響はまったくないものとする。 問 溶液200ml 中には水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムがそれぞれ何g含まれるか。 解答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人 Ver29の自動バージョンアップサービスを利用してVer28からVer29にアップデートしましたが、年賀状裏面をクリックしてもお気に入りに白紙しか表示されません。
  • スタートパネルの右には昨年のトラの裏面が表示されていますが、来年のウサギの裏面を取得する方法を知りたいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る