- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:希釈について)
希釈の計算結果が異なる原因とは?
このQ&Aのポイント
- ある試料を希釈した結果、先輩と自分の計算結果が異なっています。
- 試料0.1gを10mlの溶液に希釈し、それを10倍に希釈しました。
- キュベット内の試料量の計算方法について、先輩が10mg、自分は0.1mgと計算しました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#62864
回答No.1
最初に調製した溶液10ml中の試料は、0.1g。 1回目の希釈後の溶液10ml中の試料は、0.01g=10mg。 それを1ml取り出したわけですので、試料の量は上記のものの10分の1、すなわち、1mgとなります。 ありゃりゃ?? よくわからないところがあるのですが、「10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。」の部分では、再度10倍に希釈したと言うことでしょうか?それならば0.1mgということになりますし、そうでなければ1mgということになると思います。
その他の回答 (1)
noname#62864
回答No.2
補足です。 10倍希釈が1回でしたら、1mgになると思います。 No.1の前半の説明であっていますよね? 2人とも違っているということで・・・(^_^;)
質問者
お礼
回答有難うございました。 先輩と話をしようと思います; また先輩と計算が違った時に相談に来ると思いますので、 その時は何卒よろしくお願いします<(_ _)>
補足
「10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。」 というのは、「それを10倍に希釈しました」の液です。 再度希釈をした訳ではないです。 では、私の計算した式の最後の(1/10)は要らないのですね?