• ベストアンサー

確率: 1/5を1回と1/10を2回どちらが有利?

masamasa74の回答

回答No.13

No.5です。 数学的な考え方とは「○○の場合」や「「△△の場合」といった、あらゆる可能性を考える事です。 他の方が回答していますので詳細は書きませんが、1回目も2回目も当たる確率は 1/10×1/10で1/100となります。 ここで見て欲しいのは「1/100」という数字です。 これは『100個のボールの内1個当たり』と同じ意味になります。 さて、質問文のどこに『1/100のくじ』と書いてありますか? 書いていない数字が当たり前のように出てくるのが【数学的】な考え方の特徴となります。 「りんごを3人で分けました。1人あたりいくつですか?」なんていう、ありふれた問題も数学的な答えは 『1÷3=0.333・・・』と割り切れない数字になってしまいます。 すると現実問題としてりんごを3人で分けるのは不可能という答えになってしまいます。 でも答えを1/3とすると割り切れてしまいます。 都合の良い答えに変更出来るのも【数学的】な考え方です。 No.2さんの補足にかかれている「公営住宅の抽選」のようなくじだと、【現実的】な考え方になります。 『1部屋に対し10人の応募があった物件を2カ所』という事ですから、数字の確率は1/10を2回になります。 10人に1人しか当選しないのですから、確率は1/10になりますし、次の物件に対しても10人に1人しか当選しませんから、確率としては1/10のままなのです。 2カ所ともに当選したとしても、1/10という確率を2回繰り返しただけで、100人で争った訳ではありません。 そしてNo.5にも書いた『引いたくじを戻さない』場合の考え方も【現実的】な考え方です。 公営住宅を例に取ると『2部屋に対し20人の応募があった』と内容が変わります。 1部屋に対し10人の応募があった物件を2カ所 2部屋に対し20人の応募があった この2通りの考え方がくじを「戻す」場合と「戻さない」場合という考え方になります。

-has
質問者

お礼

ありがとうございます。「書いていない数字が当たり前のように出てくるのが【数学的】な考え方の特徴」←これ、私とっても苦手な考え方だとわかりました。感謝感謝です!!

関連するQ&A

  • 1/32の確率で当たるクジを6回引き2回以上当たりを引く確率

    専門的な質問の多い場で大変恐縮なのですが、 1/32の確率で当たるクジを6回引き、2回以上当たりが出る確率と求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確率

    10本のくじの中に2本の当たりくじがある。 当たりくじを3回引くまで繰り返しくじを引くものとする。 ただし、1度ひいたくじは毎回元に戻す。 n回目で終わる確率をPnとする Pnの求めかたが分からないので教えてください 引いたくじは毎回元に戻すのでくじを1回引いて当たる確立pと当たらない確立をqとすると P=(2 C 1)/(10 C 1)=2/10/1/5 q=1-p=4/5 から Pn={(n-1) C 2}*(p^2)*{q^(n-3)}*p になることがわからないので教えてください

  • 1000回以内に150回以上引く確率

    数学の確率について教えていただきたいのですが 1/5で当たり、その他4/5でハズレのクジがあるとします。 これを1000回引く場合、その1000回以内に少なくとも150回以上の 当たりを引く場合の確率の求め方の計算式を教えて下さい。

  • 「4つのくじから、当たりくじを2回以内にひく確率」を教えてください。

    学校で習ったのですが、どうしてもでてこず、困っています。 確率に詳しいかた、お助けください! 【問題】 4本のくじがあります。 当たりくじはひとつで、残りの3本ははずれです。 2本連続でくじひいた場合、あたりくじを引く確率を求めなさい。 補足)1回目にひくときは4本のなかから。2回目にひくときは、3本のなかからひくことになります。

  • 確率の計算方法がわかりません

    3分の2の確率で当たるくじがあります。 これを10回連続で引きます。 この時、最低7回は当たる確立を求めたいのですが、 解き方と計算式を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 当たりくじを引く確率

    初めまして、こんにちは。 確率のことで教えて欲しいことがあり、質問いたしております。 数学は得意ではありません……。 次のような場合、確率はどうなるのか、どういった計算になるのかを知りたいです。 【当たりくじを引く確率】 ・くじが100本ある。 ・当たりくじは2本ある。 ・くじは常に100本の状態からひく。(本数は減らない) ・ひくチャンスは3回。 ・3回のうち、「1回でも当たりをひければ勝ち」 …という条件の時、「勝ち」判定になる確率はどのくらいですか? 連続でひくなら、なんとなく2%×2%×2%くらいの確率??と思うのですが、「1回でも」という条件がつくと、途端に分からなくなります。 公式も知りたいですが、その場合、出来ればこまかーく(式の中略とかあまりなしに)教えてくださると嬉しいです。 色々と質問を見てみたのですが、確率論的独立性??とか急に難しく聞こえる話になって、混乱しました……。 そして、この話になると出てくるCとかPが、どういう風に式になるのかも分からない状態です。 お時間のある方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 75%を3回連続で引かない確率

    すいません、75%で当たるくじを3回連続で引かない確率は、どんな式になるのでしょうか?

  • 1/10の確率で当りが出るクジ 10回引いた場合は

    1/10の確率で当たりが出るクジ引き 引くたびに毎回当たりが出る確率は1/10です このクジを10回引いて、少なくとも1回は当たりが出る確率は、10回全てがハズレになる確率から求められます では、少なくとも2回は当たりが出る確率の場合は、どのような考え方をすればよろしいのでしょうか?

  • 確率

    当たり25%、はずれ75%のくじが入った箱があります。 ここから4回くじを引いたとき、当たりを1回以上(2,3,4回含む)引く確率はいくつなのでしょうか。 計算式もふくめておしえてください。 また、あたり4%はずれ96%のくじが入った箱がもう一つあるとします。 目隠しして、どちらの箱から引いているかわからなくし、2回くじを引いて1回当たった場合、当たりが25%ある箱からくじを引いた確からしさを数字にすることはできるのでしょうか。 出来る場合には計算式をおしえてください。

  • 確率

    さっきも、確率について質問したのですが、もういちもんどうしてもわからないのでお願いしてもいいですか? n本の当たりが入っているくじが25本ある。 このくじを2本続けて引き、少なくとも1本あたる確率は0.43である。 nの値を求める 二次式(二次方程式)の形になればわかるのですが、そのかたちにするに方法 がわかりません。 お願いします