• ベストアンサー

皆さんは、寝たら朝まで起きないタイプですか?

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.2

40代♂ だいたい自分の狙った時刻に目が覚めます。早くのみ。 寝たらまず起きません。 そして目が覚めたら二度寝ができません。 子どもの時から〔当時9時寝6時起〕 最近、昼寝できるかなぁ~?と思います。 損ですね。

localtombi
質問者

お礼

9時に寝て6時に起床ですか・・・これはまことに健康的ですね。 回答を頂いたのが夜の8時半でしたから、もうすぐ寝る時間ということですね。 早寝早起きがリズムになっているのはいいことです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんは、朝どうやって起きていますか?

    皆さんが朝目覚める時・起きる時は、どうやって起きていますか? ・目覚まし時計ですか? ・携帯やスマホで、起床時間をセットして起きますか? ・起床時間を、タイマーでテレビやラジオをセットしておきますか? ・家族に起こされますか? ・友人や恋人など、同居している人に起こされますか? ・その時間になったら、自然と起きますか? ・ペットに起こされますか?・・・ あるいは、誰かからのモーニング・コールですか? さて、どういう手段・どうやって起きていますか? それでいて、寝過ごしたことがありますか? 私は、いつもは自然にその時間に起きますが、用事があって早めに起きなければいけない時は、目覚まし時計2台体制(1台目はまさに起きる時間、2台目は5分程度遅らせて)で万全を期します。

  • 朝どうしても起きれません

    目覚まし時計をいくつセットしても聞こえません お母さんが起こしに来ても起きれません。私自身は寝てるのに勝手に「分かった」や「起きてるよ」など返事をしてるんです。その返事を信じたお母さんは部屋から出て行きます。 遠くに目覚まし時計をセットしても余計聞こえなくなるだけで悲鳴音やうるさい音でアラームを設定してもアラームを止める時うっすら意識があるくらいですぐ眠ります 一歳の妹の世話を親の変わりに夜中までやってるので寝る時間は3時とかです(親は仕事で夜中の世話ができません) どうにか起きれる方法はありませんか?

  • これって夜泣き?朝までぐっすり眠って欲しい。。。

    娘は1歳4ヶ月になったばかりです。4ヶ月のころから保育園に通っています。ここ2ヶ月くらい前ころから、やっと夜から朝まで熟睡してくれてたんですが、最近、夜中と朝方に2回ほど起きます。「ぎゃーー」と泣いておきますが、牛乳をあげれば、わりとすぐに眠りについてくれます。夜中に起きるので、これって夜泣きといいんでしょうか。 今まで寝てくれていたのに、最近、目が覚めるのは、成長の過程なんでしょうかね・・日中、興奮して過ごしているから、脳がさえているのでしょうか?私も主人も寝不足気味です。。 よーく食べる娘で、朝ご飯もたっぷり、保育園でも昼食をたべ+おかわり、おやつ+おかわり、夕食もしっかり食べて、夜寝る前に牛乳を100CCくらいのんで、目が覚めるたびに牛乳をあげていますが、太らないか心配です。なれてしまって、牛乳をあげていますが、夜中は麦茶とかにしたほうがいいんでしょうか?質問のメインに戻りますが、ぐっすり朝まで寝てくれる方法が何かあれば、先輩ママ方アドバイスいただけますでしょうか。ちなみに、保育園には朝9時から6時半までいき、就寝時間は毎日だいたい7時半くらいです。夜中、12時、3時、5時ころおきます。

  • 皆さんは、ケータイの電源は入れっぱなしですか?

    皆さんは、ケータイの電源を入れっぱなしですか? 入れっぱなしで、目覚まし時計代わりに使っている人もいるかも知れませんね。 私は、夜中になったら電源は切っています。 さすがにかけてくる人はいないし、メールも来ません。

  • 朝の痛み

    20代の男性です。憂鬱な毎日を送ってるせいか、朝方に目が 覚めたときに不安と孤独感の入り混じったような心の痛みを 感じてしまいます。時間がたつにつれ無くなっていって 1時間くらいしたら治まっていきます。どうしてこういう 症状が出てくるのでしょうか。治す方法はありますか?。

  • 朝、起きられません。

    朝起きられないのです。 朝、起きられなくて困っています。 大学に入ってから、きちっと毎日起きる時間も決めないまま過ごしていると、 いつのまにかだらだらとした生活になってしまいました。 今は春休みなのですが、 12時に起きて、やるべきことをやりたい時間が凄く短くなって 困っています。 昼まで寝てしまうものですから、 夜はなかなか寝付けません… 12時に布団に入っても、 寝つけるのは4時くらいという日もあります。 寝れない…こうなったら…と、 夜中にやるべきことをやろうかと朝まで起きたこともあったのですが、 次の日はあいにく、朝から出かけねばならない日で、 1時間の仮眠をとり、出かけました。 寝なければ逆に疲れて次の日はぐっすり眠れるだろうと期待したものの、 一日がフラフラでつらい思いをしました… ぐっすり眠れましたが、 ぐっすり眠りすぎて次の日もまた昼起き… 数ヶ月前から、目覚まし時計を3つくらい、 30分の時間差でならして起きようと努めているのですが、 目が覚めると12時… うっすらと、順番に時計を止めている記憶の残像… おそらく、無意識に止めて、 再び寝ているようなのです。 以前は、午前中に友人と会う約束をしていたら、 何が何でも必ず起きていたのですが、 最近では本当に起きれず、 待ち合わせをずらしてもらう始末… 父に話すと、ぐっすり眠れるというクラシックのCDを買ってくれたのですが なかなか効果がありません。 「お前が自分に甘いからだ」 と言われます。 確かにそうだと思います。寝たいときは寝たいです。 しかし、起きたくても無意識に時計を止めるのではどうしようもありません。 病院に行こうかなぁ…とも考え始めています。 本気で悩んでいます。 残り少ない十代の時間を無駄にしたくないです~(泣

  • 熟睡したときの朝はなぜしんどいのか?

    最近、9時間ぐらい熟睡出来ます。(なぜか、冬場は朝方に目が覚め、6時間くらいしか眠れませんでした。) しかし、なぜか、よく眠れて、十分疲れがとれた時の方が、朝の起き掛けがしんどいです。 なぜでしょうか?

  • 朝起きれません

    私の友人の事なのですが、朝どうしても起きれません。早く寝ても遅く寝ても目がさめません。寝つきが悪いわけではないようですが、夜中2回くらい目がさめる様です。朝起きれないのでしょっちゅう遅刻しています。どうしたら時間どおりに起きれるのでしょうか!このままでは失業してしまうのではないかと心配です。

  • 基礎体温を朝測るタイミング

    先月から基礎体温をつけています。 基礎体温を測るタイミングは「朝目が覚めてすぐ、ベッドから 起き上がる前に測る」のが原則ですよね。 私は毎朝7時に起きるのですが、ときどき朝方4時、5時ぐらいに 目が覚めることがあります。7時までにもう一度眠るのですが、 こういう場合は朝方目が覚めたときに測るべきなのか、 7時に本格的に起きる前に測ればいいのか分かりません。 ちなみに朝方目が覚めたときはトイレに行ったりせず ベッドの中にいます。 それから、朝7時に目が覚めたときに測る場合は、 「目が覚めてすぐに」測るべきなのでしょうか。 目が覚めてしばらくベッドで寝返りを打ったりうとうとして 過ごすことってありますよね。 寝返りとかを打つと体温が上がったりして正確な体温は 測れないのでしょうか。 やはり「目が覚めてただちに」測るのがベストなのでしょうか。 細かい質問ですがどなたか分かる方教えていただければ 幸いです。

  • 朝起きられたり起きられなかったり

    29歳男性です。毎日9時半~10時くらいに布団に入り、6時半に目覚まし時計をセットしていますが、早い日は5時半に目が覚め、遅い日は目覚まし時計が鳴っても止めて二度寝して、8時くらいに起きます。どんな病気が考えられますか。別件でナルコレプシーの疑いがあります。