• 締切済み

朝の痛み

20代の男性です。憂鬱な毎日を送ってるせいか、朝方に目が 覚めたときに不安と孤独感の入り混じったような心の痛みを 感じてしまいます。時間がたつにつれ無くなっていって 1時間くらいしたら治まっていきます。どうしてこういう 症状が出てくるのでしょうか。治す方法はありますか?。

みんなの回答

  • MR24
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

他の症状も解らないのにいきなりで失礼かもしれませんが、うつ病の症状に、朝に悪化し、午後から夜にかけて徐々に改善するという日内変動が見られることがよくあるらしいです。 参考URLにうつ病の症状があるので、見て、もし当てはまるようなら、心療内科で治療すれば、症状が軽くなるかもしれません。 私の母がうつ病で、やはり朝に強い不安などを感じるらしく、朝から泣いている事もあります。 うつ病は精神的なものではなく、病気です。 投薬で治療できますので、気軽に診断してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.karacli.com/depression01.html
jirinori
質問者

お礼

アドバイスと参考URLありがとうございます。投薬で治療が 可能なら心療内科に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.4

からだをあったかくしてみてください。 電気毛布を使うのもグーです。 目が覚めてからしばらく、電気毛布の温度をちょっとだけ上げて (中、くらい)からだがあったまるのを待つのです。 あとは、朝起きたらお風呂に入って温まる。 前の晩にお風呂に入るのなら、残り湯をとっておいて、 朝沸かしなおして入る。 からだがほぐれると、心もほぐれます。 憂鬱な毎日、ということですが、からだを動かさないと憂鬱になります。昼間にちょっとでも、軽い運動を楽しむ時間をとると、気持ちのバランスもよくなるとおもいますよ。

jirinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

まず昨日に明日何をするのか決めましょう。 他の人を見ないでください。やれることはたくさんあります。 後朝めざめたら、太陽があたるようにしましょう。暗いと頭が働きませんからね

jirinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30331
noname#30331
回答No.2

朝の心の痛み、きついですよね。お悩みお察しします。 でも心の痛みに効く薬はないのです。 私もある事情で、半年間も同じような思いをしました。 情けなくて苦しかったです。でも、時間が解決してくれました。 今は妙に心が痛むことはたまにしかありません。 お医者様に聞いても、カルテに書いて前向きな話をするばかり。 「憂鬱な毎日」・・・この原因がわかり、憂鬱がなくなれば、 と願います。幸い、1日中ではないではないですか。 (私も同じでした。) その1時間をなるべく自分にとってラクなものにするよう、 前の晩から明日の用意をほとんどしておくとか、 朝あまり動かずにすむよう工夫されるのもいかがでしょうか。 憂鬱の原因がとりのぞかれれば、あとは、時間が解決します。 あと、できることならば睡眠時間をたくさんとってください。 お疲れだと思いますので。

jirinori
質問者

お礼

痛みに効く薬が無いというのが気になりますが、アドバイス いろいろありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

人間なら誰しもあることですが・・・原因に心当たりはありませんか?原因を突き止めて除去しない限りいつまでも直りません。心理カウンセリングをお勧めします。

jirinori
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝と夜の憂鬱感に耐えられません

    閲覧ありがとうございます。 もともとネガティブな性格ではありますが、波が激しくとても困っています。 最近は朝と夜の憂鬱感、空虚感、不安や焦りが酷く毎日辛いです。 去年、うつに罹り、その前から不登校だったりと身体的にも精神的にも限界のところを体験していてその頃に比べればどうってことはない症状なのですが、でもやはり辛いです。 朝、目覚めると身体がだるく重くて動きたくなく、支度をするのが面倒です。仕事に行くと頭が痺れる感覚、めまいが酷いですが接客なので顔には出せず、やり甲斐のある仕事ではあるので頑張っていますが、仕事が終わり、帰路に着くと孤独感や空虚感がひどく泣き出しそうになります。家に帰ると憂鬱感は増し、毎夜泣くばかりで眠れない(なかなか眠りにつけない)こともしばしば… 気分的に落ち込んでいない時でも、早く死にたい、感情が全てなくなれば良いと思っているので、病んでる(という表現で良いのかわかりませんが)からそう思うというわけではないです。 ほとんど毎日、あぁこのまま眠りについて一生起きたくないと思いながら眠りにつき、朝目覚めるとまだ生きているのかと絶望します。 先のことも考えられない性格で、「楽しみを作れば」などと言われても、明日や1時間後、もっと短く言えば1秒後に自分が必ずしも生きているかは分からないと思っているので先の予定などはあまり立てられず、立てたとしても「生きているかわからない未来に予定を立て楽しみにしているのが馬鹿らしい」と思ってしまいますし、始まる前から終わりを想像してしまうので心から楽しめることがないです。 不安感などどうやったら解消できますか? 生きているのが辛いです。

  • 朝起きれなくなってしまいました。

    朝起きれなくなってしまいました。 30才女性です。 もともと朝が弱い方だったのですが、ここ数ヶ月さらにひどくなってしまい、先週から全く起きれなくなり毎日二時間以上会社に遅刻してしまっています。週に一度は気分もつらくなりそのまま休んでしまいます。。 時間にはうるさくない会社ではありますが、さすがに呆れられており、このままではクビになりそうです。 かなりきまづいです。 目覚ましは三回にわけてつけていますが、どれも気付くと止めて、またねてしまいます。すこし離れた所におくと、気づかないで寝つづけてしまいます。かといって、同居人がいるため、あまり大きな目覚ましはつけられず…… (現在もうるさくて起きてしまうといわれています。) また、朝のことを考えて眠れなくなり、いつも寝るのは朝方。すごく眠いのに何時間もねつけないのです。 会社自体、不景気でかなり暗いムードで、毎日愚痴ばかり聞かされて仕事への意欲がなくなってしまい、しばらく鬱っぽくなってたせいもあるかもしれません。 会社にいきたくないとか、怠け心もあるのかもしれません。起きても体もこころも本当に重いです。 ですが、遅刻し続ける毎日がつらいので、なんとか朝おきれるようになりたいです。

  • 朝、死にたいと思う。

    朝、目が覚めた瞬間【死にたい】と思います。理由はありませんが心やあたまが勝手にそう思わせてる感じです。不安が強いため動けません。朝でなくても目が覚める時はいつでも【死にたい】です。 1時間かけてゆっくり起あがります。 朝の不安がなくなるよい方法があれば教えて貰いたいです(._.)

  • 朝起きたときの不安感がしんどい

    こんにちは。 いつから始まったのか具体的には覚えてないですが、少なくともここ2ヶ月間、朝起きたときの不安感や孤独感がしんどいです。 起きてからは多少?マシにはなりますが、憂鬱な気持ちが昼~夕方くらいまであったりします。 朝は以前よりも早く目が覚め、大体5時頃が多いです。 食欲は普通にあります。 ジムに通い始めたり、旅行も行けたりしますが、気分が落ちることもあります。 あと、よく歩くようにはしています。 好きなことへの行動はできていると思います。 仕事はなんとかできている状態ですが、自分の今の状態や将来の不安を思うと、たまにふと涙が出てくることもあります・・。 これがずっと続いたり、酷くなるのかと思うと精神科へ行った方がいいのかとも思ってます。 仕事は自営なので、休むとなると生活など心配です。 診断はできないと思いますが、この程度で受診してもいいのでしょうか?

  • 寂しさと不安と孤独に押しつぶされそうです。

    30代の女性です。 彼氏と別れて3ヶ月、未練もあるせいかまだまだ彼のことを考える時間が多く、寂しさや孤独感が酷いのです。 周りの友達は結婚したり彼氏がいたりで、遊ぶことも少なくなり、元彼の存在が大きかったせいか、いつも心にぽっかり穴が開いたようで、友達と遊んでも家に帰って一人になると、なんとも言えない気持ちになり涙が出てきて、友達といても満たされません。 どうやったら打ち勝てますか? 時間が解決してくれると言いますが、ただ毎日をひたすら必死で乗り越えている感じで、本当に苦しいのです。

  • 朝になると、死にたくなる。帰宅時に回復。また、朝になると死にたい・・・繰り返し

    月曜日~金曜日。朝になると死にたくなります。 会社に行きたくない。誰とも会話したくない。 激しい孤独感・空しさ・劣等感に襲われる。 夢も無くなってしまった。何をしても楽しくない。 ずっと、時間に追われている。 時間が足りない。 もっと本読みたいのに時間が無い。 もっと眠りたいのに時間が無い。 みんながんばっているから、自分ひとりだけ「ずる」は、できないよね。 みんな乗り越えてきたんだから・・・。 僕は不細工で楽しい性格じゃない。友達も少ない。 生きていても辛いだけ。死にたい。あと、どれだけがんばれば幸せになれるの?あと、何回、苦しめばいいの?もう、苦しみ疲れた。 多分、宝くじにあたっても嬉しくない。夢も無くなった。生きる希望も無い。 僕はどうすれば良いんだろう・・・。 とにかく時間が無い。会社は遠く、六時半出発。8時につく。帰りは8時~10時。飯食って、少ししたら、寝る。それだけの毎日。起きれば、また仕事。仕事も32才なので簡単には変えられない。 仕事も辛くしんどいものだ。仕事と生活が充実していないので、正確も暗くなる。結婚なんて、無理だ。心にゆとりなんて無い。 こうして、年を取って死ぬんだろうなぁと思うと、絶望・・・。

  • 孤独感を感じます。

    私は二十代後半の男です。孤独感を感じる時が多々あります。 平日は忙しない日々を送っており、そのような感情を持つことはあまりありません。強いて言うならば、帰り道ぐらいです。しかし、時間的に多少余裕のある時は孤独感を感じるようになります。 私にはこれまで恋人がいたことがありません。孤独感を感じる時、心を許せる恋人がいればどんなに心が休まることだろうと考えてしまいます。このように極度の孤独感を感じるようになり、数年間経ちました。私の周りを見渡すとだいたいの人には恋人はいます。お互い励ましいながら、歩んでいるのを見ると劣等感さえ芽生え始め、自身に嫌悪感さえ覚えてしまいます。 ただ今年は自身にとって非常に大事な年なので、孤独感などに心が揺れている場合ではありません。しかし、大事な年ということからプレッシャーを感じ、さらに孤独感が助長されているように感じます。つまり、少しでもプレッシャーを軽減するために心を許せる、また心から応援してくれる人が、そばにいてほしいという気持ちに襲われてしまいます。 この数年間、上手くいかないことが多く、多くの悩み抱え込み体を壊した時期がありましたが、何とか目標を達成しようとしてきたつもりです。 今は目標を達成するために戦わなければなりませんが、少しでもこの孤独感を軽減したいと思っております。どのようなことでも良いので、恋人のような心を許せる人がいなくても孤独感を軽減できる方法などがありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 寂しさと、孤独と。

    私は現在22歳ですが、今まで何度となく寂しさ、そして孤独、そして苛立ちを感じでおかしくなった経験があります。 自分を愛してくれない両親に「生まれてきてしまって申し訳ない」と悲観してきた 小中学校時代。はやく親元を離れたくて中学校を卒業して一人で他県の学校へ行き 一人暮らしをはじめました。 そこで味わった、ホームシックさと孤独。あふれる涙。 より一層寂しさと不安が募り、それと闘う日々でした。 どうしようもない疎外感から夜中、町に繰り出す毎日。でも夜遊びすればするほど、虚しくて寂しくて。 大学に入り、カレシもできた。でも、やっぱり自分の心の中は孤独。 退屈は埋められても、寂しさの感覚は消えなかった。 そして、心から愛する人が出来た20の頃。好きで好きでたまらなくて、 彼を思うと、すべてが満たされ、毎日が楽しくて仕方ない日々を、やっと迎えることができたのです。 だけど、それもそう長くはつづかなかった。彼の不信な行動に、より一層不安が広がって、孤独でどうしようもない気持ちに。 そして案の定、裏切られた。 この経験以降、孤独感は爆発し、いてもたってもいられない。しまいには物を壊すことで 心のストレスを発散。 部屋に一人でいる時間を減らして外へ出かけたりバイト漬けにしてみても、ふと、 寂しさがよぎる。 孤独感って、だれでも感じることだとは思いますが、今、どうしようもない状態なんです。 まぎらわすためには?直すためには? どうすればいいか、どうか教えてください・・。

  • 夜に不安感に襲われる

    20代、女ですが、最近夜になると不安感に襲われて怖いです。 4月から専門学校に入学した為、地元を離れて一人暮らしを始めました。学校もバイトも楽しくて、悩みはないのですが、夜家に帰って一人になると、孤独感、不安感に襲われ、じっとしているとこのまま意識がどこかへいってしまうかのようななんともいえないソワソワした不安感に襲われます。とても怖いです。 慣れない一人暮らしのせいだと思うのですが、同じ経験のある方などアドバイスください>< この症状はいつまで続くのでしょうか。治るのでしょうか。

  • 心療内科・精神科

    ・寝つきが悪い(夜中に起きるOR朝方起きる) ・突然涙が出る ・倦怠感 ・疲労感 ・孤独感 ・不安感 ・動悸、息切れ、腹痛、頭痛、立ちくらみ、肩こり などの症状があります。 これらの場合で病院に行くとしたらやはり心療内科か精神科が適当でしょうか? よろしくお願いいたします。

MFCーL3770のスキャンのズレ問題
このQ&Aのポイント
  • MFCーL3770でスキャンする際にズレが発生し、正確に中央部分をスキャンする方法について教えてください。
  • EPSON社製品であるMFCーL3770のスキャン時にズレる問題があります。スキャンを正確に中央に合わせる方法についてアドバイスをお願いします。
  • MFCーL3770のスキャン時にズレが起こり、中央を正確にスキャンすることができません。問題の解決方法について教えてください。
回答を見る