• 締切済み

河井継之助の名前の読み方

幕末長岡藩の家老の河井継之助の名前なんですが、Wikipediaでは「つぎのすけ」NHKでは「つぐのすけ」と表記しています。どちらが正しいんでしょうか?

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 最も信頼できる『國史大辞典』に依れば「河井継之助」は「かわいつぐのすけ」ですね。平凡社から刊行されている東洋文庫の『塵壺』は河井継之助の日記として知られています。

wasan
質問者

お礼

ありがとうございます。たた、先の方の見解とは違いますね。ますます悩みが深まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 絶対こっちが正しい!とは言い切れませんが、郷土の河井継之助記念館のHPがhttp://tsuginosuke.net/となっていますので、「つぎのすけ」に1票です。 http://tsuginosuke.net/index.php

wasan
質問者

お礼

郷土の記念館なら間違いないでしょうね。ただ、後の方の見解は逆なのでますます悩みが深まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蒼龍窟について語る

    蒼龍窟―幕末長岡藩の河井継之助について何でもいいので教えてください。 司馬の『峠』を今読んでいまして興味を持ちました。 語ってください。お願いします。

  • 三条と河井継之助

    10月ごろに八十里越を散策するツアー「八十里越トレイル」というものが開催されるそうですが、「河井継之助の足跡をたどることができます」と書いてありました。河井継之助というと長岡という印象があるのですが三条のあたりでも関連があったのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 長岡市で民宿

    今度、河井継之助に関する場所を巡るために長岡市に行くことに決めました。 それで宿泊するところを探しているのですが、どこか雰囲気の良い、親切な民宿か旅館はありませんか? 車なしの人間でも行ける距離でさがしています。

  • 家老の名前が知りたいです。

    沼田藩の家老(1800年代)の名前が知りたいのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 大名の家臣で

    越後長岡・牧野家には、家老の支配を受けず独自に栃尾1万石を支配した先法家と呼ばれた藩士3家(槙・能勢・疋田)があったそうですが、他の大名家でこのような特別待遇の家臣がいましたら教えて下さい。 長岡藩の例や長州藩・岩国吉川氏以外にこういった例はありましたでしょうか。

  • 米百俵の精神?

    小泉さんが言う米百俵の精神とは、幕末動乱期に、長岡藩が新政府軍に負けて食糧危機に陥っていたときに、人道的援助を受けたが、それを食べずに次の人材を養成するために、米を売って学校を作ったということですよね。 これって、北朝鮮がもらった米を売ってミサイル(当時長岡藩はガトリング砲まで装備していた)を配備する事とあまり変わらないと思いますが。 どうしてこんなに偉い事としていわれるのかわかりません。

  • 藩の数、藩の名前などが詳細な本が欲しい

    最近、藩に関して色々と調べているのですが、まずWikipediaを参考にしたところ何故か藩の一覧に交代寄合が書かれていたり、維新立藩のものと江戸時代初期に消滅した藩が合わせてあるので非常に分かり辛いです。 個人的には今、知りたいのはペリー来航時点での藩の数であったり、藩名前・藩主名です。それらをWikipediaから抜き出そうと思いましたが、Wikipediaのページによって矛盾があったり、記載の仕方が違っていたりして統一感がありません。 以上の事から一冊の本であったら最低でも統一感はあると思ったので本で調査する事に決めました。 しかし、どの本が一番合っているのか分からなくてまだ購入を躊躇しております。 自分の調べたい事に最適な本を詳しい方にお聞きしたいと思って質問しました。

  • 男の色気って、何でしょうか?

    世の中はとにかく広い、理屈で語る事は少々難しいが、とにもかくにも同性を惹きつけて止まない男性が稀におられる。 二枚目だとか頭がいいとか或いは金がある等々、なるほどそれも偽らざる男の魅力の一つでしょうが、そんな程度であればこの世の中には掃いて捨てるほどおられるでしょう。 ところが同性を盛大に惹きつけるエーテルをお持ちの男性となれば、世の男共を骨抜きにする魅力的な女性よりも恐らく希少な存在でして、強いて言うならば男の色気 ? とでもいいましょうか、必ず周囲に一目置かせる何かがあるようです。 女性の事は好きだがその実滅多な事では惚れない私、同性に関してもそうでして、恐らく相手の魅力が伝播し難い体質なのでしょうが、そんな横着者にして初めて会ったその刹那、見てくれ以外に何も分からぬその瞬間から、居住まいを正し・一歩下がらせるに至った経験がなくもない。 仮にそうなれば、恋人よりも誰よりも彼と過ごす時間・空間が最優先となっちゃう、無論そっち方面の趣味はありませんが・・。 正直申し上げて色恋は少なくとも死ぬの生きるのの話じゃない、ところが男同士とは誠に厄介なもので、一旦男が男に惚れちゃうと時には命さえ投げ出しかねない事、過去幾多の歴史が証明しております。 古くまで遡るとすると、例えば漢の高祖・ 劉邦はそんな人だったのかも知れません。 何しろ立派なのは押し出しのみ、一言で表すと能無しのろくでなし、傍に誰かがいないと何も出来ない人だったらしい。 ところがです、蕭何 ・ 張良 ・ 夏侯嬰 ・ 樊噲その他を魅了し、遂には悠久の歴史を誇る中国最大のBig Name になってしまった。 個人的には断然後藤又兵衛。 御存知大阪の陣で豊臣方一方の大将となった高名な武将、この人にもまた格別の魅力があったようで、多くの与力・兵卒が彼の為に命を投げ出して戦場に屍を晒しました。 西郷隆盛なんて人も明確にそうでしょうね。或いは 「 河井 ( 可愛い ) 可愛いと今朝までおもい、今は愛想も継之助 」 と、遊郭で歌われた長岡藩家老の河井継之助辺りにも男の色気を感じてしまう私です。 近くは同業の映画人を始めとする多くの人々を魅了した高倉健さんも、或いはそうだったのかも知れない。 彼が格別上手い役者だと私は思わない、但し私の中で別格中の別格のなのもまた確かでして、それがまさに男の魅力・色気という事なのでしょう。 さて余計な能書きが長くなりましたが、貴方が感じる男の色気とは一体何でしょう?、或いは実名を挙げて頂いても結構ですが、宜しければ御教示下さい。

  • 江戸時代の国と藩への帰属意識:大隅出身の人に質問

    NHKの大河ドラマ、龍馬伝が人気ですね。 そこでは薩摩藩とか長州藩とかの名前が出てきます。薩摩藩の支配する地域は薩摩の国と大隅の国を合わせた領域だと思いますが、大隅の国に生まれ育った人は自分が薩摩藩の人間であるという帰属意識があるのでしょうか?島津藩、と言われればそれに対する帰属意識はあると想像しますが・・・・ だから幕末に活躍した南九州の藩は本来「島津藩」と呼ぶべきで「薩摩藩」と呼んだら大隅の国の人に失礼ではないか、と思うのですがどうでしょう。 先日岩国の出身者に同じ質問をしました。国としては防府の国なのですが、長州への帰属意識はあるとの事でした。こちらは長門藩でなく長州藩といっているからなのかな、と思いました。

  • 幕末の諸藩の尊攘派と佐幕派の抗争

    水戸藩の天狗党と諸生党の抗争は本人だけでなく、家族、一族、親類までまきこみ争い、弾圧されたそうです。明治以降も遺恨をひきずったとききます。 幕末は他藩でも尊攘派と佐幕派の抗争があり、犠牲者も出ています。 加賀藩、久留米藩、尾張藩・・・  長州や土佐もそうです。  他藩でも一族、親類まで抗争していたのでしょうか。それとも弾圧や処分対象は本人だけだったのでしょうか。    例をあげると、長州も抗争があったようですが、 長州征伐の講和のあと切腹した国司、益田、福原の三家老の子は特に処罰されていないようです。 また、結局俗論派は高杉晋作に敗れましたが、 wikipedia によると俗論派は 「斬首となった保守派は椋梨一人だった。討幕派側の取調べの際に、「私一人の罪ですので、私一人を罰するようにお願いします」と懇願したためだとされる。」 となっています。維新後、長州士族は政府の役人に取り立てられましたが、俗論派は疎外されたのでしょうか、それとも分け隔てなく任用されたのでしょうか。