一定のルティーンで友人や家族を訪問することの思い出

このQ&Aのポイント
  • 一定のルティーンで友人や家族を訪問することは、たくさんの思い出を作ることができます。
  • このような訪問は私たちにお金では買えない貴重な体験を提供してくれます。
  • しかし、エッセイのイントロダクションの書き方に悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

エッセイのイントロダクション

今大学の宿題でエッセイを書いているのですが、 イントロダクションにものすごく困っています。 主題は「ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。」 なのですが、イントロの書き方が分かりません。 ボディ1パラは元のエッセイに基づいて自分の考えを書く。 ボディ2パラは自分の体験に基づいてエッセイについて意見を書いて行く。 そしてコンクルージョンという形なのですが、 全くと言っていいくらいイントロダクションがかけません。 今、イントロに ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。そして、その訪問は私たちに貴重な体験やお金では買えない思い出を与えてくれるとまで書いたのですが それからがもう・・・泣 ご享受お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。  エッセーの書き出しに困っておられる由。 それはもっともなことなのです。 最初が肝腎。 これは何もエッセーだけのことではありません。 そして良い書き出しが出来たら、良いエッセーが書けたことになるのです。 有名な小説は実は冒頭で決まっているのです。 有名な小説家は最後に冒頭の文章を決めているのです。 『トンネルを抜けると、そこは雪国だった。』『スカーレット・オハラは決して美人ではなかった。 しかし、ダルトン兄弟を始めとして、そのことに気づいた人は少なかった。』  『雪国』・『風と共に去りぬ』の書き出しの文章で、とても有名な文章です。 この一文があったので、このふたつの小説が不朽の名作になったのです。  ● 書き出しは最後に決めるもの。 絵画で言うと『目』を入れるようなものです。 ですから他の文章を書き終わって、最後にいくつかの書き出し文の候補を作り、決めるようにされてはいかがですか。 

donald1234
質問者

補足

回答ありがとうございます。 書き出しは最後に決める物なのですか? 先にボディをかいちゃったほうがいいんですね。

その他の回答 (3)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

こんにちは。  #3の再入場です。 『風と共に去りぬ』の冒頭分は当然英語です。 失礼しました。 Scarlett O'Hara was not beautiful, but men seldom realized it when caught by her charm as the Tarleton twins were.

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

「エッセイ」というのはacademic writing形式と考えていいのでしょうか そうであれば、自分の意見(=自分の主張)を言う『理由』は何なのかをはっきりすべきです イントロにおいては必ず、経験的、もしくは一般的に言われていることに対する疑問、つまりresearch questionが必要です 逆に考えて 「『なぜ』ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。」のかに関する疑問を作ればいいということです その疑問というのは 『「ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。」のだろうか』とか 『「その訪問は私たちに貴重な体験やお金では買えない思い出を与えてくれる」のだろうか』とか そして、この疑問に理由を与えて、例としてこういうことがある、この文献ではこういうことを言っている 「だから」"私の主張は正しい"という流れを作ればいいと思います 一言だけアドバイスというか、私の質問の方への意見なのですが 主張したいことがあるにもかかわらず、イントロが書けないというのは私からするとおかしいです イントロというのは、その主張をしようと思った「きっかけ」や「理由」を述べるエッセイの中でも最も大事な部分です イントロがうまくかけていないエッセイというのは、はっきり申し上げますと、結論に至るまでの論理構成があやふやで、全体としても主張の内容が乏しく、一貫性がないものが多いです 最初に「エッセイ」の内容について確認したのはそのためです もし、主張だけを書きたいのであれば、opnion writingという形式で、いきなり 「私はこう思う。それはこういう理由があるから」「こういうことも考える。それはこういう理由があるから」といきなり主張を始めてしまった方が読む人に訴えるものがあると思います >ボディ1パラは元のエッセイに基づいて自分の考えを書く。 >ボディ2パラは自分の体験に基づいてエッセイについて意見を書いて行く。 この中で、「元のエッセイ」とか「エッセイについて」の"エッセイ"というのがどういうものか全くわからないので、結局何を主張したいのかはっきりしないままです 具体的な内容を提示していただければ提案もできますが、この質問の内容だけでは書けるのはここまでです あと、エッセイや論文作成の順番としては、やはり最初にイントロから書くのがセオリーです ここをしっかりさせておかないと、その後の主張や結論において「ブれ」ます 大学におけるエッセイは、たいそうなことを書くのが目標ではありません 自分の意見を理路整然と書くことができる「スキル」がまず評価されるべきです(教授によってどう考えているかはわかりませんが) そして、とても大切なこととして、「理由」をきちんと述べることです とくに英文エッセイにおいては、このorganizationは重要視されますし、それができないと何の意味もありません まずは、なぜその主張したいと思ったかを考えれば、イントロというのは作れるはずです あと、「理由」には2つ種類あって、「エッセイを書こうと思った理由(きっかけ)」と「その主張をする理由(根拠)」です ま、何ページ書く必要があるのかにもよりますが、私においてエッセイや論文を書くにあたって一番時間をかける部分はイントロです とってつけたような文章であればない方がいいです

donald1234
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私的には「ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。」と 「その訪問は私たちに貴重な体験やお金では買えない思い出を与えてくれる」の2文でイントロをしめたいのですが、 良いエッセイは4,5文で一段落形成される。と先生に教えていただいてるので あとの2文が思いつかないのです。 エッセイは孫がある一定の期間でおばあちゃんを訪問するというエッセイです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    これは、簡単だと思います。     「ある一定のルティーンで友人や家族を訪問することはたくさんの思い出を作る。そして、その訪問は私たちに貴重な体験やお金では買えない思い出を与えてくれるとまで書いたのですが」      とお書きになったら、「ある一定のルティーンで」とは、どんなことなのか、説明なさってはいかがでしょう。     子どもが居て「ママ友」とか、犬がいて「犬友」とか、共通の話題があれば別ですが、僕のようなものには何時も来てもらうと、うるさくて仕事の邪魔になって困ると思うんです。そういう反論を見越してイントロに書いて説明なさるのも一考かと、、、

donald1234
質問者

補足

回答ありがとうございます。 反論型エッセイじゃないんです;; 一定のルティーンって説明しようがないと思うのですが。。。 言葉のままじゃないですか?

関連するQ&A

  • エッセイの形式

    エッセイには色々な方式がありますが、(例えばproblem&solution, Compare&contrast, agree&disagree等等) パラ1 イントロ パラ2 課題文の主張、解釈 パラ3 課題文にそった自分の経験について述べる パラ4 コンクルージョン といった形式のエッセイはなんというエッセイの形式ですか? 教えて下さい。

  • essayについて教えてください。

    ESSAYのタイトルが「大学生活」とします。これを英語で書こうと思うのですが、ワード数が500ぐらい必要なのでどのようなことを書けばよいか分かりません。introduction-body-conclusionということは知ってるのですが、肝心な文章が思いつきません。 皆さんがこのトピックについて書くとしたらどのようなことを書きますか? アドバイスお願いします。

  • エッセーに関する質問

    これからアメリカと日本の教育制度の違いについて英語でエッセーを書こうと思っています。エッセーの構造は I. Introduction and Thesis II. Body Paragraph1(similarlity) major support minor support III. Body 2(differences1) major support minor support IV. Body 3(differences2) major support minorsupport V. Conclusion という構成です。 質問ですが、それぞれのBody Paragraph I、II、IIIで書く、アメリカと日本の教育制度の違いと似ている部分と言ったら 、どのようなものが挙げられるでしょうか? 教えてください。よければmajor support minor supportで書けそうなその話題の内容なども教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • こういうタイトルのスピーチエッセイの場合「起」はどう始めたらいいですか?

    このようなトピックのエッセイ(スピーチ原稿)を書くことになりました。 "The advantages and disadvantages of using the Internet." 今までこのような形態のものを書いたことがないので起承転結で言うところの「起」に当たるところのイントロダクションをどう始めてよいかさっぱりわかりません。 今までは「~は社会にどういう影響を与えるか?」という抽象的なものが多かったのです。 特に「学校教育は生徒の個性をもっと伸ばすべきか?」というエッセイのときには、イントロ部分、もしくはエッセイの内容的で「私は学校で生徒の個性を伸ばすのは難しいと思う」というような書き方をしたら、「このトピックでは伸ばすべきかどうかを聞いているのであって、それが難しいかどうかを聞いてはいない」と言われました。 確かにタイトルにあった答え方をしないと、質問のポイントをはずして答えることになってしまうのでよくないとは思います。そしていつも「起」の部分では、自分がどうしてそう思うのかを少し裏付ける「情報」を必ず少し入れて「承転」部分に展開させるようにと言われています。 ただ、今回のように、「~のよい点と悪い点」というような内容では、「起」部分をどのように持っていけばよいのかわかりません。いきなり「まず利点としては・・・」と切り出しそれを展開させ、「次によくない点として・・」と展開させる、要するに「いきなりボディー型」。 しかしこれだとその前に1行くらい少し背景を説明しないとまたチェックが入りそう・・・。 もしくは、「起」で「~のよい点は・・・また、悪い点は~だと思います」と述べて、ボディー部分でそれぞれを展開させて、「結」に持っていく方法。 タイトルがこういう場合、どのような出だしが一般的なエッセイ(スピーチになるでしょうか? アドバイスください。

  • 良いエッセー

    質問なのですがパトス、エソス、ロゴスのどれか一つを使った二つのCMを比べるというテーマで少しながめのエッセーを書こうとしています。いきなり書き始めるよりoutlineを書いてからのほうが書きやすいと思いまずoutlineを作ってみたのですが、Bodyでのうまい書き方やアイデア、conclusionでのmain pointの要約と自分の意見をうまく書く方法がいまいち良くわかりません。そこでなにか良い書き方やアイデアがあれば教えていただけないでしょうか? ちなみにこれがoutlineです。 Introduction: From old to current advertisements, logos has been used to convince consumers that the product is reliable, honest, and credible. Thesis: 1960 DHC and 2006 Clearasil skin care lotion advertisements both used the same marketing strategy; however, they have different way of advertising. Body A. Similarities between the two ads - used logos - attractive models both male and female who have nice skin - men or women model showed off and touched their skin with saying “My skin is so smooth!” Transition sentence: to show that differences will be mentioned starting with the first, old advertisement. B. Differences: DHC Brief description of the DHC advertisement and show - two women - target group- women who want beautiful and clear skin - two women boast the number of users, how many products is sold, and success stories of users. - the advertisement do not use fantasy in a comic book or video game mode. Transition sentence: to show that differences will now be mentioned starting with the second, current advertisement. C. Differences: Clearasil Brief description of the Clearasil advertisement and show - one real man and one unreal woman (video game or comic book character) - target group- men who want nice skin - the advertisement explains scientifically why the product is extremely effective for their skin. - the advertisement uses fantasy in a comic book or video game mode. Conclusion: DHC and Clearasil advertisement both used logos that gives consumers the evidence and statistics to fully understand what the product does. There difference in the two advertisements though they used same marketing strategy. My thought:It need copyright royaltys and represent fee to use a ainme character in commercial or ads. and using a anime character in ads can make more close to people,and the character have the deep impression in people's mind.and it is easily make people associate the character with the goods in ads.On the whole,it is a ads trick,it seems to be called Image spokesperson. よろしくおねがいします。

  • 英語のエッセイのイントロダクションの部分のアドバイスをお願いいたします。

    People do lie. They tell you a lie for their own benefit, to survive, or sometimes for somebody else's sake. Of course I do tell people a lie when it is needed. Everyone knows that telling a lie is bad. However, they lie at any time. Lies, there are two types, acceptable lies and unacceptable lies. 結構自分なりに直してみたのですが、みなさんからみてわかりやすいでしょうか?また直したらよい点などありましたらご指摘お願いします。 「嘘をつくことは良し悪しがある」という題でエッセイを書きます。

  • イントロダクションの書き方

    インターナショナルでよくエッセイを書くのですが、イントロダクション(Introduction)の書き方がよく分かりません。簡単でいいので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 論文の書き方 日本が移民を受け入れる件に関して

    500英単語ほどのショートエッセイを書くことになりました。初めてで、どう書けばいいのか2週間ほど書き直し続けています。 高校一年生です。 (なお、論文形式になれていく、ということが目的であり、具体的な数字やデータが違っていても今回はきにしなくてもいいとのことです。) 今回、私は移民受け入れについてのエッセイを書くことにしました。 しかし、第一パラグラフで躓いています。 前回いちど、先生に提出したのですが、「議論がない」ということでやりなおしすることになりました。 論文は、自分の強い主張がないといけないのでしょうか? 移民受け入れに 私自身の中で、賛成も反対もしかねている状況なので、論文がかけないのでしょうか? 部分的でも構いませんので、なにかしらのお知恵を拝借できれば助かります。以下が私がとりあえず下書きしているものです。 どのように改善すればいいでしょうか? また、例文などありますか?  My teacher told me that I had to have an Ice-Breaker Sentence and a Thesis Statement Sentence in the first paragraph. Or what is called "hook". I dont know, I think I have to make it argumentative.. タイトル 「日本は移民を受け入れるべきか」 <第一パラグラフ> Introduction  日本政府は来年より移民を年間20万人受け入れることを案を発表したが、はたしてこれは日本にとってよい選択であろうか。 日本では出生率が1.3%といぜん低く、このままでは人口が減ってしまう。 高齢者が増えるいっぽうで その高齢者をサポートする若年層が足りない。 日本国内で若年層や労働者をじゅうぶんにまかなえないのであれば、外国からの移民を受け入れるというのは当然であると思うが、問題点も多々ある。 以下で、ありえるメリットとデメリットについて検討していく。 (実際には英語で書いていますので、日本語の言葉遣いには注意を払っていません) <第二パラグラフ> Body A - 5 sentences for each paragraph ,a,b,c <第三パラグラフ> Body B <第四パラグラフ> Body C <第五パラグラフ> Conclusion

  • MAPテストやCreative Essayについて

    こんにちは。 父親の転勤により今年の4月から韓国で暮らす16歳(高校1年生)の女子です。 学校はインターナショナルスクールで、10年生です。 こうやって前置きをすると、「何で韓国でインターに通うの?」と回答に書いて来る方が多いのですが、質問には関係ないので、ここでは書きません。 実は別のインターへの編入を考えていて、その学校に入るには試験を受けなければならず焦っています。 私は英語も韓国語もあまり話せず日本語が第一言語なのですが、国籍が韓国なためインターへの入学は難し目であり、さらに英語の壁がかなり大きく聳え立っています。 今編入しようとしている学校は前に1度受けて落ちている学校なので、試験は大体どんな風なのかは覚えています。 私が覚えている限りでは、おそらくあのテストはMAPテストだったと思います。 留学生や帰国子女の方なら見たことがあるかもしれません。 全部選択肢の問題で、セクションには「リーディング」、「文法」、「数学」がありました。 数学は用語を覚えれば良いとして、リーディングと文法はかなり難関です。 もしもMAPテストだったとしたら、インターの学生であれば結構簡単なレベルだそうですが、私にとっては相当難しいです。 そこで、残り1ヶ月ほど学校と塾の宿題を両立させながらMAPテストの勉強をしたいなと考えています。 MAPテストと言ってもピンと来ない方もいらっしゃると思いますが、TOEFLが上手く取れればMAPテストはおそらく満点近い点数を取れると思います。 リーディングの勉強法と、文法の勉強法を教えてください…。 文法では、「この文章のどこにカンマを置くのがふさわしいか」とか、「○○という単語に最も近い意味を持つ単語はこのうちどれか」とか、「どれを修飾してるか」、「この単語の品詞は何か」とかそんな感じだったと思います。たぶんもっと難しいです。 どんな勉強をすればこれらを伸ばすことができますか? また、大きな問題がありまして、これに加えてCreative Essayを事前に提出しなければなりません。 これは完全にフリーで、トピックも長さも全て自分が考えるというものです。 内容は長さや賢く見せる事にはこだわらず、とにかく印象的で好感度の高いものを書こうと思っています。将来の夢や家族の事が書きやすいとは思いますが、印象を残す事が結構難しいと思います。 誰も体験した事のない、自分だけのストーリーを書くとインターではウケると聞いたのですが、そういった文章の練習の方法とかって具体的にあるのでしょうか? 2つともすごく変で身勝手な質問で申し訳ありません。 しかし、焦りが募るとここまで何も手につかないのかと思うと、ここに質問せずにはいられませんでした。 誹謗・中傷は避けて頂き、どうかささやかな事でも教えていただけると嬉しいです。 長文と乱文失礼致しました。

  • Introductionについてアドバイスください

    先ほどessayのtopicを選ぶにあたり和訳をお願いした者です。 その件では迅速なご回答、ありがとうございました。本当に助かりました。 引き続き質問してしまい申し訳ないのですが、あの中から2番目のtopicでもあった、 "With reference to specific industry sectors critically appraise what you consider will be the top 10 issues facing the tourism and events industry within the next 50 years. How should practitioners prepare and respond to these challenges?" について書くことに決めたのですが、introductionの書き出しが分かりません。 一応、主語などを変え、さらに今回はtourism industryにだけ焦点を当てようと思いevents industryという言葉は省いてみました。 I am going to write about specific industry sectors critically appraise what I consider will be the top ten issues facing the tourism industry within the next fifty years and how practitioners should prepare and respond to these challenges. このあとにこのtopicを選んだ理由を書き、第二パラグラフのmain bodyへと移りたいと思うのですが 最初の、"私は~について書きます"というところがどうも上手くまとめることができませんでした。 上記の文は文法的におかしいですか? 直すべきところがあればぜひ教えてください。