• ベストアンサー

部活を辞めます。至急で回答を!!!

ポ ンプ(@8h6a3l2)の回答

回答No.1

素直に成績の低下で親から部活を強制的に辞めざる得ないと伝え退部されたらよろしいかと思います。 成績が悪く部活と両立できなかったのは親でも部活のメンバーでも無くあなた自身なので、嫌われ様がどうなろが自ら招いた結果なので仕方ないです。

yumika09
質問者

お礼

回答をありがとうございます

yumika09
質問者

補足

辞める理由は勉強以外にもあることを書き忘れていました…。

関連するQ&A

  • 部活を辞めたいです。

    私は吹奏楽部なのですが、先輩の指導や、顧問の指導が厳しくて、休みがほとんど無くて、辞めたいと思っています。でも、全国大会を目指す学校は大体厳しくて休みがないということは知ってるけど、どうしてもやめたいです。耐えられません。それに私は成績が悪いし、吹奏楽でも結構お金がかかります。母子家庭なのでお金がかかるところも厳しいです。なので母は部活を辞めた方が良いと言っていました。なので、母から顧問に成績が悪いからと言って退部をさせてもらうことができる状態です。でも、母から退部するということを言ったとしても、途中から辞めることになるので、先輩や顧問の先生との関係が悪くなると思うので、まだ退部するということは言わないで欲しいと言っています。退部しても関係は悪くならないと思いますか?私は結構打たれ弱いので毎日家に帰ってから泣いてしまいます。たまに練習でも泣いてしまいます。なので辞めないと毎日泣くことになるのかと思うと余計泣けてきますw情けなくてごめんなさい(ー ー;)どうしたらいいと思いますか? 文章が下手でごめんなさい><

  • 部活を辞めようと思っています

    高校一年男子です 二年生くらいになったら部活を辞めようかと考えています 部活を辞めたい理由が ・1人なんですけど暴力を振ってくる奴がいる(注意しても辞めてくれない) ・成績が下がってきている ・部活が楽しくない ・いじられ方がだんだんエスカレートしてきている ・部活が憂鬱 などです 辞められない理由 ・辞めた後の人間関係がどうなるか心配 ・先輩に「部活辞めます」とかいうのが気まずい などです ・先輩が引退した後のほうが辞めやすかなと思ったから 親に相談したところ「部活を辞めて勉強に専念してもいいんじゃない」と言われました それで、もし部活を辞めたら勉強に専念してバイトもやって今のうちに大学の学費を稼ごうかなと考えています。 また、どういったタイミングでいつの時期ぐらいに顧問に退部を告げるべきでしょうか? どうにか円満に辞められないでしょうか? ちょっとわかりづらかったかと思いますが回答お願いします!

  • 部活

    私は今中2で、吹奏楽に入っています。私はサックスパートで先輩からいつも厳しく指導されています。たまに差別もされて辛くて辞めたいと思うこともありました。顧問の指導もめちゃくちゃ厳しくて休みもありません。 そんな中私はいきなり転校することが決まってしまいました。 転校するのは一学期の終業式です。なので、夏のコンクールに出ることが出来なくなってしまいました。せっかくここまで練習してきたので、できれば出たかったです。 私は親にすごく反対しましたが、わたしのいうことは聞いてくれませんでした。 まだ、先輩や友達には転校することは言っていません。 先輩に転校することを知られるのが怖いからです。でもいずれ知られてしまいます。 先輩に知られてしまうと、なんか嫌われそうで嫌だからです。今まで一生懸命指導してくれていたのに転校するとなると、今までの指導が水の泡になってしまうからです。 転校すると言ったら、私は先輩に嫌われると思いますか?まあ転校してしまえば嫌われようが問題ないのですが…。 でもやっぱり先輩に嫌われそうで怖いです。そして先輩には申し訳ない気持ちでいっぱいです。私はどうしたら良いでしょうか? 文章がめゃくちゃでごめんなさい(T . T)

  • 部活を辞めたいです

    高校一年生の女子です 私がいま入っている部活はとても成績が良く、伝統のある部活です。私は入学する前からこの部活に絶対入部したくて、頑張って勉強してこの高校に入学しました。なのですが、今は辞めたくてしょうがないのです。 今部活のメンバーは三年生が引退してしまい二年生が3人、一年生が私を含めて3人で計6人しか部員がいません。 最初三年生の先輩がとても良い人達ばかりで、時には厳しく、優しく指導して下さって尊敬していました。そんな三年生が引退して二年生がリーダーになってからは、部長は毎日のように遅刻をしたり、二年生内で揉め事を何回も起こしたりと全く尊敬することができません。 また部活の時間はまちまちで夜9時近くまで練習することもあれば、突然先輩達の都合で早く終わったりもします。 大会によっては高校を休んだりしてまで行きます。時には1週間休んだ事もあります。 私は中学生の頃からの夢で薬剤師になる夢があります。そのため今年からは理系に進みますしかし、私は数学があまり得意ではありません。だから勉強に専念したいというのも辞めたい理由の1つです。 つい3週間前から先生や先輩に辞めたいと伝ええているのですが、「部活一生懸命やってないのに辞めるの?」とか「ちゃんと考えたの?」などと言われたり、顧問から電話がかかってきたりしています。 私が根性がなく甘いのかもしれませんが、どうしても辞めたいのです。本当にどうしたらいいかわかりません。いいアドバイスを頂けたら幸いです。 長文、乱文失礼しました。

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 わたしは今中2でバレー部です 1年の7月くらいまでソフト部でした ソフト部は○○先輩とか先輩関係はちゃんとしてて、でもみんな仲いいみたいな部活でした でもバレー部は○○ちゃんとか先輩関係はそんなにきっちりしてないんですが、仲良くない機械みたいな部活です 先生の言いなりというか先生に振り回されてる部活です 先生は男で生徒指導の先生です でも体罰とかめっちゃします 私も実際に殴られたり蹴られたりつねられたり、いろいろされてます 先生には何も言えません 言ったとしてもいろいろ言い返されるので言えません わたしは部活やめたいです 正直、土日とか毎日休みがありません 年間365日で350日は練習です 朝も7時から、夜の7時までとかずっと部活です やったらあかんって学校で決まってる時も隠れてやってます 下校時間が決まってるのにふつうに過ぎても練習してます 武道場は体育館じゃないから使ったらあかんやろと思うのですが、バレー部の練習場所です おかしいとおもいます ずっと先生のやりたい放題です 部活を辞めたいとある子が言い出してもやめさせてもらえませんでした 先生は全部自分中心です すぐ切れてすぐ暴力してすぐ帰って… 精神的にもうしんどいです ソフト部に戻りたいです 逃げてるわけじゃありません お母さんも先生のやり方にキレてました お母さんは転校しよか…っと言ってました 普通に考えて家庭的にも転校は無理です それなら部活を辞めたほうがいいと思います 部活が辛いから習い事の塾にも英語にも全然いけてません 先生に人生を潰されたくありません もう辞めてもいいですよね

  • 部活について、

    こんにちは、新中一です。 私は今部活について悩んでます。 私は習い事を続けるのでパソコン部にいます。 でも、実は陸部がよかったです。 母は変えてもいいというのですが、 部活を変えて続けられる自信が正直ありません、 しかも先輩などになにか言われたり、するんじゃないかと、不安です。 パソコン部が嫌な訳でもないんですけど、やっぱり運動している友達がカッコいいです、あと陸部なら習い事も続けられるので迷ってます。 でも、特別足が速い訳でもないですし、ジャンプも無理ですし、長距離も小学校のときやってましたが、続けられるか分かりません、人の意見に左右されるのもよくないですが、皆さんの意見や、部活を一度変えた方の意見を聞きたいです。長文失礼しました。

  • 部活で忙しい先輩に告白したい

    部活で忙しい先輩に告白したいです 先輩は、本当に忙しい人だし高1だし やる事いっぱいある人です メールも遅くても返してくれます。 でも、 振られるってわかっています。 「ごめん、 部活で忙しくてそんな余裕ないんだ、本当ごめんね」って言われると思います 絶対、 振られるって okされる訳ないって思っています それでも気持ちだけ伝えたいです。 私の願いは出来れば付き合いたい・・ でも、 後輩と先輩が付き合って、それに先輩は忙しい・・・付き合っても続く訳ないですよね? 友達に言われました・・。 一応、告白は電話か会うかで迷っています。 私的には、そろそろ夏休みだから 夏休みの先輩が空いてる日に会って伝えたいなと思っています でも、先輩は ちょっと遠くに住んでいて 呼びだして告白して振られたら、その後気まずいですよね・・  告白の言葉は    先輩は部活で忙しいの知っているから、今すぐに付き合ってって言いません  先輩に考える余裕ができたら もし望みがあるなら・・・みたいな感じで言ってみようかなって  考えているんですが、どう思いますか??それと振られたら、仕方ないですが  今後どうすればいいかわかんないです・・・

  • 部活について

    中1女子、テニス部所属です。 突然ですが、部活をやめようかと考えています 理由はいくつかあって… 一つは、しょっちゅう部活停止にさせる顧問です。成績が振るわなかったり、態度が悪かったりする生徒がいるとすぐに部活を停止にします。 部活以外のこともしっかり出来ないといけないのはわかるのですが、 とある部員が授業中漫画を読んでいて、全員停止になったときは疑問が湧きました。 しかも、その顧問は私のことをパシリにするんです…。他の一年はたくさんいるのに、「おい、ボールもってこいよ」などと全員で協力してやればいい仕事を私一人に押し付けます。 アドバイスも、「お前はトロい」や「はっきりいうとお前はテニスが下手」などと言ってきて少し傷ついてます…テニスは小さい頃から続けてるのでそこまで下手ではないはずなのですが… 二つ目はやる気のない部員たちです。同級生もそうだし、先輩も部活がないと大喜びの始末…これでは何のための部活なのかわかりません… 私は純粋にテニスがすきなので、テニス自体は続けたいですがこんな部活ならうんざりです… 愚痴みたいになってしまい申し訳ありませんでした、皆さんはどう思いますか?回答宜しくお願いします 長文で、つたない文章申し訳ありませんでした

  • 部活をやめるべきか続けるべきか

    自分は大学1年生です。 空手部に所属していて、今、部活を辞めるか辞めないかで悩んでいます。 辞めたい理由と辞めたくない理由を書き出しました。 アドバイスお願いします!!m(_ _)m 失礼な表現があるかと思いますが、誰かや何かを中傷したいわけではありません。 また、僕の過去の選択に問題があったのではと思われるかもしれませんが、 今回は、今から僕がどうすべきだと思われるか、意見を聞かせていただければありがたいです。 おおまかにいうと 辞めたい理由は、部活動自体が僕にとって意味をなしていないということで 辞めたくない理由は、人間関係を捨てがたいということです。 『辞めたい理由』 ・新歓や追いコン代、部費などで年に6万程度かかる。  学年が上がるとさらにおごり代も加わり10万はいっていると聞いた。 ・空手部だが実践空手で、自分が高校でやっていた伝統派空手とは全然違う。 ・そのため、部活中はほぼ1人で練習させてもらっている ・流派が違うため、年に数回ある大会に全く興味がもてず、ひたすら苦痛。 ・2年生になれば、どこかで幹事をやらなくてはいけない。 ・大学祭やその準備が大変 ・いろいろなことが重なって、勉強がより大変になる。 『辞めたくない理由』 ・仲良くなった友達がいて、離れがたい。 ・この部活をやめると、先輩後輩とのつながりがほとんどなくなってしまう。 ・先輩がみんなめちゃくちゃ良い人で離れがたい。 ・卒業するときに後悔しないか心配。 以上です。 よろしくお願いします!!

  • 部活をやめるべきか

    現在医学部の2年生です。 現在部活をやめるかやめないかで迷っています。 ※以降、人の悪口を言う文章が続きますので、不快になられる方がいらっしゃると思います。 お嫌な方は、ご覧にならないでください。 もともと、部活や学祭といった雰囲気を楽しめる方ではなく、 現在入っている部活も、医学についての研究会系のみです。 その研究会というのは、 ある薬について担当の部員が調べ、 みんなの前で発表するという形式です。 しかし、その研究会は熱心な人が少なく、 出席していてもあまり得るものはありませんでした。 とりあえず惰性で出席していたのですが、 最近新入生歓迎会の準備がありました。 そこで、同級生のなかで会長候補とされている人(Aとします。)から、 ちょっとした仕事を任されるようになりました。 仕事自体はそんなに大変なものではなかったのですが、Aに以下のように仕事を頼まれました。 「○○は、他に部活やってないんだから暇でしょ?これ手伝ってよ」 「○○の家ってプリンターあったっけ?ビラ180枚ぐらい印刷したいんだけどー」 「○○、新入生歓迎会の当日手伝ってくれるよね?もう、先輩には話通しといたから。」 Aは、私の都合を聞かずに仕事を任せたり、 ビラを自費で印刷しろなどと無茶なことをいってきました。(Aが言うには、他にも自腹を切って部活に貢献している人がいるとか。だから、お前もこれくらいの負担をしても当然という感じでした。) 他にも、「学祭の当日の手伝いは皆兼部してるから来れないよね」と先輩が言うと、「お前は兼部していないだろ、手伝えるよな」とでも言いたげにこちらをあからさまに見てきたりしました。 正直Aの言葉や他の行動にも我慢がなりませんでした。 「Aってどうしてこんなに大変な仕事ばっかり任せられちゃうんだろ~?」 と、自慢げに言ってみたり、 「あのね、○○先輩がね、試験落ちたんだってー」 いつも親しげに話している先輩の悪口を裏で言っていることもありました。(ちなみに、○○先輩のことを私は知りませんでした。Aは頻繁に私の知らない先輩の名前を出して、自分が多くの先輩と知り合いであることを自慢してきます。) 自分がいかに先輩から信頼されてて仲が良いか、 自分がどんなに真面目かを延々と話され、 終いには私っていい子でしょという話になります。 このようなことで、イライラしていた結果、勉強に集中できなくなりました。 そのため、私が休部したい旨を会長に伝えると、 次の日にAが休部するの?とキレ気味と聞いてきたので、正直こういう仕事はすごいストレスなんだよね。と返しました。 そしたら、Aが「じゃあ、やらなければいいじゃん!!」と言いました。 こっちからすれば、仕事は嫌であることを何度も伝え、その度に部員なんだから手伝って当然でしょと仕事を押し付けてきたのはAです。 このやり取りのあと、なぜかAの友達から無視されています。 手伝って欲しいと頼まれるなら私も手伝おうという気になりますが… 手伝って当然と言われるほど私は熱心に参加してはいませんでした。 それに実際は、兼部しているために仕事を手伝わないという人も多いです。 私だって研究会にしか所属していないからといって、暇ではありません。 Aの言うように、部員である限り仕事を手伝うことが強制ならば私は研究会を辞めたいです。(一応、会長からは手伝わなくてもいいよとは言われているのですが、多分そういうわけにも行かないでしょう。) 私はAのように授業中に寝たり、成績が悪くて呼び出されるようなはめには陥りたくないのです。 ただ、この程度を耐えきれなくて医者として働けるのかという不安もあります。 他の人たちは部活と勉強、人間関係をうまくこなしているわけですから… 私は無理をしてでも研究会に残るべきなのでしょうか。 この程度でやめてしまう私は弱すぎるのでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。 最後までこのような長い文章を読んでいただきありがとうございました。 悪口ばかりを書いてしまい申し訳ありません。 ただ、どうしても吐き出したかったので… 不愉快になられた方には申し訳ないです。