• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務職をしていますが、仕事が出来ません。)

事務職での仕事ができない私の悩みとアドバイスを求めます

このQ&Aのポイント
  • 事務職をしている私は、仕事ができないと悩んでいます。1年半経ってもミスが多く、忘れ物も多いです。先輩にも怒られてしまい、自信がありません。私には特殊な能力が必要なのかもしれません。どうしたら仕事ができるようになるのかアドバイスをお願いします。
  • 事務職を1年半続けている私は、仕事ができないと感じています。ミスが多く、変更に対応できずストレスを感じています。先輩からも怒られることがあり、自信を失っています。自分には特殊な能力が必要なのかと悩んでいます。どうすれば仕事ができるようになるのでしょうか。
  • 私は事務職をしていて、仕事ができないと悩んでいます。ミスが多く、忘れ物も多いです。先輩にも怒られてしまい、自信をなくしています。自分には特殊な能力が必要なのかと思っています。どうすれば仕事ができるようになるのかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.4

事務員を5年やってます。 それまでは職人で、収入印紙と切手の区別もつきませんでした。 算数が全然駄目で、二桁の足し算も暗算出来ません。 左利きで電卓がまともに叩けません(一般の電卓は右利き用)。 字もゆ~っくり書いて、やっと普通な程度。 領収書みたいな横にめくるやつって右手でないと書きにくくてたまりません。 事務用品って皆こんなの。 致命的な部分がこれだけあってもやって行けてるのは、メモ魔だからです。 事務仕事を始めてすぐに、自分専用マニュアルが4冊ぐらいになりました。 7冊目ぐらいで増殖は止まりました。3冊分は客の個別の記録。 >人の話を聞いていない~実行するのを忘れる これはメモが足りないからでしょう。 記憶力は自信があるとの事、メモした事実を覚えるのは出来るでしょう。 記憶力がない人は、メモした事実を覚えていないので振り返らないのです。 >事務は誰でもできると言われていますが、私にとっては特殊な能力が必要とさえ感じます。 同感ではありますが、事務仕事に使える能力は色々あると思います。 私の場合はメモ魔なのと、陰険で根に持つ性格なので 2年前客に文句言われた等覚えています。嫌な事をよく覚えているので、 二度と文句言われないように出来るのは、多分良い事なのだろう。 事務員=陰険というわけではないが、使える能力ではあるという事。 あなたも仕事に直接関係なくても特技を探してみましょう。 >学生時代は成績優秀な方で~出来ない自分が余計に許せません それが足枷になっていないかな? そう思い込んでるから、聞き流しがちだったりしませんか? メモる程の事じゃないと思うのか、 1、2回やってメモってないから結局忘れる人はよく見かけます。 私は自分がアホなのは分かっているので、細大漏らさずメモっています。 出来ない自分が嫌なんていうのもありませんでした。出来ない前提だから。 あと、聞いた事を全部覚えるって無理だと思います。 自分で考えた方法とか、何か調べて発見したものって忘れません。 労力がかかっていますからね。 聞くだけでは自分の労力がかからないから、どうしても覚えにくいと思います。 出来る状況かどうかは分からないが、もう少しグイグイ行ってみても良いかも。 >先輩に正直に相談を持ち掛けるのもありかな? 未だにしてないんですか?!とっととしましょう。 私は「計算全然できない」と上司に言うと 「お前パソコンいじるの得意だろが、エクセルでも使え」と言われて format作ってやってます。 出来ないくせに、前例に倣い過ぎてたのね。 結果さえ合っていれば、途中はどうでもいいのが事務仕事ですね。 普段一緒にいる先輩方なら、あなたが気付いてない得意分野を知ってるかもよ。

wankoxnyanko
質問者

お礼

あなたのご回答を拝読させて頂いて、自分は全然努力が足りないな。と思いました。 >私は自分がアホなのは分かっているので、細大漏らさずメモっています。   出来ない自分が嫌なんていうのもありませんでした。出来ない前提だから     その考え方は、私も見習わなければならないな。と思いました。  私はやはり、くだらないプライドが捨てきれず、謙虚になれないときがあるのです…。  後々反省はするのですが…。  でも、そういうのが成長を妨げているのだろうな、という自覚はあります。  私もあなたのような姿勢で仕事をしなければなりませんね…。 あなたのような方がいらっしゃると知って、すごく勇気がでました。 私も努力・工夫を怠らいよう、頑張っていきます!

その他の回答 (4)

回答No.5

まずは、進学校出ててそこから2流、3流大、フリーターなんて人、ごまんといます。 逆に誰でも入れるような高校出て、凄い仕事に就く人もいます。 もの覚えや記憶力がいいと思うのも、あくまで自分の主観です。 僕も変なプライドを持ってしまうことがあるので、気持ちは分かりますが、プライドは一回捨てましょう。 プライドは、それなりに一通り出来るようになったら持ちましょう。 出来るようになったら、実は○○高校出身なんてことを伝えればいいと思いますよ。 でも、そういうことって言わないで、こなしちゃうから格好良いんですけどね。 本当に謙虚な人は、どんなに頭も良くても、人望があっても、自分をまだまだだって思って、伸ばそうとしますから。 もし、出来ない自分が嫌でも、出来たことに自信を持つと良いですよ。 一つでも前より出来たらそれは成長につながりますし、それを自分を褒めてあげると励みになります。 そこは主観的でも良いと思うんです。 先輩達が、これまで失敗して乗り越えているから、学んでほしいと頑張って伝えてくれるんです。 本当に「向いている」仕事をしている人って、世の中にそんなに居ないと思います。 怒ってくれるって、まだ頑張ったら伸びるから、怒ってくれるんですよ。 器用に出来る人は、器用にできるが故、物事が雑になってしまうことがありますし、そういう光景を見ることがあります。 逆に一つのことに根性持って頑張れる人は、そこが他の場所で強みになることも良くあります。 真剣勝負で向き合っているのが伝われば、周りの誰かが評価してくれたりすることもあるんです。 今までのことは、不器用で劣等生で、自分よがりで上からの視点に成りがちの自分にも言い聞かせてます。 なので、ちょっと上から目線の部分があれば、大変申し訳ないです。 社会人5年目の人間の戯言だと思って、聞き流して下さい。

wankoxnyanko
質問者

お礼

なんだかすごく説得力のあるご意見を頂き、大変参考になりました。 プライドは本当に捨てなければなりませんよね…。 >もし、出来ない自分が嫌でも、出来たことに自信を持つと良いですよ。 一つでも前より出来たらそれは成長につながりますし、それを自分を褒めてあげると励みになります。 私は自分のダメな所ばかりに目が行き、凹んで、こうして悩んで憂鬱になります。 暗い日々を過ごすこともしょっちゅうです。 でも、出来た所もちゃんとみてあげないといけないですよね。 そうしないと、精神衛生上よろしくないといいますか…(笑) また、私もあなたの言う、「本当に謙虚な人」に近づけるよう頑張りたいと思います。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

まだまだ、ご自身で判断するのは早いと思います。 会社をやめるのは簡単かもしれませんが、入るのは難しいものです。またやりたい仕事ややりがいのある仕事についている人はごくわずかです。また、仕事というのは見方が変わると、興味がわき、興味があると覚えるのも早くなります。 仕事が覚えられない、ミスが多い人に多いのは、メモを取らない、取り方が悪い、確認がおろそか、などがあると思います。 指示や相談時にメモを取っていますか? メモの取り方は人それぞれですが、指示を受けたことを改めて確認されることですね。それも指示者に指示を受けたその時にです。 そして、複数の仕事の指示を受けた際には、優先順位の確認をされることです。 また、聞き上手になることが必要です。指示をする側が教え上手とは限りません。しかし、聞き上手にならないといけません。ですので、ただ聞いたことをそのまま言い返すのでは意味がなく、自分の解釈を交えてこのようにするということで良いですね?などと聞き直すのです。 また、仕事の管理ができないのであれば、仕事を一覧にし、期限などを明確にしておくのです。 追加の仕事などが入れば、自分なりに優先の高いと思われるものの期限や作業時間を伝えたうえで、その後で良いかを確認したりするものです。 上席者などであれば、自分が行っている仕事のすべてを管理してくれていると思ってはいけません。自分の仕事は自分が管理するのです。 このようにしていけば、1ヶ月の流れ、1年の流れなどの理解もできます。また、しっかりと理解して仕事をすることで、似たような仕事では応用力も付きますし、経験が深くなれば、未経験の仕事であっても予測ができることとなります。 一番良いのは、指示者が今は必要な指示を100していると考えれば、30程度で理解できてしまうようになれれば良いでしょう。 可能なのであれば、仕事で自分に何が欠落しているのか、アドバイスをもらってもよいかもしれません。指示者であっても、人の尊厳を傷付けるようなことは言えませんので、遠慮していることもあるかもしれません。また、似た悩みを解決した人かもしれませんし、似た悩みを持つ後輩などを持った経験もあるかもしれません。 正直に弱いところを見せ、成長する意欲を見せることで、指示者自身も指示の仕方を変えてくれる場合もあります。ただ、人間同士ですので、良い方向ばかりに行くとは限りませんがね。

wankoxnyanko
質問者

お礼

具体的なアドバイス、どうもありがとうございました。 >ただ聞いたことをそのまま言い返すのでは意味がなく、自分の解釈を交えてこのようにするということで良いですね?などと聞き直すのです。   私は分かった振りをして、分かったつもりでいる事が多々あります。 疑問に思っても、「馬鹿なやつ」と思われたくなくて、聞き返せないということもあります。 でもそれは一番ダメなことですよね…。 「自分の解釈を交えて聞き返す」という癖をつけていこうと思います。 大変参考になりました。

回答No.2

石の上にも3年です、3年位努力しなければ、1人前になれないという事です。 まだダメだと判断するには50%としか来ていない訳ですから、早すぎるでしょう。 ミスを減らすのは、やった仕事をその都度もう一度確認すれば減りますよ、仕事の速度は慣れで解消するので、とにかくミスが多い時は、確認をきちんとする事です。 私も今年、事務課で雑務、掃除とか環境整備などで採用されたのですが、事務のヘルプで経理や一般事務、PCのメンテナンスなどもやっています、データー入力など2度チェックを行い、遅いながらも確実に処理を心がけています、周りの事務の人も、確実に仕事をこなしてしれば、速度の事は特には言われません、当然今の所ミスは無いので怒られる事も無いです。 また、事務の仕事に入ってから、経理や事務、秘書、接客等の本である程度勉強しています。 普段の努力が仕事に役立と思いますので、独学で良いので勉強しましょう、2年前は学生だった訳で、50代の私より勉強できるでしょうし、覚えも良いでしょう? 最初の内は人並みの努力ではダメで、1.5倍の努力をしましょう、数年後にはそれが倍以上の効果として現れますよ、つまり多くの知識が仕事の効率を飛躍的に上げてくれます。 また、労務関係のしごとなら、いっそのこと、社会保険労務士の国家試験を受験しましょう、受かる、受からないは別に試験を受ける事で勉強が出来ます、受かればそれなりに評価されます。 商業簿記とか、試験に向けて勉強する事で、目標が無い勉強より遥かに効率が良く、合格すればスキルが付く訳です、今の自分から脱却したいのなら、良い方法だと思います。

wankoxnyanko
質問者

お礼

やはり確認が大事ですよね。 自分も確認はしているつもりなのですが、確認が甘いからミスをするのですよね…。 最近気づいたのですが、私は確認をするときにあまり疑いの目を持っていないかもしれません…。 今後はもっと疑って確認してみようと思っています。 また、少し雑で面倒臭がりな性格も影響しているかもしれません。 せっかちなので、それもダメですよね…。 こうして客観的に見ても事務向きの性格ではないかもしれません。 しかし、せっかくこちらで沢山のアドバイスを頂いたので頑張ってみます。 また、本を読んで勉強していらっしゃるということで、私も真似をさせて頂こうと思います。 参考になりました。 ご回答、どうもありがとうございました。

回答No.1

そんなに自信をなくさないで!まだわからないじゃないですか! 私も、去年まで経理担当の事務の仕事をしていた者です。今もまた事務の仕事につきたいと就活中です。 「辞める」のは、少し待って! 事務の仕事が向いてるかわからないとの事ですが・・・ あなたは事務の仕事が好きですか?・・・好きならもう少し頑張ってみませんか? >事務の仕事を始めてから、もう1年半ほど経ちます >私は、自分がいくら注意していてもミスが多く、 >細かくてミスが許されない事務の仕事にすごくストレス・・・とのことですが 仕事始めて1年くらいはミスはだれでもします。 私も、最初のころは、よく悩んで40年経理をしている叔母に相談したものです。 出納帳の移し間違えはカンマをつけるとか・・・いろいろ教えてもらいました。 同じミスを繰り返してるのではなく、経験のない仕事をしてのミスなら気にしないでいいと思います。 経験すれば少しづつなくなっていくと思います。 >ミスをしない工夫、忘れない工夫、色々努力・・・をしてるということなので これからもその引き出しを増やしていくことだと思います。 どんなに忙しい時でもメモは書いていますか? >先輩に正直に相談を持ち掛けるのもありかな・・・  会社の先輩に相談して親身になってくれそうならいいのですが そうでない場合もあるのでそこは慎重にした方がいいと思います。  私なら関係のない友人に相談します。

wankoxnyanko
質問者

お礼

励ましのお言葉、どうもありがとうございまいした。 なんだか少しだけ元気が出ました。 辞めるのは、考え直します。 辞めることを考えるのではなく、「できるようにするにはどうするべきか」を考えるようにします。 >これからもその引き出しを増やしていくことだと思います。   おっしゃる通りですよね。 失敗したことを無駄にしないようにします!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう