• 締切済み

将来の進路指導のことです...

質問です。ただいま高2で4月から高3になる男です。 僕は、簡単にはなれるとはもちろん思っておりませんし厳しいとは思いますが将来は旅行業務管理者という資格を取って?それが生かせる仕事 【例えば、ツアーコン ダクター】をしたいと思っております。 それで、その資格を取れることができるとある大学の2部に行くつもりです。 よろしければ、その仕事の難しさと長所?や短所みたいな所を教えて頂きたいです。また、その仕事のためにどのような勉強、資格をとればよいか教えて下さい。 回答して頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

私の友人はJTBのツアコンをやっていましたし、私自身、何人かのツアーコンダクターを知っており、裏話などもよく聞きます。 ★ツアーコンダクター →ただでいろいろな観光地を巡ることができ、お得ーーみたいな考えは捨てた方がいいかもしれません。でも、こういう仕事が好きというのならいいかもしれません。 マイナス面 ★海外の場合現地の言葉ができないと困る。 ★海外の場合英語ができないと困る。 ★不慮の事故、不測の事態が起こる。たとえば、先月にも、あるお客が海外で、道端で蛇遣いがいて、その蛇遣いの蛇を踏みそうになった。毒蛇を踏んで噛まれたら、ツアーコンダクターの責任は重大。あぶないところだったと聞いている。 ★女性のツアコンはセクハラがあるかもしれない。 ★お客様のわがままでノイローゼということもあるかも。 ★お客様の病気や問題(誰かがスリを働いているとか)で眠れないことも。 ★たくさん勉強することになる。 ★せっかくいいお客様と巡り合えても数日でお別れ。 ★たまに旅行に行くのと違い、連日できつい。 プラス面 ★人との交流が好きな人にとっては満足できる職業。 ★お客様との出会い、現地のひとや動物、さまざまな文化との出会いーーとくに海外ーーがある。 ★ときにお客様の笑顔、お客様からのお便りなどもあるかも。 ★旅行好きな人にも楽しい職業。他人が苦痛に思うことも苦痛じゃない人がいる。そういう人にはいい職業。 以上、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来についてです。

    質問です。ただいま高2で4月から高3になる男です。 僕は、簡単にはなれるとはもちろん思っておりませんし厳しいとは思いますが将来は旅行業務管理者という資格を取って?それが生かせる仕事 【例えば、受付?】を したいと思っております。 それで、その資格を取れることができるとある大学の2部に行くつもりです。 よろしければ、その仕事の難しさと長所?や短所みたいな所を教えて頂きたいです。また、その仕事のためにどのような勉強、資格をとればよいか教えて下さい。 回答して頂ければ幸いです。

  • 将来についてです。

    質問です。ただいま高2で4月から高3になる男です。 僕は、簡単にはなれるとはもちろん思っておりませんし厳しいとは思いますが将来は旅行代理店で働きたいと思っております。そのためにはどのような資格などが必要でしょうか? よろしければ、その仕事の難しさと長所?や短所みたいな所を教えて頂きたいです。また、その仕事のためにどのような勉強、資格をとればよいか教えて下さい。 回答して頂ければ幸いです。

  • 将来はJRにはいりたいと思っています

    将来はJRにはいりたいと思っています 大学にはいってとっておいた方が将来に有利になる資格があったら教えてください 通関士と国内総合旅行業務取扱管理者の資格わ取ろうと思います 他にあったらアドバイスください

  • 将来の進路(公務員)について

    僕は都内に住む高3です。 将来は国家公務員(II種程度)か地方上級公務員で、一般的な行政事務職に就きたいと考えています。 もう指定校推薦で日本大・法学部・管理行政学科に決まりました。そこで入学までの半年、将来の目標に向かっての勉強をしていきたいと思っているのですが、具体的にどんなことをすれば良いのかわかりません。教えてください。 英語に関してはセンター試験の過去問で180点は常に取れるようになったので、TOEICを目指そうかと思っています。 パソコンは趣味程度なので、ワードやエクセルは全く使えません。

  • 将来の進路について

    私は現在法学部の大学3年生です。今、将来の進路について悩んでいます。 私は、将来何か資格を活かして仕事をしたいと考えており、公認会計士の資格取得を目指して頑張りたいと考えています。 しかし、公認会計士は、難関国家資格であり、取得するにはかなりの努力が必要で、お金もかかりますし、もし受からなかったらということを考えると、やはり民間に就職した方がいいのかなと考えてしまいます。 正直なところ、周り友人がほとんど就職活動をしているため、それに流されているということも起因しております。 そこで、もし私と同じような境遇になった方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたく、書き込みをさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 将来の進路について悩んでいます。

    将来の進路について悩んでいます。 今高校3年男子で、理系クラスに所属しています。 親が看護師で、その親の資格を持っといた方がいいという勧めもあり、高3の最初の頃まで千葉の公立の看護学部を目指していました。しかし、最近になって看護など医療系以外の他の学部にも興味を持ちはじめてしまい、進路をどうしようか凄く悩んでいます。 そのことで親とも相談しましたが、やはり資格のことやこれからのこと、手に職を持った方がいいと言ってきて医療系を勧めてきます。しかし、父親は公認会計士・税理士だったり、国家公務員など目指しても良いんじゃないかとは言ってくれました。難しいですが…… とにかく資格を持って安定した職種についてもらいたいらしいです。 自分自身も希望としては、将来は安定した職種に就きたいと思っています。そのためには資格や専門的なスキルは必要だと思っています。 将来のことを考えるとどのような道に行った方がいいでしょうか。人生の先輩たちからアドバイス凄く欲しいです。 もし医療系以外でも、良い進路があれば教えて欲しいです。できれば学部学科なんかも・・・・・・ 正直看護は大学に入った際に女子ばかりで、下手すりゃ男子0ではないかと不安です。 よろしくお願いします。

  • 将来の進路について悩んでいます。

    将来の進路について悩んでいます。 今高校3年男子で、理系クラスに所属しています。 親が看護師で、その親の資格を持っといた方がいいという勧めもあり、高3の最初の頃まで千葉の公立の看護学部を目指していました。しかし、最近になって看護など医療系以外の他の学部にも興味を持ちはじめてしまい、進路をどうしようか凄く悩んでいます。 そのことで親とも相談しましたが、やはり資格のことやこれからのこと、手に職を持った方がいいと言ってきて医療系を勧めてきます。しかし、父親は公認会計士・税理士だったり、国家公務員など目指しても良いんじゃないかとは言ってくれました。難しいですが…… とにかく資格を持って安定した職種についてもらいたいらしいです。 自分自身も希望としては、将来は安定した職種に就きたいと思っています。そのためには資格や専門的なスキルは必要だと思っています。 将来のことを考えるとどのような道に行った方がいいでしょうか。人生の先輩たちからアドバイス凄く欲しいです。 もし医療系以外でも、良い進路があれば教えて欲しいです。できれば学部学科なんかも・・・・・・ 正直看護は大学に入った際に女子ばかりで、下手すりゃ男子0ではないかと不安です。 よろしくお願いします。

  • 将来

    自分は今、高3の受験生です。 大学で英語を勉強するために学部として外国語学部に入って将来的には海外で働ける仕事に就きたいと思ってるんですが、海外で働ける仕事ってどういうものがあるんでしょうか??

  • 進路について悩んでます...

    九州の高校に通う高1の女子です。高2から文理分かれるのですが、 現在進路に悩んでいます。比較的化学や物理系が好きで、一応理系に 進もうと考えてはいますが、まだはっきりと志望大学や就きたい仕事が決まっていません。 なんとなく理学部か工学部かな~?と思ってはいても、大学で何科に 進み、将来どんな仕事をしたいのか模索中です。 理学部や工学部について、取得できる資格や主な就職先など教えて 下さると嬉しいです。 また、社会人の方が思われるやりがいのある仕事も教えてください。 ご協力お願いします。

  • 将来の仕事について

    今高1で進路選択などがあって将来の仕事について悩んでます! 興味があるのはデイトレーダです! でも失敗したら借金なのでやめておきます 将来活躍しそうなおすすめな仕事はなんでしょうか? 年収がよくてやりがいのある仕事が良いです 長所短所などもできれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J939Dを使用したレーベル印刷ソフトのインストール方法について解説します。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連ソフトなどについても詳しく説明します。
  • 光回線を使用している場合でもレーベル印刷ソフトのインストールは可能です。
回答を見る