• 締切済み

メールを確実にチェックさせる方法

oosawa_iの回答

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.3

こんばんは。 質問を読んだ感想としては、この問題について悩むべきなのはあなたたち同僚ではなくて、その人またはあなたの上司だということです。 あなたたちが出来るのは、「彼がメールを読まないことで、業務上このような支障が生じている」という客観的事実を淡々と上司に報告することです。 文書の方がいいですね。 メールでもいいと思います。 他の同僚にも、その行動をしてもらいましょう。 その文書が積み重なれば上司も動かなくちゃいけないと思うでしょうし、実際に動きやすくなります。 管理職が注意しても治らないということですが、それは「注意」だから聞かないんです。 上司や管理職が職務命令なり懲戒処分なりをしやすいように、材料を提供しましょう。 ポイントは、あなたの気持ちなどはあまり書かずに、客観的事実だけを淡々と書くことです。 さっそく明日から行動しましょう。

65funky
質問者

補足

管理職も「あの人はメール使わないから」というスタンスなのです。私たちからは管理職に何度も話しているのですが、そこから本人に注意がいっているかどうかは分かりません。 他のどうでもいい事に首突っ込まないで、基本的なことをちゃんとできるように注意するのが管理職の役割だと思うのですが、それが「言っても仕方ない」という対応にされると現場が困るのです。 皆様の周りでもこういう方はいらっしゃるでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕事上のメール開封について

    メールは、返信のペースは人それぞれだし、忙しいときには多少遅くなったりするということは分かっています。しかし、忙しいからといって、メールの開封すらも何日もしなかったというのが、仕事の上で通るものなのでしょうか? 私の職場で送ったメールは、相手の開封確認を出来るのですが、3日以上とか10日とかメールの開封すらせず、「この時期は忙しいんだよ」とか言って正当化する人がいます。忙しいと言ったって、出張とかでもなく事務所での仕事が忙しいわけであり、その気になればパソコンは最低でも出退勤のときは確実に操作できるので、メールの開封は物理的に不可能では全くありません。こっちも忙しい時期に連絡したくはないですし、それを批判するのは勝手ですが、メールの開封すらしないことを正当化する理由になり得るでしょうか?大事な連絡事項などですら「忙しいから」と言って10日間も目を通さないなんて、そんなのが通じるものでしょうか?

  • 私宛のメールがエラーで返されるらしいのです…

    私宛に送ってくれるメールがエラーで戻って来てしまうと多くの人から言われてしまいました。 来ているメールもありますが、確かに「返信」で来るものがありません。その人たちへ「開封確認」を付けて送るとその開封確認がちゃんと戻って来ます。 3台のPCで受けられるように設定していますが、どのPCにも届かない為、サーバーから戻るようです。 1台にはNortonのセキュリティソフトを入れています。 2台にはAVG-Antiを入れてます。 返事を待っているメールがず~っと来ないのもこれが原因なのか、単に返事を送ってくれていないのかわかりません。本当に困っています。 海外の友人とのやり取りが殆どなので気軽に電話やFAXでやり取りしているわけにも行かないので。 考えられる原因に心当たりのある方がいらしたら、是非教えて下さい!!よろしくお願い致します。

  • 勝手にメールを見られた可能性についての確認方法

    どなたかお知恵を拝借させてください。 友達が不安になっているようで、早くその不安を解消してあげたいと思っています。 年末年始の休日の間に、会社のPCのメールを誰かに見られたかもしれないと考えているようです。 (そもそもPCにパスワードをかけていないようで...) 私からはファイル更新日を検索してはどうかと提案していますが、 どうもファイルよりもメールの方を気にしている様子です。 使用メーラーを聞いたところ、「OUTLOOK」とのことです。 もしも一度メールを開封した後、未開封に直されていたとしても、 そのことについて確認をする方法はあるでしょうか? 情報システムの担当者に確認しなくても、 本人のPCで、開封されたメールが特定できなくても、 せめてメーラー自体が起動されたかどうかだけでも確認できればと思うのですが...。 以上 お手数をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます

  • OCNのMail ON BOX で未開封にする方法

    ネットカフェなどでメールを確認した場合、(OCNのMail ON BOXで)メールアドレスを持っている人のパソコンでは、開封済みになってしまうのしょうか。家族のメールアドレスが似ているので、間違って開封してしまいました。読んだことがばれないようにするにはどうすればいいのでしょうか?それとも、開封済みのメールはアドレス本人のパソコンには届かないのでしょうか?

  • 公務員のセクハラ対応方法

    知り合いが公務員の保育職(正職)で 半年以上前より同じ職場の同僚のA(正職)から セクハラ(抱きつく、身体に触れてくる、しつこい誘いなど) を受けています。 本人は最近それに耐えられなくなり、以下の要求を上司に伝えましたが (1)同僚Aとは違う仕事場に変えてもらう (2)セクハラをしている同僚Aにそれなりの処分してもらう 上司は内々に治めたいようで(1)や(2)も行わず、Aに対する注意のみで終わりました。 本人は最悪(1)はしてもらはないと、今後仕事が耐えれないと伝え 更に上の課長などの管理職に相談すると 「我慢しなさい」「これ以上話を大きくすると嫌な思いをするのは君だよ」 など話にならないどころか、圧力をかけて来るようです。 管理職の対応にも疑問を感じますし、 本人も相当参っているようです。 上司や管理職の人達が当てにならない場合、 何処に相談すべきなのでしょうか?? また、なにか良いアドバイスがあれば、教えていただけたら幸いです。

  • 指示や命令に対してのチェック方法

    管理職にも関わらず、部下や後輩に指示や命令したまま報告来ずに進捗チェックもせずに放置してしまう悪い癖があります。 ノートにメモしたりメールのmicrosoft Outlookの仕事機能を使ったりあちこちにメモしてしまったり、ついつい自分の仕事に追われ確認作業を忘れてしまいます。 皆さんは進捗や確認はどのように管理されていますか? いい知恵を貸してください。

  • WindowsLiveメールの開封確認

    当社はメールアドレスが一つしかなく、複数のパソコンで同じメールを受信しています。 先日、取引先から開封確認を要求されたのですが、私が送信すると他の人は開封確認は 要求されないのでしょうか? 一応すべてのメールを把握しなくてはいけないので、全部開封して確認しているのですが、 私にはまったく関係ないもので、違う担当の者あてのメールだと、私が開封確認を送ってしまったら 相手の方は担当の人が見たんだと思ってしまいますし、開封確認を送らないを選択したら どうなるのでしょうか? 担当の者がそのメールを開封した時には、同じ開封確認を要求されますか? ご回答お願いします。

  • 指示や命令に対してのチェック方法

    カテ違いだったようで、再度こちらで質問させていただきます。 管理職にも関わらず、部下や後輩に指示や命令したまま報告来ずに進捗チェックもせずに放置してしまう悪い癖があります。 ノートにメモしたりメールのmicrosoft Outlookの仕事機能を使ったりあちこちにメモしてしまったり、ついつい自分の仕事に追われ確認作業を忘れてしまいます。 皆さんは進捗や確認はどのように管理されていますか? いい知恵を貸してください。

  • ヤフーメールの受信確認について教えてください

    私はヤフーメールでやり取りしているのですが、相手が私のメールを受信して開封したかどうかがわかる方法はありますか?なかなか返事をくれない相手など、きちんとメールが届いているのか読んでいるのか確認したいのです。またすでに送信してしまったものは確認できないのでしょうか? よろしくお願いします

  • メールのやりとりは他人に見せてOKなのですか?

    自分の直属の上司が、私とその上司とのメールのやり取りを印刷して同僚に「こんなことを言われて困っている」と見せて聞いて回りました。 管理職の人が個人の部下とのメールのやり取りを他の人に見せて回ることはまずいのではないかと思うのですが、別に問題ないことなのでしょうか?

専門家に質問してみよう