• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を信じられない)

人を信じられない

このQ&Aのポイント
  • 中学生の私が人を信じることができない理由とは?友達や家族への疑念に悩む中学生の心情
  • 友達に必要とされていないと感じる中学生の私。母に対する信頼も揺らぎ、人を信じることができない心情に
  • 中学生の私はどうしたら人を信じることができるの?孤独感や自己否定から抜け出すための心のケア方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223956
noname#223956
回答No.4

どう思われているのかな?といくら一生懸命考えても絶対に絶対に分かりません。 ならば、もうそこは考えないようにするしかないんです。 わざと意地悪したり、人を陥れるようなことさえしなければOKと気楽に考えてみてください。 友達に話しかける→話が弾まない→きっと相手はつまらないだろう・・と、いう思考回路はやめて、 友達に話しかける→その後のことはもう一切合財手放すこと!どう受け止めるかは後は相手の問題で、 あなたがどうこうできることではありません。 お母さんにはもっと優しい言葉をかけてほしかったという気持ちもすごくわかります。 でも、すこ~しだけお母さんの立場にもなってみるといいかもしれません。 お母さんからしたら、心を鬼にしてあえて厳しい言い方を選んだのかもしれないし、 もしかしたら、ちょっと機嫌が悪かっただけかもしれない。 私は前者だと思いますけど。 私も若いときは、人と会えばその後に1人反省会をして、 私といてつまらなかったはずだ。あんなこと言わなきゃよかった。 と、結論の出ないことを延々と考えていました。 20代後半くらいまで続いたと思います。 結論としては、何も建設的なことはなかったなということです。 早く吹っ切った方が得だし楽ですよ。 当時の私が考える「明日という1日」は自分の予測したとおりになると思っていました。 明日も友達と上手くいかない1日。明日も1人落ち込むんだ。 でも、当たり前だけど明日のことはな~んにも決まってないわけです。 もしよければ池田晶子さんの「14歳の哲学」読んでみてください。 友達についても書かれています。おすすめです。 あ、特に夜考え事するのはやめましょうね。 ロクなこと考えないですから! 悩むなら明るいうちにを習慣にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#197435
noname#197435
回答No.6

親とうまく行かない状態なんだろ? だったら、とりあえず今度から自分で友達を作るように頑張れよ その点では親はあてにするな!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192221
noname#192221
回答No.5

>泣いて被害しゃぶるのはやめなさい 人間とは、とても弱い生き物で、自分(母親)でもどうしたらいいかわからなくなると、相手のせいにするものです。 また、特に女性は「一人の悪者」を見つけて、すべてをその人の責任にする傾向があります。(いじめの温床) 本当は「逃げるが勝ち」なんですが、親が親ではねぇ、父親はどうなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.3

こちらの場面でもご覧ください。 「きみが愛に しがみつくより  まずは、きみが つよくなれ。」

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=SELL6WrQZWc
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2000210
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.2

私はいじめられてて人と関わるのがニガテです 仲良くなった友達とかにもついなんでそんなに優しくしてくれるの❓ 先生に優しくしてあげてって言われてるの❓ と聞いてしまう事があります。 怖いんです。 捨てられたらどうしようと でもその子は、「~っちも大切な友達なんだよ。」 って言ってくれたりもします。 私には腕を噛む癖があります。 指をカッターで切る癖もあります。 その子はカッターをいつも没収して、腕を掴んで止めてくれます。 その子は信頼できます。 他の人だって同じ優しくしてくれて怖いけど大好きだから信頼します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

私などは必要としている人は誰もいないし、友人といえる人もいません。定職も無く、その日暮らしの身です。 結局、人間というのはひとりなんですよ。家族がいても幸せとは限らないし、争いもある。友人がいても頭の中ではどう考えているか分からないし、本当の味方かどうかも分かりません。「金の切れ目が縁の切れ目」なんて話もよく聞きます。 そんなことは考えずに自分のことだけ考えて生きていけばいいのです。人は信じられないのが当たり前。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたがこの世で一番信頼できる人は誰ですか?

    さしつかえがなければ、年齢と性別もお願いします。 あなたが、誰も信頼出来なくなって 唯一誰かに頼る時、一番信用できる人は誰ですか? 1.母親 2.父親 3・祖母 4.祖父 5.兄弟 6.恋人 7.女友達 8.男友達 9.その他 よろしくお願いします。

  • 助けてください。

    助けてください。 先ほど、全く同じ質問をさせていただきましたが 肝心な部分が抜けていたため、削除し同様の質問を投稿させていただきました。 以前 http://okwave.jp/qa/q5979656.html こんな質問をさせて頂いた者です。 皆様に言われた通り病院に行こうと思い 親に相談したのですが 「考えすぎ」 と言われ、まだ行けずじまいです。 (母は一応、看護士です) 最近では学校に行こうとすると涙が出てくるようになりました。 そして無理矢理外に出ると吐気がし、それでも無理して学校に行こうとすると歩けなくなります。 ↑足が痛くて歩けないとかではなく、前に進めなくなります。 それから 言葉が詰まったり、言いたい事がうまく相手に伝えられずに相手を怒らせてしまう事が多々あり、学校で孤立した存在になってしまいました。 それ以降、人と会話をすることが恐くてたまりません。 そんなこと無いと解っていても 学校の人は私がいない場所できっと私の悪口を言っている というような被害妄想まで持つようになりました。 また、こんな事を考える自分がたまらなく嫌で涙が出ます。 友達などに「がんばれ」と言われると 私は頑張ってないの? って気持ちになります。 何をするのも億劫になり 何をすればいいのか・何がしたいのか が解らなくなってきました。 私は何をすればいいんですか? 考えが纏まらず、ごちゃごちゃした文章になってしまい申し訳ありません。 正直、自分でも何を聞きたいのか・何を求めているのかが解りません。 こんな曖昧な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 母からの信頼が無いので信頼を作りたいです。

    母と二人暮らしをしている就職浪人(事情があり就労はしていません)ですが、母から信頼されておらず、だらだら遊びほうけていると誤解されており(実際は違います)、母は私がしているボランティア活動にも理解を持ってくれません。どうしたら信頼してもらえるかを教えて頂ければ幸いです。 信頼のない理由は、今まで一生懸命に何かをした経験が無かったり、怒られるのがイヤで嘘をついたりしていたからだと思います。 今は以前に比べて一生懸命に物事をしていると思いますが、それでも母はあまり信用を持っておらず、「今は大事な時期なんだからボランティアに出ないで」「いつもだらけている」と言います。 また、詳しくは述べられないのですが、ボランティアでは必ず関わる特定の人がいて、その人が活動の話を持ってきてくれます。私は責任を取れる範囲で参加に応じておりその人を信頼しています。ですが、母からはその人のこともたまに悪く言われます。その人は恩人的な存在なので(それは母も理解しています)、すごく悲しくて申し訳ない気分になります。 信頼を築き、お互いにいい気持ちでいながら様々な活動をしていくにはどうしたら良いか教えて下さい。お願いします。

  • 最近好きな人は振られてしまい

    最近好きな人は振られてしまい 信じてた子には裏切られてしまい 嫌な事が立て続けに起こっています もう誰を信じていいのかわかりません。 相手が本当はどう思ってるのかと 怖くてたまりません。 すぐ人を信用してしまうんです 私の悪いくせですよね。 恋愛も友達関係もよく裏切られます。 なおしたいのですが方法がわかりません どうしたらよいのでしょうか?涙

  • 人に頼るのが嫌な人はどうしたらいいんですか

    私は小さい頃からずっと悲惨としか言えない日常を過ごしてきました 唯一幸せを感じたのは中学生になってからです けれども高校に入ってからはその幸せすら薄れていきました 一時期は今までで一番幸せを感じたときもありました しかし、学校生活を含め、時が過ぎるごとにその幸せさえ失ってしまいました 私は小さい頃からずっと自分のせいで家族や他人が傷つく、自分がいるから周りが不幸になる、自分さえいなければ、とずっと思っていました 今ではその思いが二倍にも三倍にもなっています そして、私は相談できる相手がいるにも関わらず、家族や友達などに相談することができません もし誰かに頼っても迷惑にしかならない、ただ困らせるだけだと思うからです そんなときはどうしたらいいんでしょうか… よかったら教えてください…

  • 自分から好きになった人を追わせるとは?

    閲覧ありがとうございます。 今、好きな人がいて 4年程前から友達で 友達から親友と 関係を深まっていくうちに その人の人柄に惹かれて 好きになりました。 私が悩んでるときは いち早く気づき、心配 してくれたり なんでも相談できる 信頼できる人です。 向こうも、私に秘密ごとを 言ってきたりして 信頼してくれてるとは思います。 このまま友達としていった方が 関係が崩れなくて安心かも 知れませんが もし相手に彼女ができると 考えると胸がいっぱいになります。 多分、好きになると自分から追いかけるタイプの人です。 どうしたら振り向いて もらえますかね? 長期戦になるのはわかっています 回答お待ちしています。

  • すぐ人と仲良くなるのにほとんどの人を信用しない人

    社交的で人見知りしない、すぐ人と仲良くなるのにほとんどの人を信用しない人ってなんなんでしょうか? 社交的ですぐ友達や仲いい人ができる20代の女性がいます。オシャレで化粧やネイルも綺麗にしていて、自分から当たり障りのないこと話しかけて仲良くなっていくのに、「あの人は信用できないから無理」「上司全員信頼していないからこんなこと話したくない」、職場でセクハラにあった時も「あの人(管理者)は確かに女だけど私は信用してないから。どうせ話したところで私を悪者扱いするんでしょ。どこでもそうじゃん。日本って加害者を解雇や異動するのではなく被害者を解雇や異動するって悪しき習慣染み付いてるし。学校だっていじめられた方が転校勧められるでしょ。どうせあの上司も頭悪いから同じようなことを勧めてくるだけ」「あいつら全員信用していない。あの中であの人1人女だから何って思うの。女だろうが信用出来んやつはできんのよ。信用できる人に男とか女とか関係ないんだよね。女ならだれでも無制限に相談しやすいわけでも信頼できるわけでもないし」という感じで、職場で信用してるという人は1人か2人くらいしかいません。その割にあいつら全員(上司や管理者軍団)のこと信用していないと言っている割にはよく笑って話しています。何の話をしているかわかりませんが。困ったことあるか聞かれても笑顔で「今のところはないですー」と答え帰ってきてから仲の良い人に「困ったことたくさんあるけどあんなやつに話すわけないじゃんね(笑)勘違いも甚だしい(笑)あんなやつに話すくらいなら労基行くわ(大爆笑)」と言っています。 仕事外ではどうなのかわかりませんが、どうもプライベートの話を聞いている限りプライベートでの付き合いの人間でも信用できる人は本当に少なく1人か2人くらいしかいなさそうです。その割には口から発する人間の名前はめちゃくちゃ多いです。覚えきれないくらい何十人と出てくるのでびっくりです。 社交的ですぐ打ち解けているのにほとんどの人を信用しないのはなぜでしょうか? 人見知りで大人しくて自分から話しかけない人が人を信用しない性格なのはわかりますが・・・真逆の性格なのに?

  • 胸を張って友達と言える人とはどうしたらできますか?

    高校生です。私はどんなに仲が良くても友達と呼ぶことに抵抗があります。 例えばクラスで毎日話す同じグループの子達のことも友達と呼べませんでした。 確かに彼女たちのことは「仲がいい人達」とは思っています。しかし「友達」とは呼べません。 どこか信用が出来ず本音で話すことはできません。いつも作り笑顔をしていました。 唯一の友達と呼んでいる子は3年間ずっと仲が良かった子です。その子にはどんなことでも話せます。 このように長い期間一緒に居ないと「友達」と呼ぶことに抵抗があります。 なのでクラスの子や数ヶ月の仲では1歩引いて接してしまいます。そのせいか、なかなか向こうからも少し距離を置かれ気味になってしまいます。 多分私は今まで何回もハブや仲間はずれを経験したため少し人間不信になっている所があるのかもしれません どうすれば相手のことを信用できますか?また、友達と思うことができますか?

  • 親友って・・・

    中2の女子です。私にはついこの間まで親友と思っている子がいました。彼女とは中1の時も同じクラスで家の方面も近く、いつも一緒に登校し、下校しています。だから2人で話す時間も長い訳で、どんどん話し込む内に、私は彼女になら何でも話せるようになりました。そして彼女を心から信頼していました。 しかし、この間あるきっかけで、私は彼女を親友と思っていたけれど、彼女はそこまで私を大切に思っていなかったことが分かりました。そのあるきっかけとは説明するととても長くなってしまうので・・簡単に言うと、私が彼女に「~~~っていうことがあって嫌だったんだ」と相談して彼女もその相談にのってくれたのですが、その2週間後位に、私はその相談した同じことを彼女にされてしまったのです。彼女は意図的にそのことをした訳ではないそうですが結果的に言えば、私のことをそこまで考えてなくて、ただ流されるままに行動してたらそういうことをしちゃっていた、というのです。 こういう事があって、私は彼女に全てを話してるだけ無駄だと思うようになってしまったのです。相談しても、結局は同じことをされるのなら、信用するだけバカバカしいと思っちゃうのです。 しかしこんな事で崩れるような関係では無かった、と私は信じたいので、もう一度彼女を信用したいと思っています。しかし、一回信用しなくなってしまった人をもう一度信用するのはとても難しくて・・・ もし皆さんだったらどうやってもう一度、一回信用しなくなった人を信じますか?どうやったら私はもう一度彼女を信じれるんでしょうか。 そして皆さんはもし自分が親友と思っていた相手が、自分のことを親友だと思っていなかったら、どうしますか?これからもその人のことを親友だと思い続け、そして何でも話していきますか?それとももう諦めて普通の友達としって接しますか? 今すごく悩んでいます。どなたか返信、よろしくお願いします。

  • どうすればまた人を信じる事ができますか。

    私は色々あり親友を信じられなくなり、人間不信になりました。 それから表面上は友達はいますが人を信じられません。 心を許せる事がなかなかできません。 こういった時、自分がまず相手を信じなくてはいけないとか、自分が信頼される人になればよいとか、裏切られる方が裏切るよりいいじゃないかとか、色々聞きますが、そういった言葉はあまりもう心に入ってきません。 けれど、友達同士でふざけあったり笑い合ったりしている様子を見るととても羨ましくなります。 前はそういう友人がたくさんいました。 けれど、本当に信頼していた人に色々傷つく事を言われたり、ばらされたくない事を他の人に言われたり、あることないこと言われたので、それからもう誰を信じればよいのかも分かりません。 このまま人を信用しなくても生きていけるじゃないかとも時々思いますが、ずっと心に穴があいている感じが続いています。 ただ本当に信頼できる人って現れたりするのでしょうか。 大人になっていくにつれ人を信じる事ができなくなっていくことは仕方ない事でしょうか。 一緒に笑い合ったりふざけあったり、辛い時は支えあったり、陰口や噂話をしない友達がほしいです。 今も昔から続いている親友はいますが、これからできますか? 信じたいのに信じられない事が悲しいです。

このQ&Aのポイント
  • IX1300を使い始めましたが、裏面と表面で画質が異なる問題が発生しています。
  • 裏面と表面で画質の調整方法を教えてください。
  • ScanSnap/fiシリーズ/HHKB商品について、IX1300の使い方や画質に関する質問です。
回答を見る