• 締切済み

ICF(国際生活機能分類)での事例について

B・R氏、69歳 主病名:脳出血(右片麻痺・失語症) 既往歴 眼膜緑炎、内痔核、右下肢痛 移動:自立(杖歩行)右麻痺(歩行は比較的安定) 食事:常食 排泄:自立、終日トイレ、布パンツ(失禁など無く、自己にてトイレに行く) 入浴:一部介助(一般浴で手引きにて浴室移動) 着替え:上は自立、下は介助(上衣はベッド上で端座位になり更衣する) 認知:ナシ 問題行動:ナシ 視力:支障ナシ 褥瘡:ナシ 言語:失語症あり(う~、あ~と発せられるが言葉は難しい)   ※相談内容(奥様)自宅で介護を行っていたが、仕事との兼務で限界を感じる。一生生活でと思っていたが、自分が倒れてしまったら・・・との事。ただ自宅で介護が行えない事に、罪悪感を抱いている様子。  ◎本人要望:喋れるようになり、奥様に「ありがとう」と伝えたいと筆談にて話される。  ●上記情報を基に1.健康状態 2.心身機能・構造 3.活動 4.参加 5.環境因子 6.個人因子を教えて下さい。 ●それに対してのケアプラン1.生活全般の解決すべき課題(ニーズ)2.目標 3.介護内容もお願い致します。 

みんなの回答

回答No.1

下記が参考になるかもしれません http://okwave.jp/qa/q8390541.html

関連するQ&A

  • 論理的に物事を考えられない介護ヘルパーにイライラしています。

    私(48歳 男)は、母(69歳、要介護度5 右片麻痺、失語症)の介護をしております。 週3回、夕食の介助に介護ヘルパーを利用しているのですが、ほとんどのヘルパーが、●教えた事を覚えない、●教えてもすぐ忘れる●横着する等、職業意識が全く感じられないのです。 なかでも、”これは、どうすれば解決できる”という事を全く考えないので、とんちんかんな事をして平気な顔をし、こちらが文句を言えば泣くか怒る始末。こんな箸にも棒にもかからない介護ヘルパーに論理的に物事を考えるようにさせるにはどうすればよいでしょうか?。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 片麻痺の方の全介助の方法?

    右片麻痺の方の移乗ですが、本来ならば、残存機能を使い、右手を使い、移動するのですが、色々と理由があり、前全介助で抱えて移乗しています。介助者の右手を利用者の背に回し、介助者の左手は利用者の麻痺の右手と体の間からお尻に回して、抱き上げています。他の介助者が椅子、または、車いすを真っ直ぐに引き、足にぶつけることの無いよう気をつけています。先日、麻痺の右手にぶつけたのか、青あざができました。トイレ、入浴と注意しているはずが。麻痺の右手を抱き上げる際に、おなかの方にもっていき、介助者の左手は直にお尻にもっていく方が良いのでしょうか。本人の為には、トイレも着脱の際にも、健側の手で手すりをつかみ、立っていただくのが一番ですが、注意しているのにもかかわらず、なぜか、傷がつきます。やむおえず、全介助にしています。他注意することはありますか?

  • ポータブルトイレの介助をするときの置き場所は?

    ポータブルトイレ介助の基本を教えて下さい。 まず、ポータブルトイレは頭元に置くのですか足元に置くのですかそれとも、決まりはないのでしょうか。 私の認識では、左片麻痺の人の場合、その人の健側の右側に置いてその人を端座位にしてポータブルに手すりがあれば、頭元で使える右手でポータブルの手すりをつかまえながら移動し、手すりがなければ足元でベッド柵を使える右手でつかまえながら立って回転し座る。介護は、健側からしましょうと教科書にも書いてありますので・・。 そのお宅のベッドの置き場所によって変わってくるとは思いますが、どっちがよいのか基本はどれなのか教えて下さい。

  • ケアプランサービスの事例でヒントを

    簡単に概要 在宅ケアマネージャーです 夫婦で妻が両大腿骨骨折後にリハビリにより、歩行器歩行から在宅復帰。 要介護2で在宅ではトイレ、着替え、移動は自立。家事は夫がカバーしてます。 その中で妻の生活支援も含め、週二回の訪問介護で洗濯干しをプランに。 しかし、その洗濯物に夫のものも混ざっているとヘルパーさんから報告。妻が妻としてあるために夫の洗濯も多少はともおもいます。夫のレスパイトの意味も含め。 この場合、洗濯物は分けるべきか?一緒にするべきか?賢者ケアマネージャーさんたちにヘルプミーです!

  • 国際生活機能分類(ICF)について

    レポートで、「自分の関わった事例等からテーマに接近して書け」となっているのですが、どうやって書けばいいのかイマイチわかりません。 参考にできるサイトやアドバイスお願いします。

  • ICF(国際生活機能分類)について、です。

    ICF(国際生活機能分類)について質問致します。 「右片麻痺」は【心身機能】に分類されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 身体介護?生活援助?

    すいません教えてください。 脳梗塞で倒れて右半身麻痺状態で病院のディサービスにかよっています。19年の9月よりディサービスと受診は一環してできないと言われて、介護タクシーの方を依頼しました。要介護2をもっているので保険がつかえるという事だったので、車イス専用の車で送り迎えをおねがいして、トイレなどに介助が必要で内科と歯科(診察台に乗せ変えが必要)にいく為病院内もヘルパーさんに介助をお願いしました。送り迎えに約50分病院内2時間つきそっていただきました。この場合は身体介護のほうになるのでしょうか?それとも生活援助でしょうか? プロの方どうかおしえてください。

  • 年金受給者の障害年金申請

    父が脳出血で倒れて一年が経ちました。右半身が麻痺し、失語症になりました。日常生活で家族が介助するのは入浴くらいです。 そこで行政サービスについてですが、介護保険以外は何も申請していません。 父は63歳、すでに年金を受給しています。障害年金を申請するべきでしょうか?。他にもサービスを受けれるものがあれば教えて頂きたいのですが。障害者手帳とか?。

  • 失敗しない トイレの座り方を 教えて下さい。

    昨年 父が脳出血で倒れ、右半身麻痺が残り 現在 身障者1級で介護度4です。 失語症もあります。 在宅介護をしています。 最近、父がトイレに入った後は毎回のように トイレ掃除をしています。 座ってしますが、何故か便器の横や前が同時に 漏れています。 トイレに消臭剤を置いていますが、 アンモニア臭はなかなか消えません・・・。 父にはトイレで奥に座るように言っていますが、 言った時は失敗がないのですが、言わなくなると 失敗してしまうようです・・・。 やはり毎回 言い続けるしかないのでしょうか。 それとも 座り方のコツなど あるのでしょうか? ご存知の方は アドバイス下さい。 どうぞ よろしくお願いします。

  • ICFモデル(国際生活機能分類)について

    療養型病棟に勤務している30歳の男です。現在ケアマネージャーの研修中です。研修中に出てきたICFモデルに大変興味を持ちました。どなたか、ICFモデルについて詳しくご存知の方、若しくは詳しく書かれたサイトをご存知の方御返事ください。

専門家に質問してみよう