• 締切済み

特養介護施設内での入居者同士のトラブル

お世話になります。 要介護4と診断され、重度のアルツハイマーとして、特養施設に入居している父の件でご相談です。 昨日、入居している施設の別の入居者の部屋に入り、寝ている他の入居者をベットから降ろし、足蹴りをして相手の方を骨折させる事故が起きました。 元々、深夜の徘徊傾向があり、過去にも他の入居者の部屋に入ることはあったようですが人にけがをさせたことは、初めてです 父は、即日、緊急の精神病院へ搬送され、これまでお世話になっていた施設の荷物を施設の方にまとめられ強制退去となりました。 施設は「暴力行為」として警察を呼んだようです。「暴力行為による退去は規約に書いてある」と施設側は言いますが、 そういう退去措置は本人の人権上も事実上、問題ないのでしょうか。 全部、加害者の父の問題行動等を言われて退去になりましたが、認知症で本人も訳が分からない状態で、起きた事故で施設側の「管理不行届」「安全配慮義務」はどう考えればいいのでしょうか。 今後、被害者のご家族からは入院費等治療代、タクシー代等請求が来ると思われますが、施設側も入居者、施設内で起きた事故に関する保険は入っていると思いますが、 そうした保険から被害者の方の費用負担などはないのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

介護保険利用者家族です。  我が家でも家族が特養を利用したときに、施設から事前説明がありました。  やはり、集団生活に支障がある場合には、即日退去というものでした。  お父様が入居されるときに、施設側から十分な説明と、トラブルが起きたときの対応方法について相談されていなかったことが今回の質問者様の不満につながったと思います。  私が施設から説明があった内容です。  参考になれば幸いです。  1 暴力行為が予想される場合には、主治医等に相談しながら対応を身元保証人と相談する  2 万が一暴力行為が起きた場合には、施設で対応が可能か判断し、対応が難しいと判断した場合には、即日退去とする。    暴力行為が起きたときの対応方法  1 状況により、警察に通報する  2 退所のため、身元引受人に、即日に引渡しをする  3 即日退所ができない場合には、他の方への安全も守らなければならないので、家族が終日付き添いをする  と言うものでした。  実際には、認知症などの症状がある場合には、警察への通報の可能性が高いと言うことでした。  理由としては、もともと特養を利用する方は、自宅での介護が難しくて、即日退所といっても、引取りが難しいからと言うことです。  警察を呼ぶことで、「措置入院」となり入院することができる可能性が高くなります。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E5%85%A5%E9%99%A2  質問者さまは、即日退所に対して、不満があるようですが、それでは施設としては、いつまで待てばよいのでしょうか?ということになります。    他の人に暴力を振るったと言う理由で退所した場合には、他の施設への入所は難しくなります。  実は、認知症で入院できる病院はかなり順番待ちなのです。  老健や特養への入所がだめで、入院できなかったら・・どうなるでしょう?  お父様には申し訳ないけれども、アルツハイマーで、要介護4であればかなり重度ですから、自宅での介護は無理に等しいと思います。 ★  相手に対する賠償については、いろいろな意見があります。  過去にはこのような質問もあります。   http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117471958  まずは、個人賠償責任保険に加入しており、示談交渉サービスがついているのであれば、保険会社に連絡をすることをお勧めします。  そして、入所中のお父様の行動の監督責任が誰にあったか?と言うことが問題になるでしょう。    被害者のご家族が誰に対して、賠償を要求するか(どのような理由で)によって、お答えが変わると思います。  少なくとも、精神疾患で措置入院してしまったお父様は無責任能力者になりますから、賠償責任は負いませんし、入所されているのですから、貴方と施設では施設のほうが監督責任は大きいと思います。  個人的には、被害者の方はお気の毒ですし、きちんと謝罪はするべきだと思いますが、賠償責任があるかと言われたら、それは施設の責任において対処するべきだと思います。    お父様が入院されたのは、貴方としてもショックだと思います。  でも、病院で適切な治療を受けて、穏やかになる人も多いのです。  私なら、急に暴力的になったのは、なにか施設に対しての不満があったのだろうから、入院できてよかったと思うことにします。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

http://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=6799&mode=past ここに、同じような質問がきています。 私も 第3者の介入を求めて話し合うほうが良いと思います。 と、思いました。

buntan841723
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご紹介していただいたHPを拝見させて頂きます。 第3者の介入も視野に入れて検討してみますね。

関連するQ&A

  • 「特定施設入居者生活介護」の手続きについて

    有料老人ホーム(以下、施設といいます)に入居している親族が介護 保険の要支援認定を受け、「特定施設入居者生活介護」型の契約を締 結しようとしています。 施設の介護保険責任者は、身元引受人が平日の日中に施設へ出向いて 本人の代理人として記名押印するようにと言っています。 私は、(1)本人が元気で判断力が有るので本人の名で契約できないのか、 また、(2)当方にも仕事があり平日の日中に山間部の施設へ行くことは 無理なので、直接本人と手続きして戴けないかお願いしていますが、 同意してくれません。 (1)については、本人も自分抜きで契約すると尊厳を傷つけられるように 感じているし、(2)も施設長や事務担当者は8時頃までいるのに何故介護 保険責任者だけが5時に帰るのか等、いろいろと疑問が有るのですが、 本人のためにも今後の手続のためにも、なるべく穏便に説得できないか考えています。 介護保険の契約は、そもそも本人自身がすべきものではないのか、代理 人がするのが原則なのか、どちらでしょうか。何か明快に書いてある規 則か資料があれば教えていただけないかと思います。 宜しくお願いします。

  • 父の葬儀に特養入居している母は参列すべき?

    昨夜、父が突然亡くなりました。母は特養に入居しています。母の特養に真っ先に連絡しましたが、施設側は他人であるスタッフがいきなり伝えるのは動揺が大きいので、伝えるにしても、落ち着いてから家族から伝えて欲しいと言われました。つまり、父の葬儀に参加できないことになります。葬儀屋さんは、母は父の葬儀に参加すべきと言っています。どちらの言い分も一理あります。施設入居の人の葬儀参加はどう考えたら良いのですか?

  • 介護のつけ方と施設内でのトラブル

    母方の祖母(87歳)が今現在要支援1でケアハウスにいます。 6月に介護認定の更新があり、その介護度のつけ方と施設内のトラブルのことで今もめています。 祖母は認知はなっていないのですが、歩くのも杖を突いてもやっとな状態です。両手に震えがありものをつかむこともまともにできません。 性格は裏腹なことを言う性格で、よく嘘をよく言う事も多い人です。わかりやすく言えば、そとっつらがよくうちっつらが悪い人です。 施設とのトラブルは、トイレも部屋も汚れたものをそのままにしているせいでニオイがこもり注意を受けています。 下のこともなんですが、リハパン+尿とりパットを使っていても尿や便を漏らしそのままの状態でいるんです。 施設からは、本人ができていないのであれば、家族身内の人がきてやるか、ヘルパーを入れるように手続きをしてほしいとの事 掃除も洗濯、ゴミ投げもやれる範囲内でやっているのですが、普通の生活にはなっていないようなんです。 下のことも何回注意して、パットの使い方を教えても祖母は無頓着。 私も母も祖母の近くには住んでいないく、お世話しに行くことが回数多くいけないためヘルパーを頼む手続きをしたのですが、本人が嫌がっているからできないと拒否され困っています。 ケアマネと相談しても本人の意思ですからと言って何も考えてくれない・してくれない状態です。 介護度のこととも本人が希望したからといって同じです。 介護度に関しては、異議申し立てして何度も認定を受ければどうにかなるでしょうか? ヘルパーの件はどうしていいのか今は考え付きません。 何かよいアドバイスを教えてください。お願いします。

  • 地方に住む母親の介護施設入居問題

    現在私は東京に在住(40代女性・独身)。母(71歳)は父(71歳) 兄(独身40代)と地方に住んでいます。 母は数年前に軽い脳梗塞を患い、それ以降軽い認知症的な症状が あったりしたものの、普通に生活してきたのですが、このところ 体力の低下が著しく、一人では100mほどの歩行にも困難をきたします。 さらにおむつをしていても夜失禁したり、同じことを何度も繰り返して 質問したりと「大丈夫かな?」といった雰囲気になってきています。 問題は、実家の兄で、長年ニート的生活を送りながら3人で 過ごしていますが、イライラするとこの母親に暴力をふるいます。 (精神的に安定している時は家事をこなし、母の面倒も比較的 見ているようです)このような生活はほぼ20年ほど続いており、 父親も「嵐が過ぎるのを待つ」といった雰囲気で兄に抵抗したり、 暴力をやめさせることも気力的にできないようです。 家を出て久しい私はこのような実家の状況に口を挟めない状態ですが、 先日の暴力があまりに激しかったので一時避難的に現在母を呼び寄せ 世話をしています。 このような状況を改善するためには、母を地元の介護施設などに入れ 兄との距離を置くことが必要かと考えています。 (東京に引き取るという手段もありますが、本人がずっと地元で 70年暮らし、東京で一人でいることは耐えられないと思います) しかし、このような相談も兄弟間がこじれている現状ではまともに 話もできません。 (兄自身が人格障害的な言動が多く、私も親戚も近寄れない状態) 質問は ・現時点で母は介護認定を受けていないようですが、介護認定は  私の住んでいる自治体でもやってもらえるのか(母自身の地元で  ないところで)。その認定は地元に行ってしまえば無効なので  しょうか? ・地元と縁が切れて久しい私が、地元の介護施設の入居などを  相談するにはどうしたらいいのでしょうか?やはり地元の  自治体の介護保険課などに出向く必要がありますでしょうか? ・入居には身元引受人が必要との記述がよくありますが、この場合  同居している家族でない(=私)者でも問題はないのでしょうか? もちろん、最終的には父に相談して判断してもらうことになるとは 思いますが、こういったことを調べる気力も今はないようですし、 私も今まで認識が甘く、基礎的なことも知らない状況です。 お恥ずかしい限りですが、どのようなことでも結構ですので、 教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 若年の障害者の施設入居について

    要介護状態の54歳の母についてご相談です。 比較的若い要介護状態のかたが入居できる施設はあるでしょうか? 入居施設を探しているのですが、年齢的に若くどの施設も60歳以上であり、相談し難い状況です。 入居を考えるにいたる状況  ・介護状態になるまえから、精神的に問題(主に家族に対する暴言・暴力)がある。(精神障害者手帳を申請中) ・父は母の上記の状態から別居(母が父を拒否) ・介護は祖父母(母の父母)がしていた. ・自分を含め息子はすべて遠くで仕事および一人身で、引き取り介護するのは現実的に難しい。 要は年齢が若いのと身体障害と精神障害を持つため、介護が厳しい状態であるが、このようなケースで入居できる施設があるかです。(即入居できなくても申込だけでもしたい。) 実家近くの特養は申込だけしています。 より苦しい状態の方もいらっしたらと思うと心苦しいのですが、このようなケースで経験のある方がいらっしゃいましたらご助言頂けると幸いです。

  • 介護施設へのお試し入居で誤嚥事故

     冬の期間だけ、介護施設で預かっていただくことに なり、お試し入居をさせていただきました。  祖父は介護度4になります。  水をひとりで飲むのも危険ということで、近くに置かない ようにしていると担当者の方から、お話があり、気をつけて 見ていてくれているようでした。  ところが  数日後、食事中に心肺停止になったと連絡があり、救急車で 病院に運ばれ、そのまま息を引き取りました。  施設に駆けつけた際、施設長から、食事は、ほとんどとって おらず、うなだれて意識を失ったと説明を受けたので、祖父は 大往生したのかと思い、お世話になりましたとお礼を述べて 病院に駆けつけました。     しかし、病院で検死官や医師から説明をうけまして、レントゲン から、肺にまで食事がつまっており、ほとんど食事をとっていない というのは、事実と異なること、死因は、自然死ではなく窒息死 であるということがわかりました。  また、病院に同行した介護士のかたから、食事の担当者が 食事中みておらず、気がついたら意識を失っていたと説明を 受け、この点でも、施設長の説明との食い違いが見られました。  その後、事務手続きがあり、施設に電話したところ、施設長 から、「残念でした」のひとことがあり、それでおしまいです。  市の担当者、他の施設のケアマネージャーさんにも、上記の 説明をしているそうです。  水をひとりで飲むのも危険だと認識していらっしゃったなら、 食事中も注意していただけなかったのだろうと疑問が残る一方、 大変なお仕事をされている介護関係者がお年寄りが誤嚥事故で 亡くなったとしても、仕方のないこと、文句をいうなという気持ちも 察するところがあります。  生前祖父から、デイケアでお世話になっていた、ユニマットの 施設に比べ、ここの施設は人手が足りないという言葉も気になって おります。  突然のことで、とまどっておりますが、今後このようなことが あたりまえのようにおきるのかと思うと、なにもしなくていいのか、 なにをするにしても何をしたらいいのか、、、。  みなさまのアドバイスをいただけましたら幸いです。    

  • 老人介護

    92歳になる父から認知症の介護施設に他の姉妹によって入居させられてしまったので、助け出して欲しいと手紙がきました。 入居の件について全く知らされないまま、足の痛みの治療を受けるつもりで入居したらしいのですが父は認知症ではまったくなく、施設側の説明によると入居手続きをした家族の承認が無いと本人の希望だけでは出せないと言います。一日も早く私の所で最期の時を過ごしたいと言っているのですが、入居させた以外の家族が父の希望を叶えるにはどういう手続きをすればよいのでしょう。 父は胃の末期癌と5年前に診断されてもいるようです。 在宅医療などのケアーについては只今病院を探しています。 一時を争う事態ではないのかと不安で一杯になっています。

  • 特定施設入居者生活介護認定ホームへの自立者の入居

    例えば、 100床の特定施設入居者生活介護を取得している有料老人ホームに、 片方が要介護認定を受けていて、もう片方が自立の夫婦が 両方とも入居したい場合、どうすればよいのでしょうか? (1)自立の人もそのまま入居できる。 (2)認定を受けている100床を99床に変更する届けを提出しなければならない。 この場合、 入居希望者 …夫婦内での介護に限界を感じてホームに面倒を見てもらいたいが、一緒にもいたい。 ホーム …2床空きがあるよりは、自立の人が入ることにより介護保険料1名分の損失があっても、  要介護認定を受けたもう1名も入居するのであれば、後者のほうが経営上よい。 行政 …介護保険9割負担額が増えるわけでもなく、  満床の場合かえって負担しなければならない額が1名分減る。 となりますが、やはり(2)になってしまうのでしょうか? その場合ホーム側は、99床に変更すると後々100床に認定を戻してもらえるかどうか分からないので「自立の人は入居お断り」になってしまいます。 よって、入居希望者とホーム、両方のメリットの機会を奪ってしまいます。 それでも行政側の支出が増えるのからダメ、というのは最近よく聞く話ですが、 このケースは(1)にしても行政の支出は増えません。 なんとか床数を変更せず、役所を説得できないものでしょうか?

  • 介護老人保健施設

    介護老人保健施設を含めた介護通所施設の総務及び職員の皆様、テクノロジー犯罪、電磁波犯罪の被害にあっていませんか? 今日、3月15日の午前中からお昼にかけて特に認知症の入居者が急に不機嫌になったり騒いだり、叫んだりした施設はないでしょうか? 組織は衛星技術、HAARP技術を用いて入居者に感情操作、音響技術を使って音声自体を送信しある言葉を言わせたりしています。 また、今日の事ではないですがタイミングを合わせ咽せさせたり、咳込み事故を同日に何件か起こさせるなどを行っています。 心当たりは首相官邸、公安調査庁、国家公安委員会、警察庁へ投書もしくは相談を。

  • 介護施設で死亡事故がありました

    介護施設で死亡事故がありました 表題の通りですが、1週間予定のショートステイでで母を預ってもらいましがその4日目に椅子から落ちて頭部打撲で即病院へ搬送されしたが頭蓋骨骨折と打撲に依る脳内出血で死亡が確認されました。 施設の方が言うには、車椅子を必要としない方だったので今回は個室で自由に過ごせるようにしておりその部屋には椅子が置かれていたとの事であった。 ここで質問ですが;事故の事件性です 1.警察にはこの事故に付いては当方で通報しましたが、警察の施設への立ち入りと取調べにおいて被害者の身内としてその内容を知ることが可能でしょうか 2.施設の方はその事故を未然に防ぐことは業務として当然なのだと思っていますが彼らの過失は無かったのか 3.労働厚生省に事故の報告と共に本件の事件性については問い合わせる予定ですが、どのような事柄を問えば納得がいくのを伺がいます。 以上です