• ベストアンサー

夫の本当の所得金額を教えてください

 会社役員(元経営者)をしている夫の給与の本当の金額が知りたいので教えてください わかっているは、国民健康保険料 決定通知書の基準総所得金額 4,288,400円 です 私は、専業主婦で子供は 皆独立しています 夫に聞いても本当の金額がわかりません  25年度の国民健康保険料 決定通知書を見つけ ましたが計算がわかりません 夫の年金 140000円も合わせると夫は 毎月どれくらいの収入があるのかもわかりましたら おしえてください 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

毎月定例金額をいただいているのであれば知らない方が得策です。将来のための貯金は主人が考えているのではないでしょうか。私は現役時代、定年後会社顧問時代を含めて一切話したことがありません。今後の生活のための貯蓄も十分準備しており、年金はすべ妻が管理しており、貯金の必要もなく、年金のお金も見たこともありません。すべて妻が生活に充当しています。アメリカの友人も同様のことを言っており、家庭の生活が困らなければいいのです。 国民健康保険の算定基準金額から見ると年収は約600万円あまりと考えますが、下記を参照してください。 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000028831.html

spitz0227
質問者

お礼

 夫と同じような立場でのご回答 ありがとうございました 夫が お金がないとばかり言うので どの程度ないのか心配で質問させてもらいました 将来のための貯金をかんがえているような夫だったら良かったのですが 個人的な借入金の返済のため思うようにお金がつかえなくなった生活が我慢できなくて 金策に行くと言って出て行ったまま帰って来なくなり連絡もほとんど取れません 家庭裁判所で婚姻費用の請求という訴訟ができると聞いたので年収を教えてもらっただけでもたすかりました 丁寧に教えていただき本当にありがとうございました

その他の回答 (3)

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.4

市役所に行き旦那様の名前の所得証明を取れば申告されてる一番新しい年度と窓口でおっしゃって用紙を記入して発行していただけば年収がわかりますよ。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

配偶者ですから市役所で所得証明がとれませんでしょうか。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

役員なら賞与以外は毎月定額のはずなので、本人が知らないなんて不自然ですよね。 副業による収入、株式の配当や売買益などが結構あるのでは? 給与に関しては給与明細や源泉徴収票を見たほうが確実です。 源泉徴収票は会社に依頼すれば再発行してくれますよ。 給与以外の収入については、質問文の情報だけでは分からないです。

spitz0227
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 夫から聞いている金額と 本当の金額が違うようなので質問させてもらいました 説明不足の質問ですみませんでした 

関連するQ&A

  • 確定申告における所得金額について

    平成22年度の確定申告を行うべく収入/所得の金額を整理したところ、 配当金収入と、それ以外の金融商品の運用(差金取引:分離課税)を合わせて、計330万円程度の利益(差金取引の部分は課税前)に至りました。 :尚、平成21年度までは、無職(専業主婦)であり配当収入(所得)だけであったことから納税した税金の還付申請を行ってきました: 【ご相談の内容】 確定申告に当たって、以下のような方法はとれないのでしょうか? 尚、世帯主は、現在年金生活者であり、私も専業主婦で給与収入等はありません。 1) 差金取引の口座氏名(利益を計上できた)と異なる同居配偶者:夫:(過去、大きな損失を計上し、先物取引に係わる繰越損失処理を行っている)の方で確定申告はできないのでしょうか? 2) 330万円の収入は、国民健康保険は個人として支払う必要が出てくると考えられます。   (今までは、夫のみの健康保険料で済んでいました)   :同居配偶者(世帯主)から、独立して国民健康保険の支払いが生じる可能性があると思いますが、このときの私の収入の上限金額はいくらなのでしょうか?    →130万円未満と聞いたことがありますが・・・    →又、130万円を超え(現実的には、330万円)た時の国民健康保険料の計算方法をお教えください。 3) 又、私は扶養家族ですが、扶養家族としての上限収入(所得)金額はいくらなのでしょうか?    →「配偶者控除/配偶者特別控除/扶養控除」の適用から外れる?・・・    →収入には、配当金/差金取引利益も含まれるのでしょうね?・・・ 4) もし、国民健康保険料を支払うとなると社会保険料の金額は、推定するに昨年まで確定申告(還付)されていた金額以上になると推測されます。    配当金に対する税金の還付申請は諦め、今回の差金取引部分(分離課税)のみ行うことは可能でしょうか?:そうすれば、130万円未満の枠に入ると思いますが:   よろしくお願いいたします。

  • 賦課標準所得金額の出し方

    国民健康保険で ☆給与・専従者給与所得者の場合 給与支払総額-給与所得控除額-基礎控除額33万円=賦課標準所得金額 となっていますが・・・・ 私の24年の源泉徴収票は 給与支払い金額・・・・1207906 給与所得控除後の金額・・・557906 所得控除の額の合計・・・1735187 源泉税・・・・0 この場合 賦課標準所得金額は 1207906-1735187-330000=賦課標準所得金額 と言う事になるのでしょうか? もしそうなら 賦課標準所得金額 は 0円になりますよね 正しい金額を教えてください

  • 住民税の所得金額について

    住民税の納税通知書が届きました。 20年度の確定申告をしたのですが、 『収入金額等の給与』は 3,149,434円 の会社からの給与のみです。 住民税の納税通知書の『所得金額』は 2,149,600円 になっています。 いろいろ自分なりに調べてみたのですが、 3,149,434-(3,149,434×30%+18万)で 2,024,600円ではないのでしょうか。 どう計算すればこの 2,149,600円 という金額になるのでしょうか。

  • 営業・給与所得 扶養の枠

    現在、サラリーマンの夫の扶養に入っているのですが、「今まで間違えて扶養対象としていた。来年から扶養から外れます。」と夫の会社に言われ、混乱しています。 私の収入の内訳です。(16年度の確定申告分です。今年も同じぐらいです。) 1.営業による収入 約73万円   (営業所得:約28万円 必要経費:約44万円) 2.給与       約46万円 夫の説明では、103万円/130万円の枠は、給与所得のみが対象で、営業収入は、対象とならない。必要経費を差し引いた所得ではなく、収入が対象となるというのですが、どうも腑に落ちません。営業所得+給与所得=約74万円なので、十分扶養の枠内だと思っていました。 質問ですが、 1.現在の金額は、扶養の枠を超えているのでしょうか? 2.営業収入があると扶養に入れないのでしょうか? 3.扶養を外れるということは、国民健康保険に移行しなければならないのでしょうか? 正直、この所得金額で国民健康保険に入るのはつらいです。なんなりとアドバイスがいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 所得金額の違い

    21年度の市民税の決定納税通知が届いたのですが 確定申告での所得金額と市民税の課税明細書の所得金額が違います 収入金額は2,409,040で確定申告の所得金額は1,352,063 それに対し課税明細書の金額は1,505,600で150,000程の差があります 所得税と市民税では生命保険料の上限額や基礎控除の金額も違うように所得金額の違いもあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 青色専従者の所得税の申告

    夫が独立して妻である私が青色専従者として働きます。 その際、納期の特例を申請し半期に1度(7月・12月)所得税を納付します。 決定した私への給与から社会保険料を引いた残りの金額から所得税を求めるのは理解できたのですが、その「社会保険」の金額が曖昧です。 1、まず、「社会保険料」とは国民年金と国民健康保険のことで良いのでしょうか? 2、それぞれ納付書に従って納付しておりますが、毎月ではなく納期ごとの支払いです。 その場合、支払った月に「社会保険料」の金額を当てはめて良いのでしょうか? それだと少ない月と多い月とばらつきがあります。 3、もう1点、国民健康保険は世帯主(夫名義)に納付書が届き支払をする様になっております。 それだと妻である私の国民健康保険は控除されないのでしょうか? 納付書を見る限り、個別の内訳等は記載がありません。 初歩的な質問ですが分かりやすくご回答頂けると幸いです。

  • 給与所得より所得控除のほうが多かった場合

    20代独身です。 2ヶ月前にパートを辞め、前年度の給与収入が年収140万円程度でした。今月からアルバイトをすることになり、給与収入が年収110万くらいになりそうです。 所得控除分の国民健康保険と国民年金(前年が140万なので半額免除申請できると思うのですが)全額分と、生命保険と基礎控除を足すと63万くらいで、給与所得の45万を超えます。その場合、どのように課税されるのでしょうか。 それから、一か所でのアルバイトですが、来年から所得控除分の確定申告をしたほうが良いのですよね? パートの時は厚生年金と健康保険に加入してもらっていたのですが、国民健康保険の金額の高さに驚いてます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 雑所得で130万を超えました。今年だけなのに夫の健康保険からぬけるのですか?

    専業主婦です。(昨年まで収入0円) 今年先物取引で130万円を超える収入がありました。 夫の健康保険からぬけて、国民健康保険・国民年金に加入しなければならないと聞きましたが、今年1年だけの収入なのに、変更しなければならないのでしょうか? 収入のあった今年は夫の健康保険に入ってしまっていて(確定申告するのは来年なので)、来年はもう収入がないのに自分の国民健康保険・国民年金に入り、収入がないからまた、夫の健康保険に入りなおすのでしょうか?

  • 合計所得金額とは?

    今年会社を退職してそのほかちょっとしたバイトで収入が2社からあります。 自分のことは確定申告をしようと思っているのですが、私の収入で主人の配偶者特別控除が受けられるものかどうかを知りたいのです。 「合計所得金額」が76万円未満となっていますが、「合計所得金額」とはどれまで引いていいのかが検索してもわからなかったので…… 実際の金額ですが (退職した会社の源泉徴収票より) A.支払金額 1,533,000円 (源泉徴収税額 31,220円) B.社会保険料の金額 173,943円 (バイトの収入) C.およそ20万円 (控除できるのでは?と思う系) D.基礎控除 38万円 E.給与所得控除 65万円 F.国民健康保険料控除 43,000円 G.生命保険料控除 50,000円 ということで、私の「合計所得金額」とは 収入[A+C(1,733,000円)] - 控除[B+D+F+G=1,296,943円] = 436,057円 ということで合っているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与のデメリット

    個人事業主ですが税金については素人同然です。 教えて頂きたいのですが、25年度から専従者給与を年間60万払い、確定申告しました。 経費が増えた分所得税は抑えられましたが、 国民健康保険料は前年度より増額したことに驚きました。 所得金額が24年度より、25年度の方が10万円程度低いにもかかわらずです。 問い合わせたところ、理由は専従者給与分が事業の所得として加算され、 その所得金額から保険料を算出するからとのことです。最終的に合計保険料は、 さらにそこに専従者給与の10%を上乗せした金額で算出されました。 国民健康保険料に限って言えば、専従者給与のメリットはないのでしょうか。 ちなみに24年度の所得はおよそ300万(+専従者給与60万)、25年度はおよそ290万です。

専門家に質問してみよう