• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:be動詞とhaveの使い方がわかりません。)

be動詞とhaveの使い方がわかりません

dorian337の回答

  • ベストアンサー
  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.3

「実験的に」飾りの部分をできるだけ取り除いてみると分かりやすいかと思います。 Osaka is too many people. の too many は people を修飾しているので、これを省くと、Osaka is people. になってしまいます。Osaka is a city. I'm a person ならイコールの関係ですが、Osaka が people でないことは明らかです。 I'm coffee. が間違いであることがお分かりなら、I'm too much coffee. も間違いであることは分かりますね? I'm too much coffee. と Osaka is too many people. を 並べてみると似たような誤りであることがお分かりになると思います。 同様に、 Japan is a shape. (A triangle is a shape. はOK) Japan has a shape. My city is a weather. My city has a weather. (飽くまで実験的な書き換えです。こんなこと言う人はいないでしょうけど) のように二つずつ並べるとどちらが妥当か分かりやすくなると思いますが、どうでしょうか? ちなみに I'm busy. I'm hungry. の busy と hungry は形容詞なので、be 動詞 +形容詞 の基本的な形です。

関連するQ&A

  • becomeはbe動詞としても使えるのですか?

    becomeはbe動詞としても使えるのですか? 次の英文のように、be unable to do 「…することができない」の用法をbecomeを使って書き換えることはできるのですか? Many people become unable to look after themselves.

  • 一般動詞とbe動詞の違いの教え方

    現在中学2年生の生徒の家庭教師をしているのですが、どうも一般動詞とbe動詞の違いが理解できていないようです。 教科書に載っているような解説(be動詞は状態を表す、be動詞が用いられているときは主語=補語、などといったもの)はしたものの、腑に落ちた感じではありません。 少しわかりにくいかもしれませんが、 私は忙しい→私=忙しい→I am busy. と同様に、 私は犬を飼っている→私=犬を飼っている→I am have a dog. としてしまいます。 なにか上手に納得させることができるような教え方はないでしょうか?

  • 初歩的なことなのですが、未来形でのbe動詞の使い方について教えてくださ

    初歩的なことなのですが、未来形でのbe動詞の使い方について教えてください。 例えば、「I will be busy next week」という場合は"be"が付くのに、「I will go there next week」では"be"が付かないのでしょうか。 そもそもbe動詞を理解していないとは思い、非常に初歩的で申し訳ないのですがどなたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • be動詞+動詞ing について教えてください

    be動詞+動詞ing について教えてください 例えば、 I'm hoping for success. うまくいくといいな。 この英文のI'm hoping の解釈を教えていただけませんか? お願いします。

  • be動詞が二つ・・・。

    こんにちは。 とあるテキストの文章です。 ------------- A:The coffee smells great. Is that bagel ready?I'm starving. B:It is ready just like it always is and just like I told you it would be. ------------- Bの会話文についてなんですが。 (1)意味がさっぱりです。(T_T) (2)この文章どうしてbe動詞が複数出てくるのでしょう? 英語がおできになる方よろしくお願いします。 このページでちょくちょく質問させていただいています。本来の使い方ではないような気がして申し訳ないと思ってますがほかに方法が無いもので・・・。

  • be動詞が=になるときの基本を教えてください

    こんばんは He is a student 彼=生徒で成立します (理解してます) studentをオレンジジュースにすると 不成立 私はオレンジジュースです。(ありえない) I am off today. 今日は休みです。 be動詞が前後の語と=の役割をする時は、isの後に名詞がきて、さらに食べ物とかを除く時に=になるんですか? じゃないと、 I am off todayだと、私は、人間ではではなく 休みという”物”というふうになってしまうと思ってました。でも文は成立してます。 Mr.Oda is out now.これも。 自分が英文を作る時に、be動詞のあとにもって来る語で 結構悩んでます。理解したいです。 私は人間でなく物質になってる文が多く発見されました。 補足がありましたらします 低レヴェルですいません。お願いしますm(__)m

  • be動詞教えてください

    (   )にbe動詞の現在形を適当な形にしていれたいのでうが、 何が入りますか。 和訳も教えてください。お願いします!! 1It is you , and not I , who (    )mistaken. 2You and I (    ) of the same age.

  • be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文

    初歩で恐れ入りますが確認させてください。 1.be動詞と一般動詞 be動詞=~である 一般動詞=~する ということは、 be動詞がくるとき(A is B)は必ずA=Bになるのですよね? そして動詞がないためにかわりにbe動詞がくる。 動詞があるときは疑問文はDo you ~?そしてYes,I do.で答える。 be動詞Are you~?のときはYes,I am.で答える。 天気、月日、などのItのときは必ずis. be動詞と一般動詞どちらかが一方が必ず入る。 ここまでは間違いないですか? 2.助動詞の疑問文 助動詞を調べるとcan ,shall, need ,ought to ,may ,will ,dare ,used to ,must と出てきましたが、 need ,ought to ,dare ,used to については疑問文にする際はDoからはじめればよいのでしょうか? 他の助動詞とどう区別したらよいですか? can ,shall ,may ,will ,must についての疑問文のうけこたえですが、 shall we~?=(Let`s)←(このときは?ではなく.ピリオドでいいですね?) yes,let`s. No,thank you. May I~? Shall I~? Yes,please. No,thank you. Will you~? Must you~? Yes,I will. Yes,I must. No, I won`t. No, I need not.(must not)←(きつい言い方) こんな感じでよかったでしょうか? ちなみにIがshe he they などにかわっても形は同じですね? 基本的なことを聞いてすみませんが合ってますでしょうか?

  • have(be) yet to do

    こんにちは♪ある問題集の文章から質問です。 1)The equipment that was ordered in February has yet to arrive. 2)Consensus is yet to be reached. 1)のhasは完了形のhas, 2)のisは受身形のisとするとそのあとに動詞のPPがきそうですがこのままではなんとなく文法的にへんではないですか?

  • be (at) homeについて

    最近知ったのですが、辞書によると、「家にいる」はbe homeが米語でbe at homeが英語だとか。 それらのhomeの品詞は、前者が副詞で後者が名詞の欄にあるのですが、確認させてください。 (1)I am home now.これは文型はSVCですか?補語が副詞? be動詞+副詞が成り立つほかの例はありますか? I am at home now. はSVですよね? (2)「ただいま~!」のI'm home! は、英語ではI'm at home! なのでしょうか?? 聞いたことないですが。 よろしくお願いいたします。