• ベストアンサー

決算書からどんなことがわかりますか。

10名の会社で、決算書には、 人件費の内訳 総額 40000000 総額のうち代表者及びその家族分 30000000 とある場合。 経理については、全く素人ですが、 一人平均4000000の給料で、 約8人が経営者の家族 というように思うのですが、いかがでしょう。 また経営者やその家族の給料がそんなに低いとは思えないので、 1000000を社員で分けるので、 一般の社員数が仮に4人という場合、給料が低いということでしょうか。 詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.2

基本的にNo1の方の言うとおりだと思うけど、そのバリエーションとして、以下も有りかと。 社長:1000万 家族:400万*5人=2000万 その他:250万*4人=1000万 実際のところは、社長は、もう少し低く、家族の中に、もう少し高い人が1-2人と言ったところかと思いますが、 そこまで細かく、憶測の数字を作ってもしょうがないですよね。

その他の回答 (1)

回答No.1

>約8人が経営者の家族というように思うのですが、いかがでしょう。  何でなん?10名の会社で一般社員が4人なら、経営者やその家族は10-4=6で6人じゃないの?  まんま読むと 経営者やその家族は3000万円を6人で分けているから、平均年収は500万円、 一般社員は1000万円を4人で分けているから、平均年収は250万円と言うことでは? 年収250万円は低いと言えば低いが、派遣なんかもっとエグい年収があるみたい。

関連するQ&A

  • 決算からのフィードバック?

    社員100人ほどの会社で、まったくの素人から 3年間経理部門で仕事をし、なんとか簿記が理解 できました。 先日、別の課の元上司から、 『決算を行うだけなら誰でもできる。その決算を  元に経営にフィードバック・分析し、意見して  ほしい。』 といわれました。そうは言われても、たった3年間の 素人経理の私には、何をどのようにして良いのか、 さっぱりわかりません。業務では、自己資本比率等 の各指標は求めていますが、使い方がわかりません。 例えば、同業同規模の他社と比較したりするので しょうか? また、他の人には 『決算から、何をどの程度コストダウンすべきか  教えてほしい。』 といわれました。これもやはり同業同規模の他社 との比較くらいしか思いつきません。仮に比較した としても、比較対象が標準的?でなければ意味が ないような気もします。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の会社の決算書を見せてもらうことは非常識?

    現在、将来の起業に備えて決算書の読み方を 勉強しています。 勉強のために自分の会社(従業員30名弱、非上場)の決算書を 見せてもらいたいのですが経理の方にそれはあまりよくないことだから おおっぴらには見せられないというようなことを言われました。 理由は上場していないから、とのことです。 私は素人なので、決算書はいつでも誰でも見れるように オープンにする必要はないにしても、適宜決算期には 社員に開示されたほうがいいと思っています。 (決算期には売上が昨年に比べていくらあがっただの 下がっただのということしか教えてもらえません) 経理の人が言うには、むやみに情報を与えて 社員を心配させないようにするのも経営陣の仕事だからと おっしゃっていて、なるほどと思いました。 が、うちの会社は正直全く儲かってませんし 危機感をみんなが持つべきだと思うのですが・・・ 不勉強な私の、こういう考えについて アドバイスをいただければ幸いです。

  • 一般的な 黒字決算 赤字決算について

    質問させてください 世の中の中小企業の経営者は 本来、経費じゃないものを 経費と称して  ※例えば個人の自動車だとか   奥さんへの人件費だとか  ただ自分の飲み代とか食べ物代とか 経費にしている人が周りを見ても非常に多いんですが それで会社が赤字になっていて 個人の収入(代表報酬) も50万とかだったとしますよね で、借入の時は それを全部経費から抜いて 黒字決算にして 代表報酬も増やす。 これって粉飾ですか? でも本来それが正しい決算だと思いました。 だって結局税金を払いたくないのでそうしている訳ですから。 勿論 納税証明を求められた場合 出せませんが 実際の所どうなのかと疑問に思いました

  • 青色決算書の給料賃金は1/1~12/31で算出?

    個人事業者の素人経理です。青色決算書の売上金額は1/1~12/31で計算しました。が、従業員の給料賃金は、その年内に実際給料を支払った額で記入すればいいのですか?(以前税務署員に『給料も1/1~12/31で割出して!』っと言われましたが・・・)そうなると 決算書の2ページ目の【給料賃金の内訳】の所も1/1~12/31までの額を記入しなければならないですよね??又 もちろん従業員に渡した源泉徴収表や、1月に税務署に提出した法定調書の額とも違ってきますよね? どうなんでしょうか?教えて下さい。

  • 元帳の未払金(給料)と決算書の内訳書不一致

    H22決算         (1)給料80,000/未払金80,000  H23期首         (2)未払金80,000/給料80,000 H23支払時        (3)給料80,000/現金80,000 2月、4月(3ヶ月間)は (4)給料80,000/現金80,000 5月~12月(8ヶ月)は  (5)給料88,000/現金88,000    H23決算         (6)未払金88,000/給料88,000 上記の仕訳ではH23年度に実際支払った総額¥1.024,000と元帳¥1,032,000。¥8,000の差額があります。 青色申告書決算書の内訳書に支払い総額(源泉徴収票支払総額欄の額)を入力すると、もちろん損益計算書と一致せず、前に進めません。 内訳書は今期の元帳の最終額を入力するのでしょうか? 処理が何か間違っているのでしょうか? ご教授下さい!

  • 勘定科目内訳書の『役員報酬手当及び人件費の内訳書』について

    勘定科目内訳書の『役員報酬手当及び人件費の内訳書』の下段にある「総額の内代表者及びその家族」欄の金額について教えてください。 通常は代表者の同居人の役員報酬、または給与の合計を記入するものだと理解していますが、期中で家族が従業員と結婚して同居するようになった場合には、 同居前→「総額の内代表者及びその家族」に給与を含まない 同居後→「総額の内代表者及びその家族」に給与を含む と計算すべきなのでしょうか?

  • 決算書の概況報告書等に書く従業員数について

    税務申告書の法人事業概況書の代表者家族の人数は、同居、別居問わずとなっていますが、勘定科目内訳書の人件費の代表者家族の給料の支給人数とは、別のなのでしょうか? 内訳書では、生計を共にする家族となっていますが、概況書では、別居している家族も含めるとありました。 従業員の人数とか家族の人数の、正しい書き方が、お恥ずかしながらよくわかりません。 フルタイム勤務ではない従業員は勤務時間に応じて例えば0.8人というふうな数え方をするのが正しいと聞きましたが、本当ですか? うちの場合は概況書、内訳書、それぞれどのように書くのが正解でしょうか? 会社代表取締役(本人) 取締役(妻の息子:別居、私とは縁組みなし) 従業員1(妻、同居) 従業員2(妻の息子の嫁、別居) 従業員3 従業員4 従業員5(忙しい時だけ頼むOB、出勤率約50%) 教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 決算後に記帳ミスが見つかった場合の修正方法

    家族経営(社員2人)の合同会社で、経理初心者です。 9月末決算で、現在2期目の決算書類を作成中ですが、第1期目に下記の記帳ミスが見つかりました。 (1)源泉徴収税還付の払い戻しすぎ¥380 (2)源泉徴収税納付金額(納付済)の記帳漏れ¥11140 損益に影響はありません。 勘定科目内訳明細書と貸借対照表に不整合が出てきます。 どのように修正すればよいでしょうか? 2期目での修正は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ・会社の経理を勉強してます。法人の決算について教えてください。決算書の

    ・会社の経理を勉強してます。法人の決算について教えてください。決算書の貸借対照表上で法人の代表者が法人に貸付を行っている場合(いわゆる代表者勘定)  後継者に代表者変更をし、事業を引き継ごうと考えた時に・・ (1)どのようなデメリットがあるのですか?(税金がかかる??等)(2)また、それに対してどのような  改善策がありますか? ・申し訳ありませんが、ご指導ください。

  • 黒字の決算について

    はじめまして。 経理、会計には全くの素人です。よろしくお願いします。 会社は法人(有限)で私が経営者で取締役、社員は9名、そのうち私の家族(父・母・弟)が3名です。 3名の家族は役員にはなっておりません。そこで質問なのですが…。 例えば、今期利益が400万円出たとしますと、約半分の200万円を税金として納めないといけない はずですが、 1.その利益400万円を私と社員9名で報酬もしくは給与として分配しても良いのでしょうか? 2.もし分配したとすると、利益は無くなり法人税等は納めなくてよい事になるのでしょうか? 3.このような方法で決算報告する事は認められる事なのでしょうか? 分配した事で個人の収入が増えて、増えたぶん所得税・住民税・健康保険料などが増える事は承知しています。 4.法人税として200万円納めるのと、役員・社員で分配して所得税等が増えるのとどちらが得でしょうか? どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう