• ベストアンサー

職場

管理職の妹さんから連絡先を教えられていま軽くやりとりしてます。 結婚してないところまでわかっています。 この先どうしたらいいでしょうか? あまりアタックして断られても雰囲気悪くなりそうで怖いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

慌てる必要が無ければ ゆっくりと楽しみましょう 急ぐ理由があるならば 率直に云うたら如何

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先の関係

    バイト先の女性管理職の方とは業務連絡用にLINEでやりとりしています。 ある日、その妹(社員?)からLINEで「よろしくお願いします」みたいなことが送れらてきました。 なんでその妹さんはLINEを送ってきたんでしょうか?

  • 職場恋愛について

    自分の職場には好きな人がいました。 その女性とは約4年間一緒の部署で働いていて、先月でそれぞれ別の部署に異動になりました。 好きな女性とは連絡先を交換はしているものの…一度も食事に誘うことなく…最近彼氏が出来たこともわかったので潔く諦めて別の部署に異動しました。 なぜ今までアタックをしなかったのかと言うと… 過去職場のいろんな先輩や同僚から「職場恋愛はここでは難しい。バレたら目をつけられる」 「職場は恋人を探す為の所ではない、別の所で見つけろ」 と口を酸っぱくして言われました。 自分も入社から8年が過ぎ「職場からプロとしてお金を貰っている以上は仕事に差し支える職場恋愛は絶対いけないし、同僚やお客様に迷惑がかかる」と言う考え方になっていきました。 同じ部署で働いていた好きな女性にも上記で書いた自分の自制心からアタック出来なかった事が物凄く後悔してるし、もし自分がもっと早くにアタックしていれば「自分が彼氏になっていたかもとか結婚していた」ではないかと後悔してます。 自分ももう30過ぎ一度も恋人がいない人生と言うのは嫌です。 今まではとか仕事に対してのプロ意識とかバレたら怖いとかで「職場恋愛はダメ」と言う考え方から「職場も出逢いの場、どうしても好きならアタックしてもいい」という考え方に変わってます。 現に自分に「職場恋愛禁止」を言っていた先輩は別の職場に転職後その転職した職場の女性と「職場恋愛の末結婚」しました… ただ自分が好きな女性にアタックしていたら「自分は職を失っていたかも知れない」と言う気持ちもあります。 で… 質問と言うより皆さんの「職場恋愛」について意見が聞きたいです。 職場恋愛は「あり」か「なし」みたいな

  • 50歳前後の独身男性

    私は30代半ばで結婚相談所で婚活しています。 先日、49才の男性からお申込みを頂きました。私は九州、お相手は関東在住です。 お申込み頂いた方は、49才初婚、卒業した大学も勤務先も申し分ない管理職です。 写真の雰囲気も良く、こんな人もいるんだ…と思いました。 遠距離だし、関東近辺にも女性は沢山いるだろうに…と思いながらも連絡してみました。 まだ一週間ですが、2日に一往復くらいのスローペースのメール交換です。 これまでやりとりしていた人も、ペースが遅いと疲れるのと、どうでもいいのかなと思ってしまいます。 今まで同年代が多く、50才前後の人の考え方や、進め方が分からず戸惑っています。 せっかくのご縁なのでうまくいったらいいのですが… アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 職場の人間関係

    職場の契約社員の女性がものすごくヒステリックで悩まされることが多く職場を変えたいほどに困っています。業務自体の接点はほとんどないのですがその女性は自分の思い通りにならないことがあればヒステリックに叫び声を上げ、時には途中退社してしまうほどに感情的です。年齢は30代中ごろで子供さんもいるのにまったくもって会話に包容力の微塵も感じられません。特に同年代の男性には見てくれなどをネタにあらさがしをしては、嘲笑い雰囲気を悪くしています。会議でも課長職のかたを馬鹿にしたような口調で攻め立てることなどが多いです。その管理職は依然別の派遣者社員を不倫関係にあったのをその女性に知られていたせいで強気に出られない様子です。他の女性からはスケバンのような存在感を持たれているようですが、冷静に考えると人間的にわがままで思い通りにならないとヒステリーを起こしている倫理観のない女性に見受けられます。もともと少人数の会社で雰囲気がそのヒステリー女に染まっていくようで今後気がかりです。合わせて管理職が管理能力がないのも一因です。なんとか管理職のかたにも気づいてもらい良い雰囲気、よい軌道に乗せるように働きかけるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 職場の女性管理職の感情論に困っています。

    いまの職場は、ほとんどが女性です。 その女性を束ねているのも、何人かいる女性管理職です。 この方々に困っています。 施策を提案したとすると、 「このやり方では、みんながかわいそう」 「もっと平等に、公平にできないか」 「私からはよう説明できない」 という意見ばかり。 女性ばかりの職場だけに、 「自分だけが損するのはいや、損するならばみんないっしょに」 という雰囲気が蔓延しています。 女性管理職も、職場の女性代表というつもりで会議に出席しています。 管理職ならば、職場の全体を見て、いま求められている成果を挙げるにはどうすればよいかという視点こそが大事だと思うのですが、うちの女性管理職は部下の受け狙い(ひいては自己満足)に終始しています。 どうにかしたいのですが、なにかいい方法はありませんか?

  • 職場の40代独身男性の恋愛観。

    いつもありがとうございます。 当方26歳、一般職。 相手42歳、管理職。(私の直属上司ではないです) 同じ部署で一緒に仕事をしています。 何回か、親しい人を誘って飲みには行きました。 お互い連絡先も知ってますし、何回かやりとりしてます。 相手はもちろん独身、彼女なし。 私から思い切って食事に誘ったら 「じゃあ明日ね」と、休みの日に二つ返事で了承してもらいました。 ご飯食べて、その後に怪我で2週間入院する為、本を買いたいと言われ、 「最近なんの本、読んでる?」と、聞かれ、教えたら「じゃあそれも買おう」と、買って行きました。 そんな感じで、帰ったら相手からお礼のLINEと本来行く予定だったお店がいけなかったので、それはまた今度ね。と書いてありました。 嬉しくて、「こちらこそありがとうございます。2人でご飯行けれたので嬉しかったです」と、送り今は既読状態で相手からは返事はありません。 40代男性って気のない相手じゃないとご飯っていかないものですかね?

  • 職場に馴染むには

    転職して2ヶ月ほどになる、45歳女性です。 前職をやむを得ない事情で辞め、もうこの歳では再就職はムリかと思っていたところ、幸運にも割りとしっかりした会社に就職することができた・・・ところまでは良かったのですが。 なんとも職場の雰囲気に馴染めなくて困っています。 まず、「なぜ私のような歳の者が採用になったのか」と思うくらい女性社員が若い人ばかりで、どう接したらいいのかわかりません。 私自身、あまり社交的な性格でないため、私から周りに積極的に話しかけるようなことができず、周りもまた私にとても気を遣っているのがわかるので、どうにもぎくしゃくした雰囲気から抜け出すことができません。 昼食時など、本当は一人でのんびり息抜きがしたいのですが、社員食堂に行くのに職場のグループで行く慣例になっているため一人だけ外れることもできず、非常に気詰まりな雰囲気のまま食事を取る毎日です。もちろん私なりに努力しているつもりで、時々話題を振ってみたりするのですが会話が続きません。おそらく一緒に行っている若い子たちも、私が入ってきたことで楽しかったランチタイムがそうではなくなってしまっているのだと思います。 こんな歳で採用されたからといって管理職とか言うわけではなく、単なる末端の事務職で、それでも仕事が忙しければそれなりに1日をやり過ごすことも出来ますが、かなりヒマな状態です。仕事の量については、あまりに手が空くので増やしてもらえないのかと上司に相談中なのですが。 正直言って、精神的に非常に辛い毎日です。 でも、今ここを辞めたらホントにもう次はないだろうと思うと、なんとか続けたいというのも本音です。なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 職場でギクシャク

    この春に、今まで未経験の部署に配属になりました。 歳が歳だけに、仕事を知らなくても責任者のポジションになりました。一番近い所で一緒に仕事をする女性3人は、いずれも同じ歳前後ですが、職系がちがうため、給料はだいぶ私の方が高いです。 別の部署での実績も女性達には関係のないことですし、何が出来なくても、役に立てそうなところから地道にやっていこうと思っていましたが、彼女達の本業で、私のために数々のミスがありとうとう、中の一人から無視されるようになりました。 連絡事項を伝える為に話しかけても、こちらを見向きもしません。もともと仲良しの他の二人はそうでもなかったのですが、イライラって移りますよね。 職場が最悪の雰囲気で、どうしたら良いか正直なやんでいます。この雰囲気で、いままでしなかったミスをする様になってきたからです。 出来れば、経験者のかたアドバイスをお願いします。 私自身が畏縮して、自分でも妙な行動しているなあーと思うときがあり、正直限界です。 おはよう、お疲れ様だけは出来るだけ明るくやっています。他にすぐに出来ることはないですか?

  • アパート管理人

    以前にも出しましたが、私の妹の義理伯父→妹の夫の父の兄=以下伯父が私の家のそばにある市営住宅に9年近く住んでいます。今日の午前、伯父が発作を起こして総合病院に緊急搬送されたとアパート管理人から連絡ありました。今すぐ総合病院に向かってください。緊急連絡先には連絡した?と聞いたら、貴方が伯父と一番近い関係からまだ連絡してませんとの回答に私はキレて、ふざけるな!このクソババー!緊急連絡先ではないオレよりも先に緊急連絡先の人間に連絡するのが筋だろボケ!管理人がとにかく急いでください。そんなことでオレに電話する時間あるなら、さっさと緊急連絡先に連絡しろ!と管理人を怒鳴り付けてあげました。緊急連絡先のリストあるだろ!何のその為の緊急連絡先よ!と、管理人を怒鳴り付けてあげました。当たり前の事です。私に怒鳴り付けられても文句は言えない事案だと思います。緊急連絡先の人を差し置いて、緊急連絡先ではない私に今すぐ総合病院に向かってください言うのは非常識ではないでしょうか?

  • なんだか家族に引け目を感じてしまうんです(泣)

    今年33才になる女です。現在、実家は離れて自分で生活していますがフリーターです。 私には3才下の妹がおり、妹は去年、29の時に結婚をして離れて暮らしています。すぐに子供も産まれとても安定した落ち着いた生活を送っています。 妹が先に結婚して子供もいる、ということでも引け目を感じてしまい、もともと仲のいい家族なのですがなんとなく連絡をとりずらくなってしまっています。 両親も妹夫婦と孫の方の話しか興味がなさそうで、なんだか独り身の私だけ孤立してしまっている感じがしてしまい寂しいです。。 たぶん、今の自分に自信がないから&微妙な年になってきたので、結婚をあせっていたりすることはありませんが、漠然と不安もあるためかと思います。 自分のカフェをもちたいという夢のために前職を辞め、しばらくカフェバイトを転々として頑張ってきましたが、なんだか夢の方も見失いつつあります。 そんな微妙な状態の自分なので余計家族と会ったり話したりすることに引け目を感じてしまうというか、ついついメールですませてしまったりしています。 そんな雰囲気を察してか家族もあまり必要以上に連絡してこなくなっています。仲良かった妹とも。。 いろいろと どうすればいいのかわからなくなってきました。 支離滅裂な文章になってしまいわかりづらくてすみません。 アドバイスいただけたらうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 他人に対して異常に攻撃的な人の心理や理由についてまとめました。
  • 店員や受付の方などに対して攻撃的な態度を取る人の心理を解説します。
  • 攻撃的な人が増えている理由について考察しました。
回答を見る