• ベストアンサー

赤チャートの集合の問題です。解説お願いします。

englishquestionの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

問題の意味が分かりにくいときは試行錯誤が必要ですね。 条件m∈Mならば2m∉Mを考えると、ある要素の2倍の数が入ってはならず、 逆に言えば、ある要素の半分の数も入ってはならないとうことです。 その「半分の数」から見れば、その要素が「2倍の数」になるからです。 n=8のときを考えます。 M={1,2,3,4,5,6,7,8} まず、この中から安心して選べるものを探します。 それは、大きさで2つに分けた半分の集合{5,6,7,8}の中の奇数です。 なぜならば、それは、自分の半分の数は整数でないですし、 自分の倍の数は、大きくなってしまって、Mの中にないからです。 これで{5,7}が選べます。 ここからは試行錯誤ですが、 ・このまま奇数を全部選ぶ ・このまま上半分を全部選ぶ のどちらかを考えます。 なぜならば、f(n)≧n/2 +f(n/4)という式の n/2がMの半分の要素を選ぶということを言っているように思え、 そして{5,7}を含んで半分(4つ)選ぶとなると、 この2通りくらいしか思い付かなかったからです。 結論から言えば、「まず奇数を全部選ぶ」ということでうまくいきます。 奇数の要素数はn/2です。 選んだあと残るのは、偶数の集合{2,4,6,8} ですが このうち、奇数の倍になっているもの、 2と6は選ぶことができません。 そして、4と8、すなわち4の倍数となっているものは 奇数の倍になる心配が完全にありませんので、この検討をします。 4と8 これは同時には選べません。 どちらかしかMには入れませんし、また一方ならばMに入れることが出来ます。 この両者の関係は、それぞれ、4で割った時の、{1,2}の要素の関係に等しいです。 したがって、{1,3,5,7,8}(8の代わりに4でもいいです)が条件に合うものとして 考えることができ、 f(n)≧n/2 +f(n/4)でn=8とした式、 f(8)≧8/2 +f(8/4)= 4 +f(2)= 5 が成り立っていることが分かります。 全部奇数をまず選び、その後、4の倍数の数同士で 再度相互の関係を考えればよいのです。 それを表したのが、 f(n)≧n/2 +f(n/4) です。 nが他の4の倍数であって、まず奇数を全部選び(n/2個)、 あと、4の倍数同士で再度、条件を考えなおす(f(n/4)個)ことをすれば、 よいことが分かります。 他の選び方でもってたくさん選べる可能性があるので > がついていますが、 少なくとも、n/2 +f(n/4)個の要素選び出すことができることは間違いありません。 ※質問者さんへ 赤チャートには解答が載っているわけですよね? その解答のどこがわからないのか具体的に書いていただいたほうが 的確な説明ができるかと思います。 ※ #3さんへ n=4のときは{1,2,3}が選べるとおっしゃっていますが、1と2がぶつかっています。 n=8の{1,2,3,5,7}も同様です。

関連するQ&A

  • 集合の表し方(訂正)

    集合の表し方のNが自然数全体の集合、Zが整数全体の集合のとき次の集合を要素の条件を述べて表せ。 5で割ると2余る正の整数全体の集合という問題で {5n+2|n∈Z}と解いたと書いたんですが、{5n+2|n∈N}の間違いです。これで合っているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 集合の問題なんですが

    集合Xの元の個数がn(nは整数かつn≧0)のとき集合Xの冪集合の元の個数を求めるという問題なんですがどのように求めたらいいんでしょうか?

  • 集合の問題です

    mを自然数の定数とする。1から100までのすべての自然数の集合を全体集合Uとし、その部分集合をA、B、Cを次のように定義する。 A={x|xは偶数} B={x|xは3の倍数} C={m、m+2、m+4} (1)m=2とする。自然数nがCに属することは、nがAに属するための□条件 (2)mが奇数であることは、―(A∪B)∩Cの要素の個数が2であるための□条件 どなたかわかる方教えてください。宜しくお願いいたします。 ちなみに―(A∪B)はAまたはBでないと言う意味で表しました。

  • 集合,写像の問題の解き方を教えてください。

    正整数全体の集合をN、実数全体の集合をRで表す。写像f;N→Rにつき、実数の閉区間[5、6]の要素で、像f(N)には属さないものが存在することを証明せよ。  ※つまり、差集合[5、6]\f(N)は空集合ではないことを証明せよ。 この問いをどういう方針で解き、どう結論に導かれるか分りません。よろしくお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきます。 問題:150以下の正の整数全体の集合{150、149…、2、1}で、3の倍数からなる部分集合をX、4の倍    数からなる部分集合をY、5の倍数からなる部分集合をZとする。このとき、集合(X⋂Y)⋃Zの要素    の個数は(1)__個、集合X⋃Y⋃Zの要素の個数は(2)__個である。    (1)と(2)に当てはまる個数を答えなさい。 答えは、(1)40(2)90なのですが、なぜこうなるのかがわかりません。 あほですいません! 回答お願いします。

  • 集合の問題で

    集合A,B,Cはそれぞれ、A={x|xは1以上60以下の整数}、B={x|xは6の倍数}、C={x|xは4の倍数}を 表すとき、集合A∩(B∪C)の要素の個数はいくつか。 という問題の答えが20個というのはわかったんですが、なぜ20個になるかわからないです。 わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 集合問題

    全体集合U={x|1≦x≦100、xは整数}の部分集合A,Bを A={x|xは2の倍数}、B={x|xは3の倍数}とするとき、次の集合の要素の個数を求めよ。 (1)Aの補集合  (2)A∩(Bの補集合)  (3)(A∪B)の補集合  (4)(A∩B)の補集合 回答できる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします

  • この数学の集合の問題がわからないです。教えてください。

    この数学の集合の問題がわからないです。教えてください。 自然数N={1,2,3・・・} 整数Z={0、±1、±2、±3・・・} このNとZを用いて以下の集合を内包的定義で記述せよ。 1)正の奇数全体 A={1、3、5、7・・・} 2)偶数全体 B={・・・-4、-2、0,2,4・・・} 3)3で割ると2余る整数全体 E={・・・-4、-1,2,5,8・・・} 4)2桁の自然数 F={10,11,12・・・99} 例)正の偶数全体 P={2,4,6・・・} P={2n|n∈N」 これらの答えを教えてください。よろしければちょっとした解説等もあればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の論理と集合の問題

    個数定理というのかよくわかりませんが、自分でいくら考えても解説の考え方がわからないので、それを教えて下さい。 問題 100から200間での整数のうち5かつ8の倍数の個数を求めよ。 考え方というところに まず互いに素なので40の倍数というのはわかります。でも解説のところに 200/40=5  99/40≒2.4なので 5-2=3 とあります。 なぜ、99なのでしょうか。100ではないかと思ってしまいます。(この場合結果は変わりませんが、変わることもあります。)なんか全体集合をUとするとその数は200-100+1=101となることは理解できるのですが、これが関係あるように思えますが・・・・ どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • この問題を解いてください!!

    生徒に、過去問題二年分を解いてくれと頼まれたのですが、この問題だけ解けません。解答がないので考え方も分かりません。 その問題とは、 『要素の個数が100である集合Uと、集合Uの部分集合A,B,Cを考える。集合A,B,Cの要素の個数は、それぞれ、48,10,38である。このとき、集合B∪(Cのバー)の要素の個数をnとすると、nの取りうる値は、□□≦n≦□□である。また、集合(A∪B)∩(Cのバー)の要素の個数をmとすると、mの取りうる値は、□□≦m≦□□である。ただし、(Cのバー)は、Uに関するCの補集合とする。』 という問題です。日本社会事業大学の問題だった気がします。出来だけ早急にお願いします。