• ベストアンサー

パソコンでの彩色。

shungaiの回答

  • shungai
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

Illustratorがバージョン8以降なら グラデーションメッシュという手段はいかが? 趣味が合わなければそれまでですが 応用するとおもしろい効果がでるかも…

参考URL:
http://y-ok.cn1.jp/b_koza/h_mesh/mesh1/contents/contents_1.htm

関連するQ&A

  • イラスト作成 フォトショップとペインターで彩色する事について

    あけましておめでとうございます☆ 正月早々質問なんですが、 イラストを描いてまして、 今、色塗りに入ったところです。 フォトショップとペインターでやってます。 で、私はイラストをパソコンで仕上げるのは初めてなので 彩色工程の事は全然わかってません。 水彩系に仕上げたいと思っています。 で、こんな風に仕上げたいっていう絵を見つけまして↓ http://www.comic-hiroba.jp/making/mel_k/index.html よし!この通りにやろう! と思って今進めてるんですが、 始めにフォトショップでベタ塗りする意味が解りません。。 何でですか? ペインターで塗る時に、 透明度ロックにチェックしたらベタ塗りしたところからはみ出さないで塗れるから便利 っていう理由なんでしょうか? (ちなみになんで髪の色が緑色で塗ってあるのでしょう??解りやすく説明するため?) 教えてぐー!(>_<) 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 彩色作業が早いソフトは?

    PC彩色の初心者です。現在、フォトショップを少し使える程度です。 イラストや漫画の仕事の彩色を手作業でやってましたが、PCでの彩色に移行したいと切望しています。 時間との闘いなので、より早く仕上げられるソフトを探しています。 手描きの絵をスキャンして、彩色はベタ塗りからグラデーションくらいが使えれば十分です。  PCでの彩色は、手作業よりも綺麗で早いんじゃないかと勝手に思っていたのですが、フォトショップで彩色をしたところ、小さいカットが多数あると、手作業で塗ったほうが明らかに早いのです。 私の知識&技術不足でしょうか?ポンと指定してポンと塗れるソフトはありませんでしょうか?

  • パソコンでのコミック画の彩色について

    前々から思っていて、今も痛烈に感じていることなのですが、パソコンでの彩色1つで絵の見え方は本当に全然違うと思います。 私はコミック風の絵を趣味で描いていねのですが、色々な方々の絵を見て、絵ももちろん素敵だなぁと思うのですが、彩色でも惚れ惚れしてしまうようなものを多々見掛けます。 しかし、私の周りにはパソコンで絵を描く人は少なく、いたとしても教えて貰えるような技術者はいません。 私は自己流で絵を描くことを始めたので、彩色も本当に適当に行っています。 なので、仕上がりがどうしても微妙な感じになってしまうのです。 具体的に言えば、塗り絵のようにただ色をその部分に塗っただけ…というような感じです。 影をつけたり、人物の頬を紅くぼやかして効果をつけたり…と努力はしているのですが、瞳が生き生きとしていなかったり、髪の毛のツヤがイマイチだったりします。 (その他にも…全体的に納得いきません) どうしたら素敵な彩色が出来るようになるのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ないのですが、本当に初心者なので…。 ちなみに、憧れる彩色は水彩画風の暖かみのある感じです。 それから、「厚塗り」にも憧れます。

  • フォトショップとペインターのイラストについて。

    僕は、フォトショップやペインターといった、画像を加工したり、描いたりするソフトをいくつか使っているので、雑誌などのイラストを見てどのソフトを使ってそのイラストが描かれたのかは、だいたい想像がつくのですが、私の父が 「フォトショップで描こうがペインターで描こうがイラストレーターで描こうが印刷してまえば、印刷されたイラストを見ても、どのソフトを使ったかどうかは判断できない。」 と言い切っています。 父いわく、印刷するときに印刷会社の人と話し合い、印刷の方法(ここらは難しくてよくわかりませんでした)なんかを決めるらしく、印刷してしまえば結局一緒なのだとか。 父は仕事の関係上、フォトショップやイラストレーターなどを使用して、撮った写真を加工、編集して卒業アルバムを作成し、実際に印刷所に入稿することがあります。 なので印刷や、写真の加工などといったことは父の方が詳しいのは確かなのですが、どうも納得いきません。 実際のところどうなのでしょうか。 それともうひとつ質問なのですがペインターやフォトショ、コミックスタジオといったソフトで同人誌を作りそれをCDなどに保存して、 印刷所に持っていったときに、印刷所の方とはどういったやり取りを交わすのでしょうか。 説明が長くわかりにくいかも知れませんが、わかる人がいれば教えてください。

  • CGイラストの参考書

    CGイラストの参考書 フォトショップ・イラストレーター・ペインターのどれかを使ってCGイラストを描きたいと思っています。 おススメの参考書・技術書はありませんでしょうか? イラストを描くのが趣味なのですが、アナログでの経験しかなくCGについては全く知識が無いため、一から学べるようなものが希望です。 描きたいイラストは、一般的なマンガ風(?)のものです(pixivに多くあるような) わかりにくい表現ですみません・・・

  • フォトショップで加工し、イラストレーターに持って行きたいと思っています

    フォトショップで加工し、イラストレーターに持って行きたいと思っています。 最終的には印刷会社に入稿します。 フォトショップはそこそこ扱えるのですが、イラストレーターは初心者なので不安です。知人からは、 フォトショップで、印刷会社に入稿するよりも、イラストレーターで入稿した方がきれいと聞いたもので、イラストレーターに貼りつけたいと思っています。 単純にフォトショップEPSで保存し、イラストレーターのプロジェクトに貼り付けるだけでいいのでしょうか?ベジェデータになるのでしょうか?(イラストレーターでは何も加工しない) またフォトショップも、イラストレターも印刷の仕上がりは変わりませんか? 印刷会社に入稿するのが初めてなもので、教えてください。

  • painterを買おうと思うのですが

    painterを買おうと思っているのですが、 今Xまで出ているようで、バージョンによってどのように違うのかとか、 そういう細かい情報の意味がよくわからず迷っています。。。 フォトショップをある程度使ってきたのですが、 ペインターは新しいバージョンになればなるほど使いやすいというわけではないですよね? 今買うのだったら、どれがいいのかなと悩んでます。 それから、オークションなどでも出品されていますが、 ああいったところで買うのは違法?)になりますか? できるだけ安く買いたいとは思っているのですが。。。 ペインターはイラストの彩色に使いたいと思っています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Painter8

    フォトショップ5.5JでCGイラストを描いているものです。(趣味で) CGイラストを描いている人は皆、世間的にペインター6がフォトショップ5.5Jと相性が良いと言われているらしいのですが、最近出たペインター8はどうなんでしょうか。

  • コミックアートからフォトショップへ移行したい

    初めて質問させていただきます、よろしくお願いします! 私はイラストを描くのが大好きで雑誌投稿やイラストサイトも作っています。1年くらい前に「コミックアートCGイラスト」ソフトを買ってからは大半のイラストをCGで描くようになりました。 しかし最近になりイラストを描くだけじゃなく、加工等もしてみたいなと思ったのですがコミックアートですと加工があまりできないみたいなので、フォトショップへのソフト変更を考えるようになりました。 しかし、初めて使ったCGソフトがコミックアートなので、CGイラストの描き方はわかるものの、フォトショップに関してはまったくの初心者なのでどのソフトが自分に1番適しているか分かりません; そこで質問させていただきたいと思います。 CGイラストを描く、さらにそれを加工、という使用目的に適しているフォトショップのソフトはどれが良いでしょうか? そしてなるべく価格が安いもので、フォトショップ初心者にも使い方がわかるソフトを教えていただけたら幸いです; 長々とすみませんが、どうかよろしくお願いします

  • 鉛筆画を取り込んで彩色したい

    初心者丸出しの質問で恥ずかしいのですが、 下のことをやりたい場合最適な、有効な方法を教えて下さい。 【やりたいこと】 鉛筆で書いたイラストを水でにじまないプリンタで、 水彩画用紙に出力し、水彩絵の具で彩色したい。 【目的】 イラストを描くのはいいが彩色を何パターンか試したい。 彩色の練習を同じ絵でやりたい(ぬりえみたいに)。 【追記:2パターンあります・・・】 1)出力する色は黒で、イラストチックに仕上げたい。 2)薄い肌色のような目立たない色で出力し、   水彩絵の具の魅力を際立たせる。 【試してみた方法】 a)鉛筆のイラストをスキャナで取り込む。 b)photoshopでグレースケールに落とす。   トーンカーブで白いところを真っ白に。 c)プリンタで出力 【上の方法で困っていること・不明なこと】 困)トーンカーブで濃さの調整をするとかすれてしまう部分ができる。 (これは仕方がない?) 不明)黒い部分を一括で別の色に置き換えることは可能ですか? イラストレーターで範囲を指定してやる方法は、イラストが複雑で作業量が多く断念しました。 不明)上記の方法が最適な方法? 困)線の濃さによると思うのですが、特に線の太い部分などが、濃淡をあらわすのにアミカケで出力される。薄い線は薄墨のような感じで出てほしい。(でも鉛筆の色はいやなんです。。。黒が希望です) 【道具】 スキャナ/プリンタ(マイクロドライ) /photoshop/illustrator 書いてみたのですが分かりにくいですね。 申し訳ありません。 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。