• ベストアンサー

止みません

miyachiの回答

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.2

男か女ですか それは普通です、欲求不満が爆発すると とんでも無いことになります たまったら誰かれかまわず Hするようにしてください

noname#191911
質問者

お礼

回答してくださってありがとうござい。 私は女です。 誰でも構わずやると言うのは難しそうですね。 私は行為を子供を作る以外にするのが嫌なんです。 矛盾しているので行為をした後に罪悪感を感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 性欲を減らす方法

    私は元々異常性欲みたいな状況でしたが 自分で食事を作ったら性欲が減りました。 あといろいろ心の状態を変えるうちに異性をあまり意識しなくなりました。 でもまだ完璧に性欲が減ったわけではありません 他に効果ある、性欲対策ありますか? ちなみに運動、趣味ではあまり性欲が減りません。

  • 「萌え」って異常性欲なのですか?

    私のまわりの人などはそういうのを変態扱いする人間が多いのですが、どうなんでしょうか? 僕は異常性欲だとは思っていません。

  • セックスレスと風俗

    最近セックスレス気味の40歳です。 セックスを拒否されると悲しくまた非常に切なくなります。 風俗に行って処理しようかとも思いますが通常それも浮気=裏切りと見られますよね。 ここの質問や回答を見ていると風俗などに行って処理するのは結婚という人生最大の約束をした相手に対しての裏切りって意見が多いと思います。 結婚するという事はセックスに限っていえばそれ以外の相手とはしないというのはわかりますしだから風俗とはいえ他の人とするのは裏切りって言うのもわかります。 しかしセックスレスも、浮気は駄目なくせにセックスさせてくれないって辛さから考えれば相当な裏切り行為だと思います。 浮気と違い性欲に関しては個人差があり性欲の弱い人間にはセックスレスの辛さはわからないものと思います。 正直自分もこんな事で離婚まで考えてしまったりいらいらしたりするのは異常じゃないかと落ち込む事もしばしばで辛いです。 で、皆さんに質問なんですがセックスレスは浮気と同じくらいの裏切りと思うかどうか。 できればセックス拒否派の意見が聞きたいです。

  • 処女 性欲が強くて困っています

    28歳です。恥ずかしい質問ですが聞いていただければと思います。 処女なのですが性欲が強く、いっそ処女喪失サポートなどにお願いして捨てようかとも思っています。 ただこれでいいのか迷いもあります。 男性との交際に興味があるのですが、メンタル疾患があり、そもそも人間関係をうまく作る事が苦手です。 語弊があるかもしれませんが、今まではちょっと変な男性から告白されたり(それは断りましたが)、 逆に好きな人には自信がなくアプローチできません。 そのため男性と交際したことがありません。 これからも一生好きな人と交際なんて出来ないのではないか、という気がします。 なので、せめて処女は捨てたいという焦りもあります。 とくに困っているのが性欲がとても強いことです。 やれるなら誰でもいいとまで思います。 好きな男性と接しようとしても、恋愛感情と同じくらい、彼のことを性的な目で見てしまい、自然に接することができません。 自分でも異常だと思います。 この性欲の強さをどう処理すれば良いでしょうか。 なのでサポートを利用して、とりあえず第三者に処女を捨ててもらったら、少しは冷静になるのかとも思うのですが… とにかく誰でも良いからやりたいという気持ちと、もっと自分を大切にしないという気持ちで迷っています。    自分の考えに自信がもてません。     皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 異常に「異常さ」を嫌う人たちがいませんか?

    異常であってはいけない、普通であるべきだと考えそれに固執している人がいると思うのですが気のせいでしょうか? 同性愛 非実在青少年表現 個人の趣味 なんでも良いのですが例は色々ありました。 相手は「○○は異常だ、だからダメだ(規制すべきだ)」と言う、じゃあ具体的にどこがどう悪いのかと質問するとまともな返事が返ってこない。 何度このパターンがあったことか。 そもそも「正常であるべき」というのは具体的な問題と解決があってこその概念だと思います。 しかし件の発言の人はどうも「普通の為の普通」という本末転倒の傾向があるように思います。 具体的に問題が出ているからどれを規制しろと言うのはいいのですが、異常だから駄目という感情論に走るのは[普通]の事なのでしょうか。 それとも人間とはもともとこんなものですか。

  • 三大欲求でどれが一番高いかとかいうけど

    おはようございます よく人間の三大欲求でどれが一番強いかとか問う人いますよね。 あれってそもそもおかしくないですか?三大欲求高すぎても低すぎてもよくないと思います。 それぞれの欲求のバランスがあってこそだと思います。 なのにどれが高いかという焦点で綴ってる人を見るとどこかおかしいと思います、 実際私は心身病で最近睡眠欲がなくなってきました。睡眠薬で寝ることもザラです。でもそれで他の欲求が出てくる事はない、睡眠が取れない事で食欲も減ってきました。性欲なんて全くないです。 以前食欲があった時は睡眠欲も性欲もバランスよくありました。 こんな事もあるように、そもそも欲求はバランスよく組み立てられてるというのに、あの様な、「どの欲求が一番高いか」は根本的に間違ってると思います。 違いますか? 実際、飛び出てこの欲求がすごい強いというのは、異常な人だと、私の中では解釈してます。

  • 人に言われて本当に辞める人について

    とある人物は趣味の活動でキャラやアイドルと一緒に記念撮影をする事が多くありましたが、周りの人達から「大人なんだから趣味の世間体や場の空気ぐらい考えろよ! バーカ!」とブチギレられた事もあり、記念撮影や活動の一部をきっぱり辞めたようです。 未練や後悔なくきっぱりバッサリ辞められる人。というのは大変素晴らしいと言えますか? ※とある人物は自分がみんなを怒らせている事とルールを守っていてもダメなものはダメ。という事に気が付いて成長出来たようなので…都合が良い人間になったと言えるかもしれませんが良い選択だったと言えるでしょう。

  • 私が甘えてるのでしょうか?

    22歳の女です。彼は23歳。 長文ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。 先日、彼氏と喧嘩をしました。色んな事の積み重ねで私に限界が来て電話で不満をぶつけてしまいました。 彼はいつも「あなたは○○が出来ないからダメだよね」とか、一緒にやっている趣味の事に関しても「下手なんだから文句言わないでやったら?」とダメ出ししてきます。 彼に「あなたは私を否定してばかり。バカにするような言い方しかしない」と言いました。彼は「バカにはしていない。否定ではなく、出来てない事を出来てないと言って何が悪いの?」、「言われるのが嫌なら上手くなりたいとか言うんじゃない」と返してきました。 彼は私が「出来ないものは仕方ない」と言っていると思っています。 しかし私は、否定ばかりしないで頑張っている事を認めて欲しいのです。ダメだダメだと言われ続けると自分が本当にダメ人間のような気がして落ち込んでしまうからです。 彼にそれを言うと「頑張ってるのは知ってる。でも結果が出てない」と言われます。 喧嘩の後連絡せずにいたら、昨日彼から「(趣味のことで)悩んでるなら、今日は時間があるからゆっくり教えてあげるよ」と言われ、仕事帰りに彼と一緒にやりました。彼は丁寧に教えてくれて私にとっても分かりやすく勉強になり、とても有意義な時間でした。 が、家に帰ってからの電話で「今日どうだった?俺が言ってた事分かった?」とだから俺が正しいでしょアピールをしてきました。彼の言うことは最もなので、うんうんと頷いていましたが。 彼は割となんでも出来る人で、出来ないことは一生懸命頑張る人です。 仕事も出来る、趣味のことも私と付き合う前は時間があればやっていたみたいです。今も、一緒にいるときはほとんど趣味のことを一緒にやっています。 そんな彼から見ると私は甘えすぎているのでしょうか?

  • 最近の人間の笑いはなんだか異常な気がする

    最近の人間の笑いはなんだか異常な気がする 国民全体の問題なんでしょうかね? 働いている職場でもそうですし、外でて歩いている人でもなんだか笑い方が異常です。 ウハハハハとかウヘヘヘヘみたいな笑い方です。 たまに、犬みたいな笑い方する奴までいるし、面倒臭いなんてもんじゃありません。 モラルが無いとしかいいようがない。 キモイんでしょうか?なにがそんなに理解出来ないんでしょう? 駄目だっていうけど、自分はどうなんでしょう? こういう連中とは少しでも一緒にいたいと思えません。 日本ではオープン化とか共感が持てないと思います。 教育がなってないんでしょうか? 趣味とか共通しない部分が多い気もします。 これについて返答お願いします。

  • 心配すぎて頭がおかしくなりそうです。

    父が5~6年ほど前から怖いくらいに様子が暗いときがあり、心配に思っていました。その為、一度病院でしっかり人間ドックを受けてほしいとズーットいてきました。しかし、聞く耳を持たず、未だ達成されていません。母も父の様子を見て怖いといっています。私は心配だからドックを進めているのに、結果を知りたいのに、行かないんです。 私は現在大学4年で就職先も決まったところなのですが、ひょっとしたら実家を離れて一人暮らしをするかもしれません。でも、父の事が気がかりで気がかりで・・・、自殺でもしたらどうしようと・・・、なによりそんな状況の下に母を残せません。母も病気になったらどうしようと。 「異常なし」と医者から言われるだけでどんなに救われるか、もやもやが取れるのか計り知れません。社会人になる前にははっきりさせたいんです。 どうすればよいでしょうか?時々自分の気持ちが父に伝わらないので、泣いてしまうときがあります。はっきりいって気が休まりません。