• 締切済み

友人の批判的な考えに時々疲れてしまいます。

pate_briseeの回答

回答No.2

こんばんは。 批判的な人には二種類あって もともとそういう人であるか もしくは、誘因があるかです。 もともとそういう人である場合 もう変えようがありませんので そのままのお友達を自分がどれだけ 好きでいられるかだけ、だと思います。 いっぽう、誘因にはいろいろあります。 お書きの職業もそうだし、ほかは たとえば ・生育環境--親がヤンキーだった、片親だった、   自営業で忙しく構ってもらえなかった、   逆に過保護 ・友人・恋愛関係--彼氏彼女が続かない、恋人を親友にとられた、   親しい友達に裏切られた などはわかりやすい例です。 わたしであれば 誘因があるのなら ある程度は聞き流せます。 いずれにせよ もうお互いに社会人だとすれば 大人になった人間の考え方は そうたやすく変えられませんので お友達のつらさにどこまで向き合えるか、 ということに尽きるような気もします。

関連するQ&A

  • プライドが高いことや低いことがなぜ批判対象になる?

    俺は有名大卒だから、そんなちんけな仕事なんて絶対にやらないっていうと 「プライド高いやつはダメ」「プライドなんかさっさと捨てろ。」 こういう言い方する人いるけど、プライド高いことの何がダメなことなの?やりたくないものはやりたくないんだから別にいいんじゃないですか? それとは逆で 無料の試供品をある分全てもらったり、生活保護でもティッシュでも貰えるものは何でも貰いまくる、頼れる人がいたら徹底的に頼って仕事を手伝ってもらったりしている人が「俺、プライドとかないんで!」って開き直っていたらそれはそれで批判する人いますよね? これは何故なんでしょうか。プライドなんて微塵もないのにそれが理由で批判されるのなら、前者は批判される必要はないはずです。 結局何しても批判する人はいるってことで、プライドがどうかなどは関係ないことですか?

  • 人以外の批判、これは名誉毀損罪に問われますか?

    私が通っている大学は 世間の評価が低いらしく、自暴自棄になっていました。 ある日、インターネットで偶然私の大学を批判する掲示板を見つけた時、私も思わず自分の大学を批判する内容を書き込んでしまいました。 具体的には 「A大学(私の大学)はB大学(他大学)より低くて、馬鹿だ。(馬鹿と書いたかまでは覚えてません)見えない壁がある。」 です。 これって名誉毀損罪に問われ、訴えられる可能性はありますか?

  • 考えすぎをなくす

    考えすぎをなくす 仕事や会話など要点のみで済ませられる(余計なことをはさまない) 自分がすべきかどうかの判断が的確にできる ↑こんな風になるために気をつけていくポイントはなんでしょうか? テキパキと確実に仕事を順序だてて片付けている人を観察したり、見習おうとしてますが、根本的にその方は余計なことや細かいことが嫌いな性分で、真似ようにも自分の性格が邪魔してるみたいで、空回りばかりです。 昔から細かいことに気がつくという評価をもらうことも、余計なことをすると叱られることもあった私が、何をどうすれば確実に大事なことを見抜いて仕事を進められるようになるか、悩んでいます。 曖昧な質問かとは思いますが、アドバイス等 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 批判禁止のイラストサイトを教えてください

    絵を描くのが好きですが、上手くなる気はありません。でも自分の絵や漫画を人に見てもらいたいのでイラストサイトに投稿したいです。 ただピクシブやニコニコ静画等に上げると、上から目線の連中がうるさいじゃないですか。 私は批判やアドバイスを聞きたいのではなく、ただ自分の絵を公開して、あわよくば耳ざわりの良い誉め言葉だけを聞きたいだけです。 批判禁止の緩いイラストサイトがあれば教えてください。または批判されずに絵を投稿できる手段を知っているなら教えてください。お願いしますm(_ _)m 絵を仕事にしようとか、収益化して小銭を稼ごうとかそういう気は一切ないので批判される筋合いはありません。自分で作ったキャラを投稿したいので著作権も違反しません。 「そんなサイトないよ」「絵を描くのやめたら?」「都合いいこと言ってるんじゃねえよ」「甘えるな」などのお説教は結構です。

  • 他人からの批判に徹底して言い返すのはダメなのか?

    他人からの批判を極度に嫌うことってそんなにだめですか? 自分は誰かに批判されたりとかバカにされることが異常なくらい嫌いです。 もちろん結果が出せないときに叱られることはありますが、それとバカにするのとは違うと思います。バカにされたと感じたときは相手がだれであっても抗議します。 そうすると決まって「プライドが高い。」とか言われます。 今までの自分の経歴や今の自分の仕事の結果はすべて自分の努力で作り上げたものです。 それをバカにされたときに抗議するのはそんなにだめなことですか? 仮に記載しますが 高卒のくせに「立命館大なんて大した大学じゃない。所詮は京都大にいけなかったんだ。」というように私の大学をバカにしてきたり、 こっちは必死になって就活したのに中小企業のおっさんが「関関同立出で船井電気か・・・おちこぼれだなあ。」と言われたりなど、下から言われることが多いですね。上から言われることもありますが。 自分のダメな点を指摘されるのは当然としても、こっちは精一杯頑張ってるのになんだお前の言い方はと抗議してしますことが多いです。 先の場合にも 「高卒のお前が私をバカにするのなら、お前は何の知識があるんだ?私は在学中に税理士の簿記論と日商簿記一級に合格している。おい、高卒。お前は何が出来るんだ」とか 「私は船井電気にいて27歳で年収は570万円ほどだが、お前は35も越えていくらもらってるんだ?中小企業のゴミのくせに。さっさと言えよ貧乏人」と言い返してしまいます。 他人からの悪口を一切許さないというのはいけないことなんですか? 私からはそのようなことを言い出しませんが、言われたら言い返すというのも相手の土俵に乗ってしまうから同じレベル。というのも理解できません。これらは正当防衛、イライラの解消のために仕方なくやることですから。

  • なぜ日本は批判を非常に恐れるのでしょうか?。

    なぜ、日本の企業、組織などは、批判やバッシングに弱いのでしょうか?。有名なところでは、ぺヤングにゴキブリが入っていたことで、販売を停止したり、マクドナルドも商品異物混入していたということで、従業員を数万人近く解雇したり、と経営に支障をきたしましたよね? もちろん異物混入や虫が混じっていたなどは、あってはならないことですが、たった一度の失敗だけで、なぜ販売を中止するのは、ちょっとやりすぎかなと思います。 私が以前勤めていた食品関係の仕事でも、従業員は、クレームを過度に恐れており、「お前自分が作った物食えるか?」が口癖でした。 ちょっと前までも、Twiterでお馬鹿な写真を投稿し、その店が閉店に追い込まれる事件などありましたが、これは、企業や会社の責任の範疇を超えており、これらもすべて、自業自得とするのは酷だと思います。 第一海外からの批判ならともかく、自国の国民の批判を気にする必要はないと個人的には思います。なぜなら、どれだけ、自国の商品、企業にケチつけようが、その国の商品を買うしかないからです。もちろん日本が嫌だ~といって、海外の製品をかったりする人もでてくるかもしれませんが、大体の人は日本の食品とのギャップに馴染めず、また、しぶしぶ日本の商品を買うからです。映画とかゲームでも同じですね。ネット上では、メディアや商品の批判があちらこちらにありますが、どれだけクレームをつけても、それを変える変えないかはクリエイター次第ですし、それが嫌だというなら、他の物を買うか自分で作るしかないのですから・・。 だから私はクレームや批判は気にしなくてもいいと考えます。クレームに神経質になるから、消費者が付け上がるのです。嫌なら買うな!!ぐらいの気迫でいいと思います。

  • 真似する&自分から行動できない、なのに上から目線で批判

    結局人の真似しかできないのに、自分からは何も行動できない人に上から目線で批判されました。 今そういう人と大学で一緒に行動しています。 その人すべてが嫌いなわけではないので付き合いを続けていますが、 時に嫌になってしまうので、この人とはちょっと距離を置くときが 必要だと思い、この人に内緒で一人で違うサークルに入りました。 この友人すべてが嫌いなわけではないし、いいところもあるし、 突然関係を断ち切ることは私の大学の規模上難しいところもあるので、 関係を断ち切ることは考えていません。 でも、どうしても好きになれないことがあります。 それは上にも書きましたが、結局人の真似しかできなくて 自分から何も行動できないくせに、上から目線で干渉してくるということです。 今回は私のサークルに真似して入ってくるということはなかったので 安心しているのですが(いつもはなんでも真似してくるので嫌になる)、今度は私の入ったサークルのことを非難されました。 「○○(私の入ったサークル)は××だから私は絶対入らない」みたいなことを言っていました。 私はその友人にはサークルに入ったことは 一切言っていないので、ほかの友人から聞いて私の 目の前でわざと嫌みを言ってきました。 内緒で勝手にいろいろ進めていた私が嫌だったのかも しれなくてそんなこと言ったのかもしれませんが、 とても不快な思いをしました。 私は人にあまり干渉したくないし、 その人とはあまり深い友達だとは思っていないので、 「ふ~ん、そうなんだ~」と言って聞き流しておきましたが、 それ以外にも私がする行動に対して肯定はせず、 「私はこう思うから○○しない」とわざと言ってきて ストレス溜まります。(こういうことがあるから今回は距離を置いて 一人でサークル入ったのですが・・・) それから、自分をもっと優位に立たせたいと思って 上から目線で批判もするし、アドバイス?的なことも 言ってくるのでちょっと疲れてしまいました。 例えば、細かいことかもしれませんが、 その人は肌ぼろぼろなのに 「このファンデーションっていいよ~」というようなことを言ってくる時もありました。これも聞き流しましたが、説得力全くないと思います。 いつもはこういうことは地元の親友に相談しているのですが、 いつもいつも迷惑がかかると思っていたので、 今回は教えてgooのみなさんに相談です。 この友人をどう思いますか? 私は気にしすぎなんでしょうか・・・ それとも私が悪いだけですか…

  • 批判的な発言をする人。

    誰に対しても批判的な人は、 劣等感や対抗心のような気がするのですが。 例えば、3人でいる時に AはBを絶賛(いいね!)。Cも同意(そうだね!)。 Aに対してのCの発言(こうだと思う。!を、Aは批判(いや、でも)。 BはCをフォロー(それでもいいかもね)。 例えば、4人でいる時に(上の例えと同じアルファベットで示します) Cの発言(こうなんだって、知らなかった)に、Dが乗っかる(えー!そうなんだ!)。 Aが批判(いや、でも)。 Bが乗っかる(私も、つい最近知った!)。 AがCを下に見ているか 劣等感を持っているように見えるのです。 人それぞれ、意見があるのは当然で それでいいと思うのですが 興味が無ければ「へー、そっかー」とか それも嫌だったらスルーすれば済みますよね。 Aは人付き合いが苦手なのでしょうか? 人当りはイイと思うのですが、Cに対してキツイ気がします。 通りすがりの赤の他人なら放っておきますが 一緒に仕事していかないといけないので・・・。 そういう人と、どう付き合っていけばいいのでしょうか。 傍観者でいたり、当事者になったり・・・。 放っておいて良いのでしょうか;;

  • 川上哲治さんが批判される訳

    川上哲治さんは、私が物心つく前に活躍した方ですので、最近まで、すごさがほとんどわかっていませんでした。 最近、選手・監督として非常に高い実績を残している川上さんに興味が出てきました。しかし、監督時代、試合に勝っても批判される、氏を嫌う人物が多くいる、有能な人物を駄目にするなどの否定的な話も多く聞きます。 川上さんから学び、自分の仕事にも生かそうと思うのですが、これらの話は実際のところはどうなのでしょうか。 また、見習うべき点と、見習うべきでない点を教えてください。

  • これっておかしくない?

    大卒は売春や風俗でかつかつな生活を強いられてるのに高卒は公務員になれて国から手厚く守られてるなんておかしくないですか? 僕の周りのAさんは大卒です。大卒の肩書きがほしく大学に行き、飲食店で働いていましたが飲食店が潰れ現在は自称ぷー太郎、出会い喫茶でご飯を奢ってくれる人をさがしたり、風俗をやっているが人気がないためかつかつでケチな生活を強いられています。 一方Bさんは高卒ですが、高卒後すぐに公務員になり国から手厚く守られてAさんほど危険を感じず仕事しています。 大卒は明日生きるのも必死なのに高卒はそんなことないって不公平ではないのですか?何のために大学を出たのですか?まずは大卒を手厚く守るべきじゃないですか?じゃなかったら大学へ行った意味がありません。世間一般では大卒の方が頭が良く、最短で4年の年月もかけ学費も高卒よりかけたのですから高卒より大卒を優遇し、高卒より大卒の方が住みやすい国にするべきでは?