- 締切済み
獣医師を目指す理由について
高校三年生です。今、国公立の後期試験の面接のために練習をしています。志望は獣医学部です。 面接練習を学校の先生としたとき、「全体的に具体性がない。獣医師になりたいきっかけって何かないの?」と何度も指摘されました。 私は、動物を飼っていたことはありませんが小さい頃から好きです。 理科も好きだったので進路選択の時に自然と出てきた獣医学という選択肢を深く調べていたら、いつの間にか惹かれていたという感じです。 人間と動物の関わりのところで貢献したいので、やはり生きるのに命をいただいている大動物関連の仕事をしたい旨などを話すと、「食品関係でいい気がする」などと先生に言われてしまいます。 私は真剣に獣医師になりたいと思っているのですが、やはり具体的にそう考えたきっかけがないと面接官には熱意は伝わらないでしょうか。 個人的には、漫画やテレビ、本で見てかっこいいと思った、みたいなわかりやすいけれど軽い理由はよくないと思います。けれど、ペットを飼っていたわけでもないですし、私の志望としては産業動物に関わりたいわけです。産業動物に関わる獣医師の仕事を直接見る機会なんてそうありませんから、きっかけになりそうなことすら思い付きません。 獣医師になるきっかけ、また、それになりそうな体験などあれば教えていただきたいです。 面接で嘘は言いませんが、もしかしたら私の経験の中にもあるかもしれないので…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>獣医師になるきっかけ、また、それになりそうな体験などあれば教えていただきたいです。 無くてもいい。 きっかけが無いと、獣医師を目指しちゃいけないの? そんな訳無い。 「理科も好きだったので進路選択の時に自然と出てきた獣医学という選択肢を深く調べていたら、いつの間にか惹かれていたという感じです。」はりっぱな理由です。 ただし「他の選択肢も調べましたが」みたいに「視野を広く持ちました」とか「他とも比較してみました」みたいな前振りがあってもいいかもね。無くても「獣医師一途です」みたいな好印象を与えることができるかもしれない。これは面接官とかあなたのキャラクター(言い方とか間合い)とかにもよる。あったほうがいいとか、ないほうがいいとかは一概には言えない。そこが面接のキモだったりするわけだけど。 >人間と動物の関わりのところで貢献したいので、やはり生きるのに命をいただいている大動物関連の仕事をしたい旨などを話すと、「食品関係でいい気がする」などと先生に言われてしまいます。 その、食品関係(なのかどうか質問文からは分かりませんが)を掘り下げて深く調べていったら、獣医師が出てきたんでしょ? だったらそのことを、正々堂々胸を張って言わないと。そこで「えっ」て顔していたら面接官だって「こいつ大丈夫かな?」って思うでしょう。そう思わせないようにするためには、前述の理由(理科も好きだったので進路選択の時に自然と出てきた獣医学という選択肢を深く調べていたら、いつの間にか惹かれていたという感じです。)についてしっかり自分で吟味して、胸を張って言えるようにしておくこと。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/ この辺は 獣医師と(人間)医師のタッグだよね。 そして相手は、産業動物。 高校3年生だと記憶が遠いかもしれないが10年位前は大騒ぎ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/bse/index.html 小学校低学年だから、少しは記憶があるかも。 http://nichiju.lin.gr.jp/work/index.html#bunya BSE関係とすると上記の 分野のなかの ↓ のあたりが該当します ● 家畜(牛、馬、鶏等)の診療 ● 家畜伝染性疾病の防疫(国内防疫・動物検疫) ↓ ここね ● 畜産農家の指導(飼養管理・経営指導等) ● 家畜の改良・増殖(人工授精・受精卵移植等) ● 家畜疾病に関する試験・研究 ↓ あるいはここ ● 動物用医薬品の検定(医薬品の安全性の確保等) ● 薬事監視(畜産物の安全性の確保等) ↓ ここもだ ● 魚病対応(水産分野との連携・協力 http://careergarden.jp/jyuuishi/work/ 実は臨床獣医師が多数ということはない。 勤務先で公務員やら団体職員で分けられているが、やっていることは似たようなもので、産業動物対策