• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来について)

将来についての不安と劣等感、どうすればいいのか

aaaaaaa777の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

回答(1)です。 下記のような補足がありましたので、回答させていただきます。 高卒でも、ブラック企業でも、社会人としてしっかり働き、 資格を取得し20代前半なら、まともな企業へ転職するこ とはできますか。 あなたがどのような人生設計をするかにかかっていると思います。 「人間万事塞翁が馬」という言葉があるように、何が不幸で、何が 幸いするかはわかりません。 世の中で、人手不足なところは必ずあると思います。 ただ、それがあなたにとって、いいところか、悪いところかはあな たが決めることなので、なんとも言えません。 仕事をしていて、嫌なことを我慢できるという分野であれば、続け ることできるのではないかと私なりに考えています。 何をやっても嫌なことはあります。そこで、我慢しないと仕事にな りません。 例えば、電気がなかったり、車がなかったり、食料がなかったり、 住むところがなかったりすると人々の生活はなかなか成り立って 行かないことが多いですね。となると、このような分野にかかわる 仕事を探そうとか、考えてみるのも1つの方法だと思います。 諦めないことが重要だと思います。 とにかく、自信を持って、何でもやってみようという気持ちでする のがいいと思います。 回答になっていますかね? 何かあれば、また補足してください。 失礼しました。

noname#192914
質問者

お礼

ありがとうございます こういう場所で愚痴に近い形で話し、それを見てあなたのように考えていただくだけでも励みになり、やる気が出ます。 また、同じようなことがあった時もお願いします。 もう少し、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 将来を考えて(長文です)

    19歳の社会人1年目です。私には交際して5ヶ月の同い年の彼氏(フリーター)がいます。彼は中卒です(家庭の事情と、本人の「やんちゃ」の為) 私自身は、中卒でも努力して就職して経済的に自立できていればそれでいいんじゃないかと思っています。 いずれは一緒に住めたらいいね、と話しており、彼も就職先を私が住んでいる地域で探しているみたいです(彼は電車で2時間ほどの距離の場所に住んでいます) 先日実家(地方です)にいる母と電話して、一緒に住むかも、という旨を伝えました。 すると「せめて高校卒業してから」「中卒で仕事なんてない」「一緒に住むには順序が逆。まず自分(この場合は彼)が自立してから」「まだ早い」との言葉が返ってきました。 私も母の言うことも一理あると理解しています(学歴差別というわけではありませんが、社会に出て職業を選ぶというときに選択肢の数が違ってくることは事実だと思いますし) そのことを彼に会って伝えたところ、「今まで努力してきたのに何で認めてくれないの」「信じてたのに」と言われました。 彼の家庭の事情について聞いたことはあり、確かに辛い思いをしてきて、それを乗り切って今があることは私もわかっています。 私よりも先に社会に出て(アルバイト等)厳しさも知っていると言っています。 ですが、私は将来の選択肢等を考えた上でも(母の意見をそのまま鵜呑みにするわけではなく)、やっぱり高校卒業しておくといいんじゃないかと思っています(夜間や通信制もあるし、と彼にも言いました) それでも「中卒でも、就職できればいいんでしょ」と、それよりも私に今の自分を認めてもらえなかった、と泣いて落ち込んでしまいました。最終的に「俺にはここに居場所がなかった」「俺は隣にいるのにふさわしくなかったんだね」と出て行こうとしました(もちろん止めました) 結局その時は「一緒に暮らすのはまだ先、とりあえず今は就職して、彼が経済的に自立して1、2年してからにしよう」と話して終わりました。 両親は、私の交際については認めてくれていますが、結婚や同棲となると話は別で、上記のように母は言っています(父には伝えないと言っています。知ったら多分怒鳴り込んでくるから、と母が黙っていてくれると言ってくれました) 正直、私が彼に言ったこと(高校卒業しなくていいから、就職して自立してから~)が正しかったのか自信がありません。 自信がないというのは、このままで両親に認めてもらえるのだろうか、という不安です。先述しましたとおり、私は中卒でも努力して就職できて自立すればいいんじゃないかという考えです。 ですが両親(念の為言いますが、特別高学歴の両親というわけではありません)の考えが、社会や世間一般から見た意見と同じなのかと思うと、この先厳しい目が必ず待っていると思います。 まだまだ未熟者なので、自分たちだけで(好きという感情だけで)考えて先走って…ということにならないようにしたいのです。 なので参考に、今回の件について皆様の意見を聞かせていただけると嬉しいです。少しでもいろんな意見を聞かせていただいて、もっともっと考えて、彼とゆっくり進んでいこうと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 将来

    付き合って4年半になる同い年の彼氏が居ます。 お互い大学3年生なので、卒業をして時期がきたら結婚したいねと話しています。 今回相談させていただいたのは、彼氏との事ではなく、私の家族の事についてです。 私は高校、大学と奨学金を借りながら私立へ通わせてもらっています。 父はもうすぐ定年を迎えますが、昔からの友人の伝で定年後もアルバイトのようなものは続けていけるようですが、 私の下にはまだ中高生の兄弟が2人居るので、金銭的に引き続き厳しい状況になると思います。 大学に入り、この不況で父の収入が安定しなくなった頃、 母に「あんたの学費のせいでここまで生活が苦しくなった」と言われました。 小さい頃から機嫌が悪いと家族に当たってくるのですが、さすがにこの言葉はずっと心の中で引っかかっています。 長女の自分だけが好きな事をしていると感じるようになり、 下の兄弟達に申し訳ないと強く思うようになりました。 就職を期に家を出ようと思っていた時もありましたが、私だけが自分勝手に行動してはいけないのではないかと感じ、とても迷っています。 大学では自分の好きな専攻を学び、小さい頃からの夢だった職業に付き、 そして、勝手に家を出て行く… やはり、第三者の方から見ても私は身勝手すぎるでしょうか? 今の彼氏との結婚が出来るかどうかは今回は別として、 末の兄弟がせめて高校を卒業するまでは結婚しないで、家に援助をし、生活していくべきなのかと思う部分もあります。 ただ、卒業してすぐにとは言いませんが、結婚したい気持ちもあります。 また、今まで借りてきた奨学金の返済や、ずっと就きたかった職業の収入が低いこともあり、 将来について本当に悩んでいます。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 ご意見よろしくお願いします。

  • 将来

    付き合って4年半になる同い年の彼氏が居ます。 お互い大学3年生なので、卒業をして時期がきたら結婚したいねと話しています。 今回相談させていただいたのは、彼氏との事ではなく、私の家族の事についてです。 私は高校、大学と奨学金を借りながら私立へ通わせてもらっています。 父はもうすぐ定年を迎えますが、昔からの友人の伝で定年後もアルバイトのようなものは続けていけるようですが、 私の下にはまだ中高生の兄弟が2人居るので、金銭的に引き続き厳しい状況になると思います。 大学に入り、この不況で父の収入が安定しなくなった頃、 母に「あんたの学費のせいでここまで生活が苦しくなった」と言われました。 小さい頃から機嫌が悪いと家族に当たってくるのですが、さすがにこの言葉はずっと心の中で引っかかっています。 長女の自分だけが好きな事をしていると感じるようになり、 下の兄弟達に申し訳ないと強く思うようになりました。 就職を期に家を出ようと思っていた時もありましたが、私だけが自分勝手に行動してはいけないのではないかと感じ、とても迷っています。 大学では自分の好きな専攻を学び、小さい頃からの夢だった職業に付き、 そして、勝手に家を出て行く… やはり、第三者の方から見ても私は身勝手すぎるでしょうか? 今の彼氏との結婚が出来るかどうかは今回は別として、 末の兄弟がせめて高校を卒業するまでは結婚しないで、家に援助をし、生活していくべきなのかと思う部分もあります。 ただ、卒業してすぐにとは言いませんが、結婚したい気持ちもあります。 また、今まで借りてきた奨学金の返済や、ずっと就きたかった職業の収入が低いこともあり、 将来について本当に悩んでいます。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 恋愛相談の方にも書かせていただきましたが、 ご意見よろしくお願いします。

  • 将来のこと(深刻です)

    こんにちは。将来のことで、最近どうしたらいいのかわからなくなっているので、質問させていただきます。 順を追って説明するので、もしかしたら少し長くなってしまうかもしれません。 去年の十一月に、第一志望としていた短大に合格しました。 私も家族(祖父、母、姉)も、高校を行っていない私が将来に光が見えたことにホッと一安心して年を越しました。 私の今までの短い人生、わがままを通り越した軽率な人生だったと自分でも思います。 中学校は私立、高校(私立)は中退して海外の高校へ三年間での卒業目的で留学。ですが、ここでも挫折して一年で帰国。 その後は、高認を取って働きもしないでダラダラな日々を送りました(二、三の資格や車の免許を取りましたが)。 こんなわがままができるなら家は裕福なのだろうと思われるかもしれませんが、決してそういうわけではありませんでした。 姉はもう社会人として働いてはいますが一昨年までは四大の学生で、一人暮らしの生活費も学費も祖父の長年の貯金から出し、実家の方の生活費も祖父頼りでした。 もちろん私にかかった経費もほとんどが祖父からのもので、今では祖父の貯金は底をつき、姉からの支援(月六万)と母のパートの給料で食べています。 今年からかかる私の学費も母が貯めていたお金(約三十万)と郵便局の定期預金から借りて前期分を支払いました。 奨学金を借りるという手も考えましたが、両親は離婚してはいなく、父は収入が不定期で、奨学金の手続きなんかに要る証明書などが発行できないので借りられないだろうと母に言われました。 その母は、家に何の貯金もないことや、私や生活のことを考えて、体の病気(何の病気かはわかりません)があるにもかかわらず病院に行っていません。 一度、家の近くにある内科のクリニックに胸のところに目に見えるほどに赤く腫れたしこりがあるのがバレてしまい大きな病院を紹介されましたが、「今、自分がいなくなっては真代(私です)の将来がだめになっちゃうから」と言って行きませんでした。 それに母は倉庫でピッキングの仕事をしているので、毎日の仕事から帰ってくると新に指などにできている切り傷を見ると、自分の言いたいことがあまりはっきり言えません。 その自分の言いたいことですが、短大を卒業したら編入して四大に行きたいのです。 何度か母にも伝えたことがあるのですが、一度目はやってみればいいんじゃないと言われ、二度目は「もっとお母さんに頑張れって言うの?」と言われてしまいました。 それ以来、私は皆のためにも短大を出て就職したほうがいいのかなと思う気持ちもあって、四大に行きたいんだ!と言えなくなってしまいました。 何故、私がこんなに四大にこだわるのかというと、私は将来、出版社関係の仕事や不動産関係(営業の方で)につきたいと思っているからです。 大手ですと短大卒は受け入れてもらえないと聞きますし、給料も違いますよね。 それにもし、その二つの業界に入れなかったとしても事務はできればやりたくありません。 それにもう一つ理由がありまして、実は現実を見る傍らで小説家を夢見ています。 それを本業にできるとは思っていませんが(できたら嬉しいですが)、少しでも可能性があるのなら挑戦したいと思っているのです。 学校に行くのも大変ですが、就職して生活しながら小説を書くという方がもっと大変だとも思うのです。 自分の人生なんだから、親が決めるんじゃなくて自分で決めなさいと言われるかも知れませんが、自分で決めてきて失敗した人生だったので、このまま突き通していいのか不安でたまらないのです。 もし母の病気が酷くなって、母を失ってしまったらと思う後ろめたさと、自分で後悔しないように生きたいと思う、わがままで正直な気持ちが葛藤しています。 やっぱり私は、早く就職して母を楽にさせてあげるべきでしょうか? もちろん最終的に決めるのは私だとはわかっていますが、何かアドバイスや御意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 将来の目標

    私には目標があります。 声優または女優になることです。それが無理でもドラマ、アニメなどの制作に携わることです そのため高校生までは社会の常識を学び大学では専門的なことを学びたいという進路を設計してました。 学校やなりたい理由など完璧に考えて母に伝えました。私の母ならきっと応援してくれると思った。でも違いました。もう反対されました。その上「あなたは、保育士になるためにこのが高校へ行き、この大学を行きなさい」と勝手に私の人生を決められました。 でもそんなに簡単に諦められないので高校は決められた高校で決められた部活(陸上部。なぜ陸上部なのかはわかりません)に入り独学で演技の勉強して一人で頑張り、大学こそは自分で決め夢に向かって頑張ろうと思って3年間頑張り続けた部を引退。3年の夏。進路表を提出する時の母に「あんた保育科のあるあの大学に指定校で行きなさい。だから明日申し込みなさい」と予想していたことを言われました。 でも私には夢がある。何が何でもなる! 私は自分の希望する専門学校を言い、場所、内容、どんなところかを言い今までで1番反抗した。 でも母は「で?だから何?」と言い返され、私の意見なんて無視されました・・・ 普段は「好きなことしなさい。好きなものになりなさい。」と言ってくれる母ですが、声優になりたいといったら今まで見たことないくらいの怖い顔して怒られます。 私は現在高校3生。3月には卒業します。 進路はというと、保育科は全力で断ったので保育科ではないですが。専門学校でもないです。 家から近いスポーツ科の短大に決まってしまった。 反抗は何か月もしたが気持ちは伝わらずに終わった。 でもなりたい気持ちはなくなってません。今でも独学で勉強してます。絶対になりたいんです。 家から出てと東京にも行きたい。この気持ちは何年たっても変わらない。 でもどうすればいいかわからないんです。 みなさんにアドバイクをください。 反対されれても応援されなくてもやりたいんです。 ちなみに母子家庭なので父親という判断はありません

  • 将来について

    現在高2の女子です。 父のモラハラが酷く、母が精神的に辛くなっている状態です。 そこで私が高校を卒業したら母と2人で家を出ようという話になり、就職するか大学に進学するか迷っています。 母は進学してほしいと言ってくれたのですが、自分は就職した方がいいんじゃないかなと思っています。(お金の面などでなんだか調べてるうちに怖くなってしまいました。)だからといって、高卒で就職することが簡単ではない、いいところに入れないことも十分承知しています。 ましてや県外に行こうかと話しているので不安な面が大きいです。県外なのでお金もかかります。(東北から関東へ) 県外からの就職は無理だ、進学or就職の方がいい、などのアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

  • 後悔しない選択は?…家族のそばにいるのがいいのか、夢に向かって踏み出すか。

    九州に住む大学4年の女です。 私の家族は、母、父、私の3人家族です。 父は私が高校生のとき仕事のストレスでうつになり、何度か転職しましたが、 今年の春、再びうつ状態になって仕事をやめ、ずっと家にいる状態です。 母がパートで必死に稼いでいます。 私は高校時代は美術部で、北海道の大学の、ある美術の先生にあこがれていました。 しかしこうした家庭の事情もあり、家は出られない、美術はお金がかかるということで、 実家から通える文系大学を選びました。 でもあきらめきれず、心の底では、いつかあの先生の下で学びたいと思っていました。 そんな中、北海道に縁ができました。 ずっと好きだった先輩と、就職先が決まってから付き合うことになったのですが、 彼の就職先が、北海道だったのです。 彼氏に相談したところ、僕のところに来て勉強したらと言ってくれました。 そして必死で勉強し、大学院を受け、合格しました。 来春から彼と一緒に住み、北海道の大学院に進むことになりました。 在学中、あるいは卒業後に結婚するつもりです。 しかし、今になって、再び家族のことが心配になってきました。 大学院を受ける前も、父がこんな状態で、母を一人置いていっていいのかと、 かなり葛藤したのですが、これも夢を叶えるためと決心して受験したのです。 でもやっぱり、卒業が近くなってきて、不安になってきました。 母は行くなとは言いませんが、行かないでほしいとは言っています。 結婚も、自分たちで決めなさいと言いつつ、早すぎると思っているようです。 私が出て行けば、父はますます働く気をなくすだろうし、 そうなったら母はもっと働かなくてはなりません。 もしそれで母が倒れたら?などと、悪い想像をしてしまいます。 夢を叶えて、立派になった姿を両親に見せたい。 だからこそ今はさびしい思いをさせても家を出る…と思っています。 家を出る決断について、どう思われますか? 彼氏にも相談していますが、客観的な意見をお聞きしたいです。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • やりたいこと。将来の自分。

    こんにちは。何か回答いただけると幸いです。 私は、今年、短期大学を卒業しました。文系で、高校の時、安易の語学、得に英語が好きだった為、そして、小さい頃から音楽が大好きで楽器をやっていまして、外国に憧れがあったのもあり留学したいという軽い気持ちで入学しました。得に「将来こうなりたい!」というものもなく「外国語を話せたらいいな。」ぐらいで周りからもこの二年で進路を考えたらいいよ。と言われていました。そして父からは学士を取れといわれていまして、他大学へ編入するなり、一回生から大学にいくなりした方が絶対に良いからと言われていました。そして結局受験も失敗してしまいました。私は受験勉強で就活は全くしていなかったのですが、得にやりたいことがあるわけでもないし、もう就職してしまおうと考えていました。  ですが、家族から猛反発され、今どうすべきか本当に迷っています。 家族の意見は、「短大卒だけじゃ食っていけないし、やりたいことがないのは当たり前で考え過ぎ。入りたい会社でもないのに給料だけ見て就職するのは焦り過ぎ。家族が出来たらどうするの?」や父は人脈は多いらしいので、学士さえとればなんらと紹介してやれるから取り合えず大学へ行き卒業しろ。」です。 私は学費も問題なく出せるから学校へ行け。と言うのは大変恵まれているなと思うのですが、勉強は好きなのですが、この大学へ行きたいとかこれを学びたいというのがありません。職業図鑑を見たり、職業訓練所の話を聞いたりいろいろ調べたりしているのですがとりあえずでやっても果たして何か得られるのか不安です。留学も考えましたが目的がなく、行ってみたいだけなら旅行でいけばいいじゃんとお思いました。何か資格でも取りに専門学校へ行こうかなとも考えましたが、「専門学校なら大学へ行け」とピシャリと言われてしまいました。今何になりたい?聞かれても、お金持ちになりたいとかしかでてきません。いろいろ考えた末学校には行こうとおもったのですが・・・ 今まで将来のプランも立てずにやってきた自分に問題があるのですが、皆さんはどう思いますか? とりあえずにでも大学へ行くべきと思いますでしょうか?また、このような経験をされた方など、何かアドバイス頂けたなら幸いです。 長い文章読んで頂いてありがとうございます。

  • 彼との将来

    はじめまして。 私は23歳の社会人です。同い年の彼氏がいます。一時距離を置いたときもありましたが、2年お付き合いしています。 お互い社会人1年目で、もう23歳なので将来のことも少しずつ考えています。彼からも遠回しですが話されます。私は結婚するにも、お金はあまり求めてはいなくて暮らせるくらいでよく、楽しく過ごしていけたらと思っています。彼はあまりお金に興味がなく、いま就職した仕事もやりたいことをやり、給料はあまりよくありません。でもやりたいことなので、心から応援しています。そんな彼は学生の時から「ヒモになりたい」と言います。アルバイトもあまりしませんでした。しかしお金をあまり使う人ではなかったので、口は出しませんでした。働きたくないという気持ちで冗談なのでしょうが、高校からの夢だとも言います。もう社会人になった今でも、私がみているのを分かっているのにSNSにヒモになりたいと書き込んだり、電話で言ってきます。 前は、私もなりたいよ~など冗談で返していましたが、一回二回ではないのでいい加減やめてほしいです。もう社会人ですし、将来を考えているなら、やめてほしいのです。思っていても、私に言わないでほしいし、だったら他の女の子を探せば?と苛立ってしまいます。 しかし、笑いながら冗談で言っている雰囲気なのは分かるので、どういうつもりで言っているのかなど真面目に聞くことができません。 やっぱり冗談っぽく言われても、きちんと話したほうがいいのでしょうか。彼はどんな気持ちなのでしょうか。 笑って流せたらいいのですが、それができなくて。分かりにくいかもしれませんが、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 将来について悩んでます。(学校)

    将来について悩んでます。(学校) 高校一年の時、高校を辞めました。 今は19歳です。 学費を貯めるためにアルバイト(スーパー)をしています。 (1) 通信制高校を入学卒業 ↓ 就職活動 (2) 高認取るために塾かサポート校 ↓ 通信制大学を入学卒業 ↓ 就職活動 (3) 通信制高校を入学卒業 ↓ 通信制大学を入学卒業 ↓ 就職活動 上記の中でどの道が将来的にいいと思いますか? 問題なのは学力と費用と月日です。 自分なりに中学の基礎から勉強し直してます。 本当に頭が悪いんです。 学費は全部自分で払うしかありません。 高校も大学も卒業しようとすると就職するときに最低でも27歳になってしまいます。 通信制高校卒業して就職は出来る可能性あるのでしょうか? 高卒の条件がある会社に応募出来ますか? 就きたい職業は事務系です。 何か資格を取ることも考えています。 皆さんの色んなご意見がご聞きたいです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう