• ベストアンサー

FX確定申告提出資料について

お世話になります。教えて下さい。 会社で年末調整が済んでいるのですが、FXの利益について確定申告をしなければならないのですが、その際に生命保険の支払証明書は添付しないといけないのでしょうか? 会社に提出してしまい、手元にありません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…生命保険の支払証明書は添付しないといけないのでしょうか?会社に提出してしまい、手元にありません。 証明書に代わるのが『【平成25年分】給与所得の源泉徴収票』です。 つまり、「勤務先の会社(給与の支払者)」が「この人の給与や申告された所得控除はこの内容で間違いないです。」と証明したのが『…源泉徴収票』ということです。 ちなみに、『…源泉徴収票』におかしなところがあった場合は、原則として「支払者」に確認が行くことになっています。 --- なお、『…源泉徴収票』の内容は、そのまますべて申告書に転載します。 「FXの利益」については、「取引所取引」と「金融商品取引法に規定する店頭デリバティブ取引」の場合は「申告分離課税」の対象になりますが、「給与所得から控除しきれなかった所得控除」があれば、「FXの利益(先物取引に係る雑所得等)」から控除が可能です。 ※仮に、申告書に記載しなかった(し忘れた)場合は、その所得控除については「会社に間違って申告していたので取り消した」と「国」に申告したことになります。 ***** (出典・その他参考URL) 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) 『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm >>…給与の支払者は、税務署長から特に提出を求められた場合以外は、税務署へ提出する必要はありません(給与の支払者が保管しておくことになっています。)。 --- 『外国為替証拠金取引(FX)の課税関係』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1521.htm 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『所得控除の方法・仕方―所得控除の順序』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/07/post_53.html --- 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 『Q22 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/07.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#195579
noname#195579
回答No.1

必要ありません。控除の書類を出しているなら、不要なので。 ちなみに総合所得にて合計して計算しますので。年末調整で出せば 確定申告では不要なのです。例外で家をローンで買って 最初は確定申告をしないといけないけど、二回目は年末調整でいいけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • fxの確定申告

    専業主婦です。現在FXにて30万ほどの利益が出ています。38万円までは確定申告の必要がないようなのでもう少し利益が出れば今年はやめようと思います。 住民税、配偶者控除など分からないことが多いのですが、このまま利益が38万を超えなければ何もしなくても特に問題はありませんか? 因みに旦那の会社は、年末に生命保険などの控除の証明書を持っていけば、数日後に手渡しで年末調整をくれてます。

  • 年末調整と確定申告

    生命保険料の年末調整で会社に証明書を原本で提出しました、私は複数のバイトをしいますので確定申告をしなくてはなりません、確定申告をするときは生命保険料の証明書の添付は必要なのでしょうか。

  • 退職後の確定申告につきまして

    教えてください。 昨年5月に退職し、年末調整を行なっておりません。 確定申告(?)をするのでしょうか? ・昨年5月に退職し、源泉徴収票が手元にある ・生命保険などの証明書が手元にある ・FXや投資信託での利益が350万円程度ある ・・・・全く何をしていいのかがわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    主人が事務所を経営していて、私はそこの従業員扱いで給与が支払われています。年末調整は事務所で行われると思うのですが。。。 私が個人的に支払っている生命保険と国民年金を年末調整の時に提出したくないのです。この場合は個人で確定申告が出来ますか? 初めてなので、この場合の確定申告はどのようにしたらいいですか? 現在、手元に社会保険料控除証明書と生命保険料控除証明書があります。

  • 年末調整と確定申告、生命保険の控除は?

    基本的なことかと思いますが、結婚して初めての年末を迎えるにあたり、分からないことばかりなので、こちらで質問させてください。 夫の会社から「年末調整をするので、各種(夫&私)の生命保険等の情報を記入すること。」と通達がきたのですが、夫は現在海外出張中、私は実家に帰っているので、生命保険の支払い証明書等手元に無く、提出期限には詳細を会社に伝えることができません。 手元に無くても毎月払っている額を単純計算すれば?と思われるかもしれませんが、お恥ずかしい話し、夫の生命保険等毎月いくら払っているのか、定かで無く計算することは出来ません。 ですので、生命保険料は年末調整では無く確定申告にしようと思っているのですが、やはり年末調整した方がお得なのでしょうか?それとも全く同じなのでしょうか? また、保険料は金額に関わらず確定申告できるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか回答頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 確定申告の添付書類

    確定申告をします。 給与を受けている上で、副業の事業収入があります。 生命保険控除があるので、保険料の支払い証明書の添付が必要ですが、 すでに年末調整で申告し、証明書を添付しました。 この場合、保険料の支払い証明書は確定申告時にも添付が必要でしょうか。(再発行のようなことができる?) 源泉徴収票の添付だけではだめでしょうか。

  • 年末調整と確定申告

    9月まで自営業で、10月から就職しました。確定申告を行う予定です。65歳です。 会社から、年末調整のため生命保険料や社会保険料の証明書のコピーを提出するよう言われました。 年末調整のシステムがよく分からないのですが、これらの控除は年末調整と確定申告でダブって受けていいのですか。

  • 年末調整・確定申告

    年末調整・確定申告についてお聞きします。 主人は、会社役員です。会社の税理士さんに確定申告・年末調整を してもらっています。 3つ質問させていただきます。 (1)つ目の質問は、税理士さんが、生命保険料控除証明書がなくても、年末調整で 戻ってくる金額は一緒(毎年支払っている保険料等の金額が一緒なら)と言います。 保険会社からも生命保険料控除証明書は送られてきません。このままでよいのでしょうか? 住宅を購入して2年になりますが、住宅取得控除?もちゃんとされているか不安です。 (2)つ目の質問は、私は主婦です。収入はありません。(子供あり) 今年から、新しく生命保険に入り、生命保険料控除証明書が届きました。 主人の確定申告時に一緒に提出するのでしょうか?また、控除されるのでしょうか? (3)確定申告して(年末調整)の証拠と言いますか、証明書のような、何かわかる書類または、 紙とかはいただけるのでしょうか? まったく分からず、説明が不十分で伝わりにくいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 確定申告すれば源泉徴収税は戻ってきますか?

    確定申告について質問させてください。 私は平成17年3月で退職し、12月からパートをしています。ちなみに、夫は普通の会社員です。 私の所得合計(給与所得控除後の金額)が18万弱だったので、夫の年末調整の際、私の社会保険料(国民年金と健康保険)と生命保険の控除証明書を夫の会社に提出しました。 ところが、会社の経理の人に「奥さん個人で年末調整した方が戻ってくる金額が多い」と言われ、全部返されました。 (所得が少ないため、扶養には入れてくれましたが) 経理の人がそういうのなら…と私の方の年末調整で社会保険料と生命保険料の控除証明書をつけて提出し、年末調整をしてしまいした。 ところが、医療費控除を受けようと思って確定申告の書類を作成していて気づきました。 私は所得合計が18万弱なので、控除なんて何もなくても源泉徴収税は全部戻って来たんですね。 そうすると、私の方につけた社会保険料や生命保険料の控除証明書はすべて無駄だったのではと… もし、年末調整の時に夫の方に書類をつけていれば、社会保険料控除額が31万、生命保険料控除が5万追加されていたはずなのですが…。 夫の確定申告をする際に、私の社会保険料控除や生命保険料控除をつけることはできるのでしょうか? 控除証明書は年末調整の時に会社に提出してしまい、手元にありませんが、私の源泉徴収票はあります。 この源泉徴収票を添付することで、控除証明書の代わりにはなりませんか? 教えてください。

  • 株で損したときの確定申告

    今年は株で数十万の損失がありました。 初めて確定申告をする予定ですが、サラリーマンなので年末調整も行ったほうが良いのでしょうか? 年末調整を行う場合、生命保険の控除証明書を年末調整の書類に添付することになるので、確定申告するときに、もう一度控除証明書が必要になるのでしょうか? そもそも確定申告に控除証明書を添付するのか不明なのですが、わかる方がいらっしゃいましたら、返答をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズからアップルのMacに乗り換えたい場合、以前の住所録データを新しいパソコンで利用する方法を知りたい方への解決策です。
  • ウィンドウズ型パソコンの住所録データをUSBに保存している場合、Mac対応の筆まめでそのデータを読み込むことができます。
  • 互換性があり、USBに保存した住所録データをMac対応の筆まめで利用できるため、改めて住所情報を入力する必要はありません。
回答を見る