フリーランスと確定申告について

このQ&Aのポイント
  • フリーランスとは独立して仕事をする人のことであり、確定申告の方法について知りたいです。
  • フリーランスで仕事をする際には、スペースのレンタル費用やお手伝いにかかる費用などがあり、その支払いによって収入が変わることについて疑問があります。
  • また、源泉徴収税や領収証などによって収入の調整が行われるのか、またその方法について詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

フリーランスと確定申告について

今年のはじめからフリーランスをしています。 よくわからないことが山積みで詳しい方がいましたら教えて欲しいのですが 私が仕事をするときは以下の2つが必要になります。 ●スペースのレンタル ●お手伝い 例えば企業から仕事の依頼があり30,000円(わかりやすい数字にしています) の仕事をしたとします。 ●スペースのレンタル10,000円 ●お手伝い10,000円 ●私 10,000円 となる場合について。 私が統括して仕事を引き受けた場合企業から私に振り込まれる金額は 30,000円から源泉徴収税を引いた 26,937が振り込まれます。 スペース代とお手伝い代のそれぞれ10,000円は 払わないと行けないので私の取り分は6,937円になります。 ですが企業に、スペース代、お手伝いさんへ、私の取り分を、それぞれ 支払いをしてもらった場合、スペース代は10,000円 お手伝いさんと私は源泉徴収税を引いた8,979円が振り込まれることになるはずです。 ※源泉徴収税は必ず引いてくる企業さんなので私の仕事の種類は記載しません。 やってることは同じなのに、私の取り分に2,042円の差額が出て 面倒なとりまとめを行っていて損しているのかなと思いました。 どう考えればいいのでしょう? 領収証をもらうことで調整されるのでしょうか? スペース代が直接スペースを貸している業者に振り込んでもらえば 10000円ぴったりなのに、私がまとまめてしまうと企業から振り込まれる 金額で源泉徴収税が引かれることにも納得できません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 >仕事っていろいろが複雑に絡み合うので、それを税務署の人が見て、戻す金額をちゃんと把握できるのか不安になりました。 もちろん、申告書を見ただけで、納税者の作成した帳簿の中身まで分かるような人はいません。 逆に、「単なる計算間違い」ならデータ上でエラーが出ますから、人間がいちいちチェックする必要もありません。 ですから、「数字の辻褄はあっている、しかし、疑わしいところがある」という場合は、直接納税者に確認しますし、必要があれば実地調査も行います。 『確定申告後に税務署から来署案内?』(2011/01/18) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html 『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760.html >A社は支払い調書を送って来る。B社は支払い調書を送ってこない… 『報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書』のことであれば、税務署に提出するものですから、もともと「外注先」に送る必要はないものです。 『源泉徴収票と支払調書に関する「義務」の話』(2010/01/05) http://ameblo.jp/zeirishi-tosu/entry-10427156189.html >結局は自己申告? はい、「所得税」は「申告納税制度」ですから、【納税者自身】が【自己申告】で税額を決めることになっています。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 >通用するのか? 「証拠があれば通用する」「なければ通用しない」というだけです。 「証拠がない」場合は、「国(国税局・税務署)」からの「修正申告の要求に応じる」「更正・決定に従う」必要があります。 『確定申告を間違えたとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm 『更正決定』 http://kotobank.jp/word/%E6%9B%B4%E6%AD%A3%E6%B1%BA%E5%AE%9A もちろん、「証拠がある」ならば何を言われても従う必要はありません。 『不服申立ての手続』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/fufuku/huhuku3.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『白色申告の話』(2010/06/25) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-527.html --- ちなみに、どんなに無茶苦茶な申告書でも、「5年」が経過して時効にかかれば、もう「国」から確認が来ることはありません。 ただし、「脱税の証拠」があれば、「国」は「7年」遡って税金を徴収することができます。(「重加算税」のおまけも付いてきます。) 『税務時効』(2013年8月 5日) http://www.ohno-jp.net/blog/2013/08/post-13-588376.html 『附帯税』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/09/_1_428.html >これからもっと勉強していきたいです! 「勉強」以外にも、「(たくさん儲けて)優秀な税理士に損のない申告をしてもらう」という選択肢もあります。 ***** (その他参考URL) 『税務調査って怖いの?』(2009/08/29) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373.html --- 『税務上の取扱いに関する事前照会に対する文書回答について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/jizenshokai/bunsho/gaiyo01/01.htm 『個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/index.htm >>人の白色申告の方で事業や不動産貸付等を行う全ての方は、平成26年1月から記帳と帳簿書類の保存が必要です。 --- 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html ※同じ方の記事が多いのは「参考になるから」で他意はありません

girlsapartment
質問者

お礼

専門の方だと思いますが細かく教えていただいて感謝します。 よくわかりました有り難うございました。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 --- とりえず、事実関係を整理してみます。 ※「復興特別所得税」があると分かりにくいので省略します。 >企業から仕事の依頼があり30,000円 報酬額:30,000円 >スペースのレンタル10,000円 >お手伝い10,000円 必要経費:20,000円 >私 10,000円 >30,000円から源泉徴収税を引いた26,937が振り込まれます。 所得金額(報酬額-必要経費):10,000円 源泉所得税額:3,000円 >私の取り分は6,937円になります。 これは誤解があります。 「源泉所得税」は、【未精算の所得税】なので、「取り分(所得金額)」は、あくまでも「10,000円」と考えます。 >企業に、スペース代、お手伝いさんへ、私の取り分を、それぞれ支払いをしてもらった場合、スペース代は10,000円お手伝いさんと私は源泉徴収税を引いた8,979円が振り込まれることになるはずです。 ・報酬額=所得金額:10,000円(取り分) ・源泉所得税額:1,000円 --- 以上の内容を踏まえ、「平成26年分の確定申告」で【未精算の源泉所得税】を精算します。 ※分かりやすく、「所得税率10%」「所得控除なし」とします。 ・平成26年分の所得金額10,000円×10%=平成26年分の所得税額1,000円   ↓ ・源泉所得税額3,000円の場合:国から2,000円の還付 ・源泉所得税額1,000円の場合:納税も還付もなし 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ***** (出典・その他参考URL) 『給与か外注か? その判断基準は』(2011/11/22) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-8876.html 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html 『雇用契約|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『業務委託契約とは何か?|ランサーズ事務局』 http://www.lancers.jp/magazine/5331 --- 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/ 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html --- 『源泉徴収義務者とは』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm >>…差し引いた所得税及び復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月の10日までに国に納めなければなりません。 --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html --- 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト) http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

girlsapartment
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございました。よくわかりました。 ただ、弥生の確定申告とかいうソフトで付け始めて心配に思ったんですが 仕事っていろいろが複雑に絡み合うので、それを税務署の人が見て、 戻す金額をちゃんと把握できるのか不安になりました。 またA社は支払い調書を送って来る。B社は支払い調書を送ってこない などあり、結局は自己申告?通用するのか? とか思ったりしています。 これからもっと勉強していきたいです!

  • Zimmerman
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.1

その納得いかない差額を「本当はこうだから返して」って申告するのが確定申告ですよ。 取引先は「あなたへの報酬は3万円だから所得税として 10%(簡単に端数は端折ります)天引きしておきます」 と源泉徴収しているわけですね。 それに対して、あなたは 「いやいや、私の取り分は1万円です」ということを申告するのです。 具体的には、 場所代と手伝い賃は必要経費として申告します。 (手伝い賃は外注費とかに仕分けします) 収入(源泉徴収前の額3万円)から必要経費(2万円)を引いた額が所得です。 あなたの所得は1万円です。 これをもとに、本当に払わなければならない税額を計算して申告します。 この場合は1021円ですかね。 そして、源泉徴収された額3063円との差2042円は払い過ぎだから還付してと 申告するのです。 こういうことを記入して税務署に提出するのが確定申告です。 これで、2042円は戻ってきますので、つじつまが合いますよね。 きちんと確定申告をすることで、ちゃんとつじつまが合うようにできています。

girlsapartment
質問者

お礼

ご丁寧に有り難うございました。よくわかりました。 ただ、弥生の確定申告とかいうソフトで付け始めて心配に思ったんですが 仕事っていろいろが複雑に絡み合うので、それを税務署の人が見て、 戻す金額をちゃんと把握できるのか不安になりました。 またA社は支払い調書を送って来る。B社は支払い調書を送ってこない などあり、結局は自己申告?通用するのか? とか思ったりしています。 これからもっと勉強していきたいです!

関連するQ&A

  • 確定申告書の書き方について

    フリーで仕事をしております。派遣会社や企業など6社から源泉徴収票を頂きました。 ある企業から頂いた徴収票の内容についてお聞きしたいのですが? 報酬として120,000円、交通費として150,000円ほどかかった仕事をさせて頂いたのですが、 支払金額270,000円・源泉徴収税額27,000円といった内容の徴収票を頂きました。 私としては報酬分だけ申告したいと思っているのですが、その場合、どのように記入したらよいでしょうか? ちなみに、企業側からは徴収票のとおり申告してください。再発行は出来ないと言われてしまいました。

  • フリーランスと確定申告

    よろしくお願いします。 フリーランスで仕事をしようか迷っているんですが おおよそ、仕事をすれば年間150万円くらいの(収入という言葉の意味がわからないので書きません)が見込めます。 このうち50万円は、いろいろとお手伝いをしてもらった方へ支払うお金だったり、場所代、あとは仕事をする上で必要な出費です。 残り、100万円のうち、40万円は源泉徴収を前払い、残りの60万円は個人のお客さんから直接いただくものです。 おおまかに、この感じで確定申告すると、いくら払うことになるのでしょう? 源泉徴収の意味が良くわかってないので入ってきたお金の10.21%は必ず払うと思ったりしていて、実際、フリーでやればギリギリな感じだと思うので・・10万単位で税金を払うとなるとちょっと辛いです。 ちなみに、他でバイトもしようと思っています。その場合、バイトの分は会社で確定申告してくれて、フリーランスの分は自分で確定申告するんでしょうか? バイトがメインで、フリラーンスは副業という感じです。 無知なため的外れな質問だったらすいませんが教えていただけると助かります。

  • 源泉税と確定申告

    ■個人開業で仕事をしている者ですが源泉税についてお尋ねします。 先日、ある企業の仕事をし、請求書を送付しましたところ、!0%さしひかれた金額の入金がありました。尋ねましたところ、個人開業者の場合、税務上、源泉税を10%引くことになっている・・と言われました。 ■別の企業はどうなっているか尋ねましたところやはり「源泉税は10%引くが、額面通りの手取りにしたい場合は見積もり額を10%増で提出する必要がある・・・」と言われました。(手取りを10万円としたい場合は111111円の見積請求を送付) ■そのあたりがよくわからず、困っています。また年末近くになると源泉徴収票が送ってくる会社と送ってこない会社がありますが、各企業は個人開業者に対し源泉徴収票を送付する義務はないのでしょうか?こちらから請求しなければならないのでしょうか。 ■また仕事をした相手先が企業ではなく相手も個人開業者である場合は、やはり10%像の見積請求を送付する必要がありますか。又一般企業と同じように源泉徴収票の発行を請求できますか。どなたかご回答よろしくお長いします。

  • フリーランスの確定申告について

    フリーランスになって初めての確定申告です。 4社からデザインの仕事を受けて日々こなしているのですが、 1社からは毎月請求額から源泉徴収分(10.21%)が引かれています。 他の3社からは何も引かれず請求額で支払されています。 この場合、確定申告(白色)をするにあたって 4社まとめた(総収入)ー(経費)=(所得合計)になるのでしょうか? それとも源泉徴収分を引かれてる1社を除いた、 3社の(総収入)ー(経費)=(所得合計)を申告するのでしょうか? それともう一つ、その1社から送ってもらった支払調書ですが、 例えば、 (支払金額) 約300万 (源泉徴収税額) 約30万 だったとします。 でも実際に報酬として振り込みされた金額は、 約200万なのですが、この差?は何なのでしょうか・・ 《 300万のうち、30万の税金を前もって会社が納めましたよ。》 って事で、270万が振り込みされていれば解るのですが・・ 無知ですみません。。 いろいろネットで調べてはいるのですが、なかなか理解ができず・・・ どなたか教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    確定申告で還付を受ける場合、どの方法をとるのがベストか教えて下さい。 ◎給与所得控除後の金額737,000円 ◎社保等控除金額 793,000円 ◎源泉徴収税額 0円 ◎配当金、源泉徴収あり166,000円 ◎株式売買利益 490,000円特定口座源泉徴収あり 給与と株の配当または譲渡所得どちらかのみ、または両方還付など、どれがいいのか教えて下さい。 また、還付申告してかえって住民税が上がり損になることもありますか?

  • フリーランスの確定申告について

    私は2013年の9月からフリーで働いています。 2013年9月から12月までの収入は約41万円だったのですが、この分の確定申告はしなければならないでしょうか。 それと現在もその仕事を継続しており、 2014年1月から月25万円程度報酬が入っています。そうすると2014年での収入が約300万円になるのですが、この確定申告は2015年の2月から3月にすれば良いのでしょうか。 また、もし2013年9月から12月までの収入で確定申告をしなくてはならない場合、2015年の確定申告で一緒に払えば良いのでしょうか。 その場合は延滞税(?)やペナルティもあると聞いて不安になっています。 うつ病で会社で働けなくなり、こういった形で働いているのですが、確定申告などについては疎く、焦っている気持ちや不安な気持ちでまた落ち込んでいます。 また、フリーなので源泉徴収されている企業とそうでない企業があり、報酬もバラバラなのでどういった帳簿を付けていけばわかりません。(青色確定申告に必要になると聞いたので) 今年の分は開業届も青色申告申請書も提出していなかったので白色申告になると思います。 帳簿をする能力がなく、とりあえず収入だけを記録している状態です。 なお、請求書などは毎月それぞれの会社に発行していますが、その際も源泉徴収がかかる場合とそうでない場合があります。 また、開業届を提出しなくてはいけないということも最近知り、不安で押しつぶされそうです。 (開業届は税務署に電話をして、郵送でも届けられるということでそちらで申請しようと思います) 確定申告の手順や方法、どうすれば良いのかなどについても詳しく教えていただけると幸いです。 確定申告は毎年必要ですが、その際に毎年青色申告申請書などの提出も必要なのでしょうか。 他にも住民税などがよくわかりません。今は自宅で生活しています。 とにかく知らないことだらけでパニックになっています。 どなたか助けていただけると幸いです。

  • 確定申告について

    昨年の収入が70万くらいでした。源泉徴収されている金額は4,000円弱です。 医療費、生命保険などの支払いがありますが、そもそも源泉徴収されている額が少ないので、そちらはあえて申告しなくても大丈夫でしょうか?また住民税の計算はどのようにされますか? 住民税は課税されますか?宜しくお願い致します。

  • 確定申告に関して

    以下の場合どうなるのか教えてください。 株式 一般口座で 100万円で売却 しかし購入金額は105万円です。 利益はマイナスです。 また特定口座(源泉徴収あり)で取引を行い譲渡益は約10万円です。 この場合確定申告時に基礎控除(所得税、住民税)を利用して特定口座(源泉徴収あり)で天引きされた税金は還付されますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告はしなくてもいいのでしょうか?

    勤労学生としてアルバイトをしていました。 そのアルバイト先から源泉徴収票を貰ったのですが、 源泉徴収税額が0円となっていました。 所得税が引かれている月も何回かあり、 還付されるものとばかり思っていましたので 確定申告をするつもりだったのですが、 源泉徴収額が0円となっているってことは 還付はないってことなのですよね? 色々と調べたのですがイマイチよく分かりません… 確定申告しなくてもよいのでしょうか? ちなみに 支払金額は1279961円 給与所得控除後の金額は629961円 所得控除額の合計額は650000円と書かれていました。 そして アルバイトは休んでいたため、 12月分の給与は頂いていません。 1月分の給与では年末調整欄が0円でした。 源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄に数字が入力されていたので 年末調整はされているようなのですが、 この場合、去年に引かれた分の所得税は還ってはこないのでしょうか。 初歩的な質問でしたらすみません。 お解りになられる方教えてください。

  • 確定申告期限後の申告について

    非常勤の仕事をいくつか持っており、それぞれから源泉徴収(乙税)されていて、確定申告をしなくてはいけないとは知っていたが、つい期限が過ぎてしまった、どうしよう?という、困った人がいるのですが、この場合無申告加算税とやらを徴収されるのでしょうか? 総所得から本来納めるべき税額を計算すると、330万円ですが、源泉徴収額の合計は230万円とのことで、100万円少ないわけですが、もし無申告加算税がかかる場合は、この差額の100万円の何%という形でかかるのでしょうか? 併せてお願いいたします。 この質問の回答を受けて明日にでも税務署に行きたいとのことですのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう