• ベストアンサー

和訳お願いします

pretty disturbingって、日本語だとどういうニュアンスの言葉になりますか? 外国人に好きな映画を教えたらI found this film pretty disturbing.と返ってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

pretty は『とっても、非常に』という強意。 dusturbing は『動揺させる、心をかき乱す』 >I found this film pretty disturbing. 『この映画にはかなり心を掻き毟られたよ』

noname#245203
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

とてもいやなきもちになったということですね。

noname#245203
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タゴールの詩の和訳

     日本語を勉強中の中国人です。タゴールの「I leave no trace of wings in the air,but I am glad I have had my flight」という詩を日本語に訳してみたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。  「空に跡が残っていないけれど、私がすでに飛びきっていた」はいかがでしょうか。訳文にするときに、英語と違ってストレートに「glad」と表現したくなくて、雰囲気を醸し出すだけに留めたいと思います。私の訳文を下記のように変えると、ニュアンスはどのように変化するのか教えていただけないでしょうか。 1.「飛び去っていった」ならむなしい感じがしますね。そのむなしさを消すために、「飛び去っていく」を「飛び切る」に変えました。「飛び切る」の部分にほかの言葉もあるでしょうか。「飛び通す」、「飛び尽くす」などありますか。でも、この二つは力を入れすぎた感じもします。 2.「飛びきっていた」を「飛びきった」と「飛びきっている」に変えたあとのニュアンス。 3.「空に」を「空には」に変えたあとのニュアンス。 4.「空に跡が残っていないけれど」を「空に跡が残っていなかったけれど」に変えたあとのニュアンス。 5.「空に跡が残っていないけれど」を「空に跡が残っていないが」に変えたあとのニュアンス。 6.「すでに」を「もう」に変えたあとのニュアンス。 7.「私が」を「私は」に変えたあとのニュアンス。。  質問が多すぎて申し訳ありません。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 和訳?直訳?

    質問です! 今和訳を頑張っているのですが・・・うまく訳すことができません。 留学経験もあり、なんなくその英文を理解することはできるのですが・・・ 綺麗な日本語でちゃんと訳すと言うのは難しいもんですね。(><) そこで質問です!!! 英語をそのまんま日本語に直訳してしまったらもちろん変な文章になってしまいますよね? 日本に帰ってきて字幕付きの映画を見たりするのですが、訳と照らし合わせると、「なるほど~」と言った感じの訳が出たりします。 それと同じように、英語を少し違った日本語風のニュアンスで訳しても良いのでしょうか? なんかちゃんと私の言いたいことが言えてない気がしますが・・・(^-^;) ホントに和訳って難しいですね。 通訳さんや翻訳者さんをホントにすごいと思います☆ 日本語をたっくさん知ってないとできないことですもんね。 では。レス待ってます★

  • 「ニュアンスを伝えたいので日本語で話したい」と英語で言いたいのですが

    今日の18時50分頃までにお願いしたいです。 今日、外国の方と会うのですが、いけるところまでは、私のつたない英語でしゃべり、難しいところは、「ニュアンスと伝えたいので日本語で話したい」と伝え、日本語でしゃべりたいと思っています。 これは、 I'd like to speak in Japanese to tell you nuance correctly. という言い方でよいでしょうか? 伝えたいのは、「言葉のニュアンスをプアな英語で正しく伝えられないので・・・」なのですが「nuance」だけで、外国の方に伝わるのかが分かりません。 「言葉のニュアンス」まで言う必要があるかなと思い、 「nuance of sence」 として、 I'd like to speak in Japanese to tell you nuance of my sence correctly. でいいのかな?と思うのですが、変な言い方ではないでしょうか? 相手は目上の方なので、失礼な言い方にならないようにしたいです。 すみませんが、アドバイス、お願いいたします。

  • 和訳&解答お願いします

    以下の英文の和訳お願いします。 (1)I explained to her that I could stay here no longer. (2)He said to me, "I hate soccer." (3)He told me that he hated soccer. それから、こちらの問題の解答を教えてください。 空所に入れるのに最も適当なものを1つ選び、日本語にしなさい。 At first I thought this book was difficult, but soon I found it (). ア:easily イ:easy ウ:different エ:with ease 訳→ よろしくお願い致します!

  • 英訳が分かりません・・・。

    「日本のどこ(何)が好き?」 「この映画のどこ(何)が好き?」 こういう日本語の文章は・・・英語ではどうなるのでしょうか? 私が訳すと、 Which part of Japan do you like? と、テスト問題的な不自然な英語になってしまいます。 特に、この場合は、 「日本旅行をした外国人に、『日本の何が良かった?』と聞きたい」 のであって、どこの場所が良かったか聞きたいのではないのです。 また、「この映画のどこ(何)が好き?」と感想を聞きたいときも・・・分かりません・・・。 例えば、 Aさん;What do you think of this movie? 外国人;Good, I like it. Aさん;この映画のどこ(何)が好き? の、このAさんのパートが分かりません・・・。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 通訳の言葉使い

    よくTVの外国人のインタビュー場面で、通訳された日本語が流れています。 その言葉使いが日本人は実際に使わないような言葉つかいや、ニュアンスだなぁと常々思っています。 どうして、日本人が実際には使わない言葉使いを、外国人の発言を通訳した日本語の時は使うのでしょうか? 具体的に書きにくいのですがこんな言葉です。 ・そうさ、キミ達のことさ ・本当にそう思っているのかい? う~ん やっぱりうまく書けません。 ようは、ちょっと気取った感じの言葉使いや言い回しです。 わたしは、何となく欧米人に対し日本人の方が劣っていると言う気持ちが、欧米人の発言をちょっと気取ったニュアンスの言い方やお金持ちの言い方?や山の手言葉?にして表現しているのではないかななどと勝手に思っていますが、本当のところどうなのでしょうか?

  • That was the most moving film I had

    That was the most moving film I had ever seen. という英文で、日本語訳が それは私がこれまで見た中で最も感動した映画だった となっていたのですが、 どうして 感動する ってなってるのかがわかりません。 moving film で映画だし。。。 教えてください

  • 「disturbing」 の意味

    いつもお世話になっています。 disturbing を辞書で調べると「心を乱す、不穏な」といった意味になるようですが、例えば下記のシチュエーションでこれを使った場合、ニュアンス的にはどんな感じになるのでしょうか? あるアート展にて。作品を制作したアーティストとゲストの会話。 G: They're all amazing! Very pretty, nice work, Emily. A: ... They're supposed to be disturbing. きれい/かわいいね、といったゲスト側の感想が製作者側の意図と違い、disturbingであるべきなんだけど・・・ といった内容かと思うのですが、このdisturbing=心を乱す、不穏な、に置き換えてみても何だかよく分かりません。 映画・音楽批判などで・・・。 His work's always controversial. Very disturbing. ※ちなみにお分かりの方は、controversialの適訳も含め、どういったニュアンスになるのか教えてください。 どうぞアドバイスをいただけましたらとても助かります!!

  • 彼からのメールの和訳をしてください。

     アメリカの遠距離恋愛中の彼(アメリカ人)からメールで最後に「I have a feeling that we will be close for a long time in the future.」と書いてありました。    この意味は「将来は、長い間近くにいれるような気がする」というニュアンスでしょうか?  日本語で言うとどういうニュアンスになるのでしょうか? 分かる方、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 和訳教えてください

    こんばんは もらったポストカードからです I look forward to seeing you soon,maybe even before this postcard reaches you. このポストカードがあなたに届くまでに、あなたに会えるのを楽しみにしてるよ。 maybe even beforが訳せません。 届くというニュアンスですよね?でもどの部分がそれをあらわしているかわかりませんが、なんとなくこうだろうで、やくしました お願いします

このQ&Aのポイント
  • 日本の街を歩いていると、高層ビルやマンションがあり、景観にストレスを感じることが多いです。道路も狭く、ゴミの散乱が目立ちます。
  • 日本では女性の無職率が高く、中年以上の無職女性がカフェなどに長居してしまうこともあります。これにより、店側にとっては迷惑な存在となっています。
  • さらに、日本では若年層の自殺者数が非常に多く、うつ病の患者数も増加しています。ストレスやうつ病の影響で、外の景観を見るだけで不快感を抱くこともあります。
回答を見る