• ベストアンサー

100円ショップ(ダイソー)で「これはいい!」と思った商品

etekosalの回答

  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.23

#22の者です。忘れていました! 買って意外とよかったもの、それは 『手芸用品』です。 曲線針(ぬいぐるみなどの補修に使う、半円形に曲がった針)のような特殊なものや、握りバサミのような切れ味が命のものなどは別ですが、他の消耗品及び消耗品に近いものは、100円のもので十分です。 例を挙げると、針・糸・チャコペン・針山・リッパー(縫った糸を切る道具)・ゴム・裾上げテープ・補修用当て布(アイロン接着できるもの)・ネームテープなど… 最近はビーズ手芸用のとても細い針や、ほつれ修理用の針などのちょっと特殊な針なども売っているので、見るとつい買ってしまいます。 そういえば私の針箱も、もともとは100円ショップの透明なプラスティックケースでした。針箱に入りきらない糸や端切れなどを入れておく箱も100円ショップで買ったタッパーです。中身がすぐ分かるので、結構便利です。 ご参考になれば幸いです。

pon-poko-pon
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 手芸用品も良いのが揃ってるんですか。 裾あげテープはたまに買いますが、いつも手芸屋さんに行ってました。 箱も種類がたくさんあるから便利ですね~! 布なんかもあったりするんでしょうか・・・。手芸屋さんもこれじゃあ商売あがったりですねぇ。。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 100円ショップダイソーについて

    100円ショップダイソーはとても安くいろいろな商品が売っていてとても役立つと思いますが100円商品のみで今、ダイソーにはおいていないけどあったらほしい、あったら役立つ商品はありますか?これからも役立つ商品をたくさん開発してほしいですね。

  • 100円ショップでのおすすめ商品ってありますか?

    こんばんは。 私は今まであまり100円ショップを利用したことがなかったのですが、 自宅の近くに「ダイソー」がオープンし、 少し離れた所にも「セリア」という100円ショップがあります。 今までに皆さまが購入されて 「これはおすすめだよ」っていう商品や 「こんなものもあるよ」っていう情報があれば教えて下さい。 出来れば「ダイソー」の商品か、または「セリア」の商品かも 教えて頂けると嬉しいです。(*^_^*) 宜しくお願いします。

  • ダイソーの商品

    100円ショップダイソーの商品について質問します。レンジでチンして肩や腰を温めるような商品てありませんでしょうか。100円ではなくて500円か600円くらいであったような気がします。ご存知の方、教えてください。

  • 100円ショップの商品は「危険」なの?

    以前、朝日新聞が 「シリコン製品からホルムアルデヒドが検出された」 という記事を出し、 100円ショップダイソーが反論する、という騒動があり 結果、記者の早とちりだったというような形で終息しましたよね。 記事抜粋 「区内の100円ショップなどで、電子レンジ用蒸し器やオーブン用ケーキ型、乳児用おしゃぶりなどシリコーンゴム製品24点を購入して調べたところ、調理用品20点と乳児用おしゃぶり2点の計22点で、ホルムアルデヒドの溶出を示す試薬の反応があったという。」 ここから 100円ショップの商品だけをテストしたわけではない 100円ショップの商品がそのうち何点だったかもわからない もしかすると100円ショップの商品は試薬に反応しなかった2点だけで、あとの22点はすべてその他の店の商品かもしれない・・・ =100円ショップの商品だけが「危険」とは言い切れない ことが読み取れます。 当時、100円ショップダイソーは 「ダイソーのシリコン調理器具は国の定める、 食品衛生法に基づく検査を受けて合格した商品のみを 販売しています。 」 という発表をしていました。 (1)まず、確認しておきたいのですが、 100円ショップダイソーはシリコン調理器具以外も、 国の検査を受けて合格した商品のみを販売していると考えてよかったでしょうか? (2)100円ショップの調理器具、子ども用品など「クチに入れる物は健康に悪影響が出る可能性があり、危険!」と言う方は結構います。 その根拠は何なのでしょうか?教えてください。 「安かろう悪かろう」神話が崩れつつあり、ひとえに「高いから安全」とも言い切れない時代になってきていると思います。 100円でなく、200円、300円、いくらなら大丈夫なのか?という疑問もわきます。 個人的には どの価格帯の店で買おうと「危険」とか「安全」のレベルに限っては大差ないのでは?と予測していますが、 実際どうなのでしょうか? (3)「検査は抜き打ちで行われる物で、出荷のつどひとつひとつ検査しているわけでも何でもない。 もちろん検査に回された商品群は店頭に並ばないので、検査を受けた物がたまたま安全だったとも言える。 合格しているから安全、との主張を鵜呑みにはできない。」 という見解の方もいます。 「輸出したダイソー商品から、国内外問わず危険とされている物質が検出されるなどの基準違反が何度も見つかっている。 出荷停止になったりと、海外では大きな問題になっており、 国際的にダイソーという企業の信用度は低い。 国内でも同じ商品は出回っているはずだが、 ダイソーは国内販売数より海外輸出量のほうが圧倒的に多いから、 日本では違反が目立たないだけ。」 とのお話でした。 (子どもがクチに入れる可能性のある玩具などから鉛由来の塗料を表面に使っていた、などの例があるそう) ・・・この方の主張は信用できますか? ダイソーはじめ100円ショップに肩入れしているわけではありません。 しかし、 「100円だから危ない」という論には疑問を感じる者です。 商品の価格・性能・使い勝手・デザインなどを判断材料にし、 個々人が気に入った物を気に入った店で買えばいいだけのことではないのでしょうか。。。 ご回答のほどお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップダイソーの取り引き

    100円ショップダイソーのことでお聞きします。 主要取引先を見ると、 イオン、イズミ、イズミヤ、イトーヨーカドー、西友、天満屋、東急ストア、平和堂、フジ、丸井、港北東急百貨店、ユニーその他大手量販店になっていました。 ですが、ダイソーはオリジナル商品が多いそうです。(つまり商品を製造する会社と取引をしていると思うのですが…) なぜ上記の会社が主要取引先なのでしょうか? 上記会社は製造会社ではなく、販売の会社だからダイソーとなんの取引をしているのだろうか?疑問に思いました。 ●また、ダイソーの取引は商品の売買だけではないと思いますが、どんな取引があるのでしょうか? 何か知っている事や、予想、なんでも良いので教えてください

  • ダイソー

    100円ショップのダイソーについての質問です。 (1) 1ヶ月にどれぐらい行きますか。 (2)1回に何時間ぐらい行ますか。 (3)何のコーナーが好きですか。(好きな商品) (例)文房具、食品 以上3つの質問にお答えください。お願いします。

  • 100円ショプのダイソー

    1.100円ショップのダイソーで、ある商品を買いたいと思っています。以前も欲しい商品を注文して購入したのですが、店まで取りにいくのは大変なので、自宅まで宅配便等で送ってもらいたいと思います。かさばるものを大量に購入したいと思っているので、宅配便等で届けてもらう方法はありますか。 2.また、同一商品を大量に購入するので、直接発注し、仕入原価とまで言わなくても、100円より安く購入する方法はありますか。 3.近くの100円ショップの店長が非常に傲慢で感じ悪いので、その店長の上司にあたる人から注意してもらいたい場合、どこに連絡したらよいのでしょうか 4.100円ショップを開業するためには、どのようにしたらよいのでしょうか

  • おすすめの泡洗顔料

    ポンプを押すとプシューッと泡で出てくるタイプの洗顔料で 何かいいおすすめの商品がありましたら教えてください! できれば肌にいい化学成分無添加、あるいは、全く無添加でなくても 天然成分が高配合されてるような肌に優しいものなど。 つい最近まで天然成分の石けん洗顔してたんですが、泡立てネットで泡立てるのも 面倒くさいし、石けんも使い切ったので、泡で出てくるタイプのものに替えたくて ロゴナの洗顔料を買ってみたのですが、あまりにミントの香りが強すぎて 顔洗ってると窒息しそうです(ーー;) 何かいいおすすめ商品知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダイソーにありますか?(大至急)

    百円均一ショップのダイソーに、文庫本を収納するボックスってありますか? 素材はプラスチック製が良いです。大至急使いたいので、回答よろしくお願いします。

  • 100円ショップの商品を大量仕入れするにあたって

    100円ショップ(ダイソー)で売っているある商品を、1000個単位で仕入れたいのですが、HPを見てみると、1000個以上での仕入はオーダーフォームになっていて、見積もりや問い合わせに応じるページがありません。 ダイソーから見積もりをもらったり、こういった大口のオーダーに対する質問に答えてもらうにはどうしたらよいのでしょうか。 ご存じな方、またご経験のある方、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう