• ベストアンサー

速単

They could reverse-engineer a fly to make a robotic device. 彼らはハエを解析して模倣し、ロボットの装置を作ることが出来るかもしれない。 couldが reverse-engineer でなく makeにかかるのは、どうしてですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

reverse-engineerは名詞句であって、 助動詞couldは当然、動詞であるmakeに掛かるものだからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文の構造や訳し方を教えて下さい(速読英単語より)

    Maybe they could reverse-enginieer a fly to make a robotic device that could reconnoiter dangerous places. *reverse-enginieer  解析して模倣する *robotic device  ロボットの装置 こういう文章があります。 to make ~のto は、不定詞の副詞的用法で「~を作るために」であることはわかりました。 でも、以下の二つのことがわかりません。 ●1.「device that could reconnoiter」の、could の意味と文法上どういうものなのか。 ●2. to以下の文と to前の文を、どうつなげて考えれば良いのでしょうか? 「彼らは、危険な場所を探検できるロボット装置をつくるために、ハエを解析して模倣できるかもしれない」という訳で良いのでしょうか? テキストの意訳は、「ハエを解析して模倣し、危険な場所を偵察することができるロボット装置を作ることができるかもしれないのだ。」というもので、意訳なので、良く解らないのです。 どうか教えて下さい。 なお、これは、速読英単語の69番からの抜粋です。

  • 速単

    Roughly two-thirds of a fly's entire nervous system is devoted to processing visual images. They take all this sensory data and boil it down to a few basic commands, such as go left and go right. itは何を示していますか? また煎じ詰めるとはこのときどういう意味ですか?

  • 無断でフリーソフトを改造して販売

    A社から、独自開発としたソフトウェアが発売された。 が、このソフトはB個人の製作したフリーソフトを改造したものだった。 ソフトウェア内に埋め込んだキーワードが証拠。 独自開発としており、フリーソフト作者には何も話はない。 しかしソフトウェアには「リバースエンジニアを禁じる」と明記されている。 この場合、 1)無断でフリーソフトを改造して販売したことに関して、刑事的民事的責任は問えるのでしょうか? 2)さらに「リバースエンジニア不可」としてあるものを解析して得た証拠は、証拠として有効でしょうか? 3)証拠を得るために行ったリバースエンジニアに対する刑事的民事的責任は問えるのでしょうか?

  • この英語の読みを教えてください。

    Always we stay You wanna stay? I’m just a fighter Help yourself to fly fly You make boom boom You don’t stop Help yourself to fly fly You make boom boom You don’t stop この英語の読み方を教えてください。 お願いします!

  • couldが1回だけの出来事で使われています…。

    お世話になります。よろしくお願いします。 以下の文章でcouldが1回きりの出来事に使われています…。 They tried very hard to find a hall where they could practise every evening without disturbing anybody. At last they could find a place which seemed suitable, next to a slaughterhouse. (英文和訳演習 基礎編p.36) findが知覚動詞かとも思ったのですが、見える、聞こえるといった知覚動詞と 「見つけることができた」というのは違うような気がします。 なぜcould findと使われているか説明できるでしょうか? どなたか分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • わからない構文があります

    About 15 years ago, two South African engineers were watching village women carrying water. They said to themselves:"There just has to be a better way!" Being engineers, they thought of systems of electrical pumps and pipes and plumbing. There just has to be a better way!と Being engineersの構文がわかりません どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 英文を訳してください

    I have some questions. 1, Why they can’t make big boats to compete to others? They don’t have budget to do? Or they don’t have ports to moor such big boats? If only they have bigger boats the same as others or more, they can make a living by it? Which is their wish? To make a living by fishing or tourism? If possible do they want to live as fishermen in the city? If only they have big budget they can make gig boats and can compete from others? Or once they know the other way (tourism), they don’t want to come back to instability life anymore? 2, why could they make their city such a big place for tourism? Even if only the reason is beauty, historic and registered world heritage, I think there are many places such kind of cities, for example in Japan Kyoto ,Nara and so on. but they aren’t so increasing . Are there any other reason? Reply Commented on at 8:53 AM on May 25, 2011

  • 英語 問題

    英語の質問です write a list of suggestions for valentines day. pretend that someone has a girlfriend/boyfriend,but has never heard of valentines day. you want to make sure they know the best gifts to but to make it a special day. 問題の意味がよくわかりません。またリストを書く際にmay,can,might,must,should,ought to,could,have toを使うとします。全部使う必要はありませんができれば少なくとも3つ使ってください。よろしくお願いします

  • 英語 問題

    英語の質問です write a list of suggestions for valentines day. pretend that someone has a girlfriend/boyfriend,but has never heard of valentines day. you want to make sure they know the best gifts to but to make it a special day. 問題の意味がよくわかりません。またリストを書く際にmay,can,might,must,should,ought to,could,have toを使うとします。全部使う必要はありません。よろしくお願いします

  • わからない英文があります

    3色アイシャドウの商品の説明。 "Not only do you get three shades for just three bucks, but they're also labeled to make contouring a breeze." -they're also labeled to make contouring a breezeの意味を教えてください。

VPN接続時の速度低下について
このQ&Aのポイント
  • VPN接続時の速度低下について詳細を教えてください。
  • ELECOMのWRC-X3200GTS3-Bを使用し、VPN接続で会社のPCにリモート接続すると速度が極端に低下しています。MTU値を調整しても改善されません。解決策を教えてください。
  • ELECOMのWRC-X3200GTS3-Bを利用していますが、VPN接続時の速度が非常に低下しています。MTU値を変更しても問題は解決せず、使い物になりません。どうすれば速度を改善できるでしょうか?
回答を見る