英語教育の現実とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学での英語授業と日本語授業の学力差
  • 日本語経済学授業と英語経済学授業の理解度比較
  • 日本語専門用語の必要性と英語での仕事
回答を見る
  • ベストアンサー

英語教育。現実としてはどうなのでしょうか?

授業をすべて英語で行うという大学がありますが こういう授業を4年間行った場合、 学力が元々同等レベルだとすると日本語授業を受けた人と 学問の理解度はかわるのでしょうか? 私の個人的な感覚では 帰国子女などを除いて、18年間日本語を使ってきた人間が 日本語の経済学の授業を受けた場合と 英語の経済学の授業を受けた場合とでは 前者の方が遥かに理解できる量・質とも上になると思います。 (英語を理解するための努力が余分に必要だから) もう少しいいますと、工学の世界などは日本語で専門(業界)用語で学ばないことには英語だけだと日本語で仕事を行う職場に行った時どうするのだろうと思います。(いきなり海外で仕事をする場合はいいですが外資に入社しても国内で仕事するなら日本語だろうし) みなさんはどのようにお考えですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”学力が元々同等レベルだとすると日本語授業を受けた人と  学問の理解度はかわるのでしょうか?”    ↑ 検証は難しいでしょうが、かわると思います。 理由は、質問者さんが御指摘された通りです。 そもそも論になりますが、言葉というのは単なる意思伝達の 道具ではありません。 思考の道具でもあります。 樹木という概念などは、言葉を遣わなければ観念出来ない と言われています。 複雑、抽象的な概念は言葉で思考するしかないのです。 その言葉が、不慣れな外国語に置き換わったら、大学という 知的育成に大切な時期に、そんなことになったら、 思考能力が未発達になってしまうのではないか、と 怖れます。 外国語は大切ですが、外国語は外国語として勉強した方が よいと考えます。 楽天などは、英語オンリーになった、という話ですが あれで正確な意思疎通が出来るのか、ミスや食い違いが 発生しないのか、興味があります。

その他の回答 (4)

回答No.4

工学も理学も、英語が良いかは分かりませんが、にほんごしか読めないのではお話になりません。 文献の多くは外国語ですから、その分野の文献が一番多く翻訳された言語は、真面目に研究をした人なら誰でも読めるはずです。話せるかは別にして。 先進的なことを全くしないのなら日本語だけでいいかもしれません。 昔、勤務先に来ていた常駐SEさんは、仕事の合間にその会社の製品の英語版のマニュアルを書かされていましたよ。 売り先の言語もできないとダメかもですね。 そうそう、私は科学を専攻しましたが、物質名とかを英語読みをするひとは信用しないようにしていました。 国内のJIS命名法や国際規格の命名法を知らない人ってことですから。

nikoniko951
質問者

補足

日本国内で建築設計をする場合、日本の基準書によって設計することが法律で義務付けられています。 もし、大学ですべて英語で勉強したら 日本で建築の設計にかかわるのは大変なような気がしました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

>前者の方が遥かに理解できる量・質とも上になると思います。 (英語を理解するための努力が余分に必要だから) そうなんです。それは当たり前の話なんです。でもそれでも英語で授業をやる必要があるから、そういう大学が出てきているのです。 そもそも英語の問題、特に高等教育における英語の位置づけについて日本人はほとんど理解していません。 それは「世界中で自国語で高等教育を受けられる国は少ない」ということです。 質問者様が >日本語の経済学の授業を受けた場合と 書かれているように、日本では日本語で高等教育が受けられるのが当たり前です。しかし、このように自国語で教育が受けられるのは、英語を含むラテン語圏(英・仏・独・スペイン・デンマークなど)かロシア語を基本とするキリル語圏、そして西洋語を大量に翻訳した漢字を使える日・韓・朝・中だけ、と言っていいのです。 それ以外の国では、タイ語であろうとベトナム語であろうと最先端の教育を自国語で受けることは出来ません。そのため、大学進学時点で高等教育を受けられる言語を覚える必要があるのです。 このときに選択される言語が、最近では圧倒的に英語であることはすぐに想像がつくと思います。 このように、自国語が発展していないがゆえに、しかしそういう国々がグローバル経済に進出しつつあるがゆえに、英語が重要になっているのです。 つまりどういうことが起きるか、というと、経済学でも工学でも医学でも世界中のグローバルで優秀な頭脳は、ヨーロッパ言語を使える先進国と英語で勉強した途上国の人々が交流する中で、英語を疎かにした日本人学者は最先端の研究についていけなくなる、ということになるわけです。 これでは本末転倒であり、最先端の研究をキャッチアップしそこに自分達のオリジナリティを入れるためには、大量な人材がツールとして利用してる英語を利用できるようになる必要があるのです。 つまり「英語」は学問を習う為のパソコンや鉛筆と同等のツールであって、パソコンを使えない人が研究成果を利用できないように、英語のインプットアウトプットができないと、最先端の研究の成果を利用できないのです。 だからこそ「頭脳として最高のレベルを目指すなら英語を覚えなさい」「そうしないと日本の地位も危うくなります」ということなのです。 ただ、これをすべての人に適用できるかといえばそんなことはありません。たとえば英語の社会では、アメリカやイギリスの賃金を嫌った会社がインドやシンガポールなど英語が使える賃金の安い国で営業を展開し、今までアメリカの会社でアメリカの中で仕事をしてきたアメリカ人が、解雇かインドに行くか、を迫られているような状況になっているからです。 日本の場合は、内需だけでGDPの8割を算出していますので、すべての日本人が英語を覚える必要性は実はあまり高くない、ともいえます。しかしだからこそ、2割の外貨を稼げる優秀な頭脳を探す為に、英語という耐性テストは強力にせざるをえず、英語ができる人材は割高な賃金を得られるようになるわけです。 日本人で日本語だけで仕事をしようと思っても、日本はエネルギー輸入を海外に頼り、付加価値の高い仕事で外貨を稼ぐことで、日本円の価値を高め相対的に原油などのエネルギーの購入費を安く済ませているのです。 日本語だけしか使えない井の中の蛙ばかりになれば、日本の繁栄は終わりになるといえます。だからこそ英語を使いこなす人材の発掘は重要なのです。

nikoniko951
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり世界共通語(標準語)と基軸通貨をもつアメリカが有利ですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8015/17132)
回答No.2

そのような調査を行ったわけではないので,やはり個人的な感覚になりますが,日本語で講義を受けたほうが理解できる量も多く,質も高くなるだろうと思います。 大学での学問を受ける前に英語の訓練を,例えば1年とか受けることを前提にすれば,さほど変わらなくなるとも思いますが。 > 工学の世界などは日本語で専門(業界)用語で学ばないことには英語だけだと日本語で仕事を行う職場に行った時どうするのだろうと思います。 業界によるんだろうけど,私の分野なら専門用語は英語だけでも十分ですよ。どうせ日本語の用語などはすべて翻訳ですし,英語が必ず必要にですから。

回答No.1

 大学に入ったときの英語の実力の問題だと思います。 センター試験などの英語の長文が完全に理解できるのなら英語で授業しても良いと思います。  留学のスムーズにいくと思います。 Fランクの大学ではBE動詞から教えるそうですからいろいろな大学があるのだろうと思います。

nikoniko951
質問者

補足

ありがとうございます。 質問の内容としては 同じ学力の人間が日本語だけで授業を受けたときと 英語だけで受けたときの差ですね。 東大ぐらいになると 英語でも日本語でも同じということですか?

関連するQ&A

  • 英語の授業を日本語でする、日本の教育。

    こんばんは。 私は高校生なのですが、1年間外国で語学留学を経験しました。 帰国してから気付いたんですが、なぜ日本の学校では、英語の授業を日本語で教えるんでしょうか? 教科書や問題文以外、ほとんど日本語で教えていますよね。 しかも教科書には政治や理科系(研究レポート)など、やたら難しい話ばかり載っていて、実践的な英語がぜんぜんわかりません。 私が文法が苦手なのもありますが、いちいち英語を日本語の文法で説明されるのも頭が混乱するし、文法から言語を習うというのが(機械的な言葉になりそうで)違和感があります。 私が外国(英語圏ではありません)にいたときは、先生が日本語を全く知らず英語もアヤシイ人だったので、すべて現地語で教わりました。 わからない単語があれば、英英辞典のようにその単語を現地語で説明してもらって、理解していました。 1対1だったということもあると思いますが、とても分かりやすくて覚えも早かったです。 また、日本のように難しい話からではなく日常の会話や私の興味ある分野から習ったので、現地での買い物や友達とのお喋りもうまくなり、自分で「上達した」と実感がわくほどでした。 現地の友達に聞くと、その国では英語の授業はほっとんど英語で教えているそうでした。 日本の学校で6年間は英語を習っているのに、なぜ学校の授業だけでぺらぺらになれる人がいないんでしょうか? 帰国子女とか、1,2年も現地にいれば現地語で日常会話くらいはできるようになるはずです。 日常で使わないからという理由もありますが、中学から週に5時間は英語の時間があったはずなのに、なぜこんなに英語ができないんでしょう。。 そこでアンケートなのですが、なぜ日本は英語の授業で日本語ばかり使うんでしょう? 国内での進学は有利になるかもしれませんが、本当の意味で英語を身につけられるわけではありませんよね。 日本人は進学するために英語を習い、週5時間分もの授業料・時間をとられているんですか? 私がまだ未熟者ということもあるのでしょうが、日本のこの教育方法に納得できません。 みなさんの意見・説明などを聞きたいです。

  • 中国語or英語 どっちを勉強するとよい?

    仕事の幅を広げるために語学力をつけようと考えています。 中国は現在急速に発展し、人数も多いため経済大国となりつつあると思います。 そこで、中国語を勉強しようかと思ったのですが、中国でも英語の勉強はしているはずなんじゃないか?と思いました。そしたら、英語を話せた方がいいんじゃないかと。 実際、中国人の英語力はどの程度なんでしょうか? 日本と同様に小学校から英語の授業なんてあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 理想の英語教育とは

    日本の英語教育に問題点があるのは周知の事実です。 最も多いのが 「何年間も英語を学んでも話せない」というものです。それと、私が特に思うのは 本来英語を学ぶことは視野を広げることにあると思うんですが、 「外国語=英語=点数=受験」という図式が出来てしまい、逆に生徒に偏狭な意識を植え付けているとも感じます。確かに、英語は国語と比べると得手不得手がはっきり分かれる教科であり、生徒の学力を測る物差しとして重視されているのも事実ですよね。 そこで質問です。現在の英語教育をどう改善したら 少しでも理想に近づくと思いますか?

  • 小学校からの英語教育は必要か?

    小学校の英語教育についてのディベートで以下の文章の立論から反論をしなくてはならないのですが、どの部分からどう反論すればいいのでしょうか。いい反論やアドバイスがあったらお願いします。 1つ目は英語を教える教師についてです。現在の教育現場の現状として小学校数は23123校に対し、小学校専属のALTは121人と少なく、地方公共団体で雇われているALTの数は5362人から205人に減少しています。ALTをやとえるだけの財政力がある県とそうでない県で、教師の数が異なります。つまり、財政力がない地方では都心と比べ、ALTの数が少なくなります。外国人教師は、英語を母国語にもつアメリカ人やイギリス人、オーストラリア人だけでなく、韓国人、中国人などの外国人教師ならだれでもいいという風潮がみられ、私たちが学ぶ英語の教師として適応しているかは疑われますさらに小学校英語の免許はなく、他の教科を担当する教師が英語を担当することになり、英語を成績に加えている小学校に関しては、評価の判断基準や発音などの面に関して必ずしも正しい判断を下しているとは言いがたいですmまた小学校教師で中学校英語の免許を持つ者も3,7%とかなり少ないです。  2つ目は学力低下についてです。現在総合的な学習の時間を英語学習に使っている学校が多く、平成14年からの学習指導要領では総合学習の時間をとられることに加え、毎週土曜日が休みになることで授業時間は小学校6年間で5785時間から418時間も少なくなりました。そして国語、算数、社会、梨花と基礎的な科目が大幅に削られています。このことにより、現在学力低下という大きな問題が起こっています。仮に英語教育をすすめていくとしても小学校3~6年生までの4年間、週2~3時間のペースでは覚えるよりも忘れるペースのほうが速く、また周りに日本人がいる以上日常会話は日本語で行われるため、さらに英語はみにつきません。よって他の教科を犠牲にして捻出した430時間の総合学習はまったく無駄な遊びの時間になってしまいます。さらにまた日本語に堪能でない小学校低学年の子供たちは日本語と英語の両方を学校で教えられることで混乱し、英語はもちろん日本語さえもあやふやになり、きちんとした言葉が話せなくなることがあります。相手のいうことを理解したり、自分の意見を伝えるために不可欠な日本語ができないというのはさらなる学力低下を引き起こします。  3つ目に英語教育をする前にするべきことがあるということです。英語は言語のひとつです。たとえば、1年間留学した学生の英語の語彙力は日本語の語彙力と密接に関係しているという調査結果も出ています。つまり、英語ができるようになるには、国語力も必要だということです。また、英語のコミュニケーションでは言葉をつかいます。その言葉はコミュニケーションの基盤となるもので、その基盤は中・高校からの基本的な文法や発音の勉強によって作られていきます。小学校で中途半端な英語教育をしても意味はなく、むしろ国語教育を強化すべきだと考えます。日本は今、国際化していると考えられていますが、まずは自国の日本のことについて知るべきではないでしょうか。日本は他国にはない固有の文化を持っており、そんな日本文化は外国にとっても貴重な考えです。そのような素晴らしい文化をアピールしていかなければ、世界に日本人としての居場所がなくなってしまいます。小学校の国語も算数も犠牲にし、英語に慣れ親しむ楽しい「ゆとり教育」で育つのは、貧弱な国語力と未熟な思考力のまま、意味も文法も知らずに英語とつきあう子供ではないでしょうか。今の日本人は教育現場にかかわらず、日本語という母国語の持つ意味の重さについて気づくべきです。 誤字があったらすいません

  • 子供の英語教育

    こんばんは 小学校高学年~大学卒業まで アメリカで過ごした帰国子女です 今でも英語を使う仕事をしています 主人は英語はまったく話せません 近々産まれてくる子供に英語を教えたいのですが 教育に関しては全くの素人です アメリカンスクールに入れるほど裕福な家庭でもありません 日本にいて家庭でどのように英語を教えていけば 帰国子女レベルとはいいませんが、日常会話くらいは 出来るようになりますか? 年に1度、親戚のいるアメリカに行く機会があります 子供も現地で楽しく過ごせればと思っています 宜しくお願いします

  • 経済と英語のコースのある大学

    今私は海外に4年間留学中で来年日本の大学に受験しようと思っています。 私は経済にとても興味があるのと英語をもっと勉強したいので英語+経済のコース がある大学を教えて下さい。 後、できれば帰国子女枠があるところをお願いします。 お願いします。

  • 英語圏国の外国語教育

    ニューヨークの中学校では、外国語科目に何を用意してますか?スペイン語や中国語などの授業があるのでしょうか?色々な外国語から2つくらい学ぶのでしょうか?中学校側が指定したり、中学生が自由に選べたり、制度はマチマチでしょうか?英語(native language)の授業時間も多いでしょうか?日本語教育もあるのかな? ニューヨークとハワイでは制度が違いますか?アメリカとオーストラリアでも制度が違いますか? 日本だと、外国語科目は英語1個です(フランス語教育も少しありますが)。国語(日本語教育)の授業数と英語の授業数は同じくらいです。東京と北海道でも、制度は同じです。

  • 使える英語教育はどこにある?

    シンガポールは授業料だけではなく、寮費まで支給して、優秀な留学生をアジア各地からかき集め、卒業後はシンガポールでの就労を義務付け、また、大学院に半年在籍しただけでも永住権を与えたりしているようです。授業はもちろん英語です。韓国での英語熱、留学熱はひろく知られています。 例えば、「受験英語」の牙城、大学入試において、各大学で似たようなテストを用意するのは教育産業を喜ばせるだけではないでしょうか。各大学個別の入試より、センター試験、英検、TOEICなどを優先してもいいのではないでしょうか? 日本は「英語の習得」に、もっと注力するべきだと思うのです。 日本で、あまり勉強ができない生徒でも実践的な英語を習得する方法はあるのでしょうか? 「日本人の英語」に革命は起こりますか? * アジア各国での真剣な取り組みに引き換え、日本では Gさんも嘆いていたように、つい数年前まで奇妙な日本式の英語が「英語」に適用されていたような有様です。 当時の状況は最悪で、私には耐えがたいものがありました。Gさんは偉いです。最近は、このサイトでも英語に詳しい人が増えたので、以前のことを知らない人には理解できない話かもしれませんが。 それと最近、よく考えるのは、「正解はひとつではない」ということです。たとえ、ネイティブ・イングリッシュ・スピーカーから聞いた話でも、日本人による日本語の話がすべて正解とは言えないことを考えれば、簡単に「正解」「不正解」と判定してしまうのは間違いかも知れません。「使える英語」を考える上での重要なポイントに見えます。

  • 4歳 英語教育

    英語の教育は必要性を感じていますが、試験としてでなく「使う」点で 学ばせたいと思っています。 ※個人としては、必須とは思っていない。日本と言う国であれば日本語が完ぺきである方が重要。 しかし日本国内では、週1の60分のレッスンで良くなるとは思えません。 ※数を増やすと、経済的に逼迫してしまう。 外国人と交流すべきだと思うし、遊びながら英語に触れさせることが良いとも思えない。 実際に幼児のとき、英語教室に通って、 15歳くらいになってどの程度の成果が得られるものでしょうか? 逆に小学校くらいからで十分ではないか?と思うのですが、 いかがでしょうか。

  • 看護師の資格と英語を活かせる仕事

    8年ほど看護師として働いてきましたが、結婚し、子供が出来たので、5年間仕事をしないでいます。まだ下の子が3歳なので、小学校にあがるまでのあと3~4年は仕事に就けないのですが、少しずつ仕事をする時までにスキルアップしたいと思っています。英語は今は日常会話程度ですが、仕事に就くまでの4年間、英語をしっかり学んでTOEIC800ぐらいまでになりたいと思っています。そこで看護師の資格とTOEIC800ぐらいの語学力を両方活かすことの仕事ってあるでしょうか。仕事内容はどちらかに偏ってもかまいません。自分で考えたものだと(まだしっかり調べてないのですが)外資系の会社の医務室、外国の方が多く使われる施設の医務室など。他に何かあるでしょうか。よろしくお願いいたします。