• 締切済み

菊苗の取り違え、混合

昨年購入した菊苗が植え付けてから数ヶ月経ってどうもおかしいと思い、業者に問い合わせたところ、混合や取り違えを認めました。 温室によっては開花が難しく借り倒すしかありませんし、開花した温室も品質低下やコストの上昇で赤字です。 私としては賠償して欲しいのですが、業者は種苗費程度しか考えていないようです。 近隣に10名程被害者があり、裁判も考えています。 このような場合どの程度保証が妥当かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

この問題は、民法709条の損害賠償責任の問題です。 その範囲は、積極的損害と消極的損害とあります。 積極的損害とは、種苗業者の言うように種苗費です。 消極的損害とは、その他に要した費用も含めます。 通常民法責任では前者となっているようです。 何故ならば、予知できない損害まで補償さすことは酷であると考えられています。 仮に、種苗費以上の損害だとすれば、留めどもなく進展してしまいます。 以上参考にして話し合いで進めてください。 プラスアルファー程度で合意するのがいいと思います。

mums12
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • マンションの見積価格が妥当かどうか判断に苦しみます

    マンション建設を予定しており、建設会社に概算的な見積金額をいただきました。 その会社には以前にもお世話になり、信頼はしているのですが、見積価格が妥当がどうかが自分の中でしっくりきません。 例えば数%安くなっただけで数百万円の変動になるため、値切り交渉も考えましたが、それによる材料・職人の品質低下が怖いです。 かと言って、業者のいいなりの価格で妥当かどうか・・・。 私としては施工図面・数量調書・材料単価表・労務調書等をひとまとめにして最終見積りをいただきたいのですが、数量を拾えるレベルの図面を描くには相当な時間を要すると思いますし、発注もしていないのにそこまで詳細な事をお願いできるか疑問です。 発注前の段階では程度の見積りを貰うのが良いか、またそれが妥当かどうか判断するためのアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • リフォーム工事の際の損害賠償について

    400-500万円程度のリフォーム工事を頼んだのですが、業者が誤って、高級家具に傷をつけてしまいました。紫檀の家具で40万円で購入した家具です。この場合は、どの程度の額が損害賠償として妥当でしょうか。工事代金の残りが15万程度ありますが、それを当ててくれといっていますが、納得いきません。

  • 安く家を建てたいのですがローコスト住宅は、1000万からと言っているハ

    安く家を建てたいのですがローコスト住宅は、1000万からと言っているハウスメーカーがあるけど、700万で建てると豪語する工務店もあるようです。 土地はある程度きみていますが、建築会社の詳細がわかりません。 基本的に建売でも良い位なのですが、今気に入った土地は、自由にお立てくださいとあるのです。 安く建てたいのですが、住むのに困らない程度に品質高い、お勧めの業者さんを 出来るだけ、たくさん教えてください。 一生物なので、慎重に選んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 世界経済

    世界経済が日本化すると懸念しているようなニュースを見ました。 これって何が起こるのでしょうか? 成長率の鈍化?デフレ?他に何かありますか? それと、現在その日本化と言われている中で、基本的に日本は内需の割合が高いと思います。 韓国や、中国のように輸出がメインなら大変な事になると思いますが、日本にはどのような影響があるのでしょうか? 僕の予想は現在と、日本国内はたいして変わらない。もしくは、良くなるように思います。 なぜなら、こういう時こそ不良品を減らし、品質向上をさせるのは日本の力だと思います。 仮に、人件費が安くても不良品が多く、品質の低下が著しいようなところから、供給することは無いと思うのです。 まぁ、他の国がどの程度のものかはわかりませんが……。対日貿易赤字が膨れ上がると、はじかれるかもしれないですね。 と、浅知恵で考えてみましたが、どうなると思いますか?

  • 内装工事の金額の妥当性

    自宅ではないのですが、事務所の改装をしようと思っています。 テナントビルに入居していて業者は管理会社に決められています。 天井を塗装・壁をクロス・床はタイルカーペットで考えています。 そこで各金額の妥当性をお聞きしたいです。 部屋の広さは約80m2です。 天井塗装(AEPローラー) が ¥1100/m2 壁ビニールクロス(AAクラス) が ¥950/m 床タイルカーペット(GA100程度) が ¥2800/m2 タイルカーペットは数量がなぜか85m2になっていました。 この金額は妥当なところでしょうか? 無茶な値切りをするつもりはないのですが、もう少し全体コストを抑えたいと思っています。 しかし妥当なコストがわからなければ相手方に無茶な要求と思われてしまうのも嫌だなぁと。 お聞きするつてがなく、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 請負工事の代金未払いで弁護士から内容証明が来ました。

    みなさんこんにちは、長文になりますが、回答よろしくお願いいたします。  私は鉢花を栽培しており、温室を増設するため、 業者Aと簡単な契約をして1000万円で工事を依頼しました。 そして、春先の値段の良い時期に出荷ができるように工期を設定しましたが、工期が大幅に遅れ、春先の値段の良い時期に出荷するどころか、工期を想定して多めに 植え付けしていたため、大きくなった花が、古い温室から新しい温室に移動できず廃棄したりしたため、かなりの損害がでました、そのため、請負代金の支払いもしておらず、逆にこちらの損害として1400万の請求を出しましたが、相手方は、200~300万の補償が妥当だと言う回答があっただけで、平行線をたどっています。先月、弁護士に依頼したらしく支払請求の内容証明が届きました。  そこで、教えていただきたいのですが、自分は700万程度で妥協しようと思っていますので、個人で対応する場合の注意点を教えていただけますでしょうか? そのため、一部支払いをした方が良いのでしょうか? それとも、相手は弁護士なので、こちらも弁護士に依頼すべきでしょうか? 最後に、依頼した場合の費用など分かる範囲で結構ですのでご教示よろしくお願いいたします。

  • アクリル板の加工業者さんを探しています

    アクリル板;厚10mm15mm、幅約400mm、長さ約500mmの加工業者さんを探しています。 種類は2つで、一方は上記サイズで1000R程度のゆるやかなカーブ(2次)をかけたもの、もう一方は中間に2回の角度3度程度の折り曲げと前端部にほぼ90度の折り曲げ(折り曲げ代約50mm)がはいったものです。両者ともおもて面の面取り2mm程度とサイドのカット面の磨きあるいはコーティングが入ります。 またこれらのアクリル板を別部品に取り付けるための取付け穴8mmがそれぞれに5つづつ必要です。 コスト競争力と技術力(仕上げ品質)のあるアクリル加工業者さんを探しています。 よろしくお願いします。

  • DCFのWACCについて

    DCF法のWACCについて質問です。 負債比率が高く純資産が小さい会社の企業価値を算定したいと思います。アーリーステージの会社に対する増資のイメージです。 リスクが高いので株主の資本コストは30%と高く設定しても、負債部分のコストは実績の借入金利2,3%であるとすると、加重平均するとWACCが5%程度しかならず、上場会社のWACCとあまり変らないので、過大評価されてしまいます。増資をすれば純資産の割合が上昇して、負債比率が低下するので、直近の純資産と負債の比率でWACCを求めるのはいかがなものかと考えます。このようなケースではWACCをどのように考えればいいのか、ご教示いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 相場より高い土地について

    主要都市から車で1時間30分ほどの郊外に土地を購入予定です。 300区画くらいの宅地ですが、その中の市街を一望できる数区画のうちの一つを買いたいと思ってます。 ただ3年ほど前に公団によって造成され、始めは25万円(聞いた話ですが)で業者へ売りに出され、隣県の業者が相場も知らずか、仕入れてしまったところに問題があります。 この町の住宅地の相場は坪10万円くらいが妥当な感じなので もちろん地元業者でこんな馬鹿げた価格で購入するところはなく その後、価格が高いことに気づいた公団が半額くらいで売りにだしたので、全体的な相場としては13~15万円くらいで落ち着いていると思います。 その眺めのよい数区画を含んだ30区画くらいを隣県の業者が所有しているので困ってます。 一応22万円という価格らしくて、それでも3万円は妥協したのかもしれませんが、人気エリアでこの3年間で一区画も売れていないのはやはり相場よりはるかに高い価格だからだと思います。 業者の事情が分からないのでお聞きしますが、こういう場合業者さんは たとえば赤字でもいつかは坪16~17万円程度(勝手にギリギリ買い手が付きそうな価格)で売りに出してくるのか、売れば売るほど赤字になるのであれば5年も10年も、周りの住宅が整備されてきても、安くは売りに出さないのかどちらなんでしょうか? 私自身あまり急いでないので、気長に頭金を貯めつつ様子を見たいと思ってます。

  • マスターギアの校正について

    初めて書き込みさせていただきます 樹脂加工で品質管理をしています 噛み合い試験機で使う マスターギアの校正時期(3年)が近づいてきており、 買い換えようと申し出たところ、 「うちは樹脂のギアだからマスターギアは磨り減らないので買い換える必要ないのではないか?」と問われました。(買い替えが高価なので) 購入してからすでに3年経過しており、 歯面の汚れが移ってしまい、出張ってはいませんが、 錆びのような黒点が確認でき、 コンディションを考えると買い替えが妥当だと思っていましたが 皆さんはどのように思われますか?(マスターギアは使い捨てが普通?)  弊社ではJGMA2~3級あたりがメインの精度です。 ?このことをふまえて「買い替え」「研磨&校正」どちらが妥当か コスト重視 ?マスターギアの「検査見積もり」をしたら、預かり期間が1ヶ月~1.5ヶ月との返答。中3日ぐらいで検査成績&トレーサビリティをつけられる業者さん知っていましたら、ご教授ください ?社内基準取り決めに関してマスターギア M0級、M00級は JGMA○級相当が計れるのか教えていただけたらと思います 勉強至らぬところ申し訳ありませんがご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • ISO