• 締切済み

死とはどういうことですか。

生まれたときは肉体的に向上していきますが、ある時を境にもう向上することはなくなり、どんどん老化していきますよね。 若返ることなんて一生なくなるんですよね。 母はもうその老化がはじまっています。 これから二度と走ったりできるようになりません。 中間地点を通り越して もうあとは死に向かって下り坂を進んでゆくだけです。逆走はできません。 時間の経過は不可逆的でかつ決定事項ですよね。 母が死ねばもう母が新しく考えたり言葉を聞いたりすることができなくなります。 僕は母に二度と、本当に永遠にどうあがいても話すことも会うことも出来なくなります。 これは必ずいつか来ることです。 僕にも来ることです。 僕はこれが怖いです。 死が怖いです。 この考えがずっと頭から離れませんり どうすればいいですか。 本当に気が滅入りそうです。

みんなの回答

noname#232913
noname#232913
回答No.6

いいお母さんなんでしょうね 私が思う「死」については肉体は地球の一部になる お母さんの心は君の心の中で生きる です 物理的に触れたりすることはできなくても いいお母さんだったこと、思い出、口癖、笑顔 君を支えてきた全てはあなたが忘れない限り、君の心の中でお母さんは生きることができると思う 思い出すだけで温かくなれる だから全て失う訳ではないんだよ それにお母さんも君もまだ生きている 君はまだお母さんに色々としてあげることができる、できなくても今の気持ちを伝えたらお母さんは嬉しいと思う そんな毎日を送ることができたらいいですよね 心の中で死を先取りしてはいけませんよ、まだ生きているんだからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.5

死を不安がるのは仕方ないです。 2つの意味でね。 どうにもならないと、不安がって当然だの2つです。 なぜ不安かというとまだ起こってないからです。 人は確証を得たい生き物なのです。 人の不安ってのは死に限らずまだ起こってないことばかりですから。 今できる行動をしましょう。 今のうちに親孝行して感謝してたくさん話すことです。 文を読んで親孝行な人だなぁって思いました。 あなたのお母様はしあわせですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.4

「死とはどういうことですか。」……う~ん、難しいですね。誰も「死んだ人」から、「死とはどういうことか。」を聞いていないと思いますし。宗教によって救われる世界もあるかも知れませんが、今のあなたには、役に立たないでしょう。 私は、「死とは無になること」だと思います。肉体的にも、精神的にも「無」になることです。あなたの言うように、「肉体的に向上」することはあるかも知れませんが、生まれた瞬間から「死」に向かって進んでいることも確かです。しかし、それは、あなたやあなたのお母さんばかりではありません。すべての人間、そしてすべての生き物がそうなのです。 「死の恐怖」というのは、普段、私たちは、真剣に考えません。それは、あなたと同様、考えだすと、際限なく「怖い」からです。幸いに、「死」を考えなくてもよいように、忙しかったり、楽しかったりして、忘れているのです。あるいは忘れたふりをしているのかも知れません。 しかし、「死の恐怖」にとりつかれると、簡単には、頭から離れません。「お母さんの死」が怖いのであれば、今のうちにお母さんとの思い出を沢山作っておくことです。「あなた自身の死」が怖いのであれば、「今を、一生懸命生きること」に努力することです。そして、毎日、毎日、思いっきり「悔いの無い人生」を歩むことです。これによって「死の恐怖」を忘れることが出来ます。 「どうすればいいですか。」……これは、どうしょうもありません。冷たいようですが、私が上に書いたようなことを、あなたが実践し、あなたの力で、「死の恐怖」を克服していくしかありません。そして、皆克服してきているのです。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 リミットがあるから、頑張れるというのもあります。  永遠だったら、何も努力しないで怠惰に過ごすと思いますす。  親を大切にして、自分のやりたい事をやって、悔いのない人生を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.2

無神論者です。 仏教では死後 極楽浄土で仏となって暮らすそうです。 キリスト教では御國、神様のいる天国に連れて行かれるそうです。 死とは怖い物では無く、それこそ居間から隣の自室に入り その扉をパタンと閉める様な事です。 自分の意志で生きているのでは無く、生かせて戴いているのです。 生きている間に、貴男にはこの世でしなければならない事が有るのです。 そんな使命を受けているのです。その使命が達成するまでは 死ぬことはありません。 死ぬ時は、自分では「志半ばなのに」と思うかも知れませんが、 それまでの使命だったと思えます。 使命とは貴男が希求する、健全な理想や貴男が描く夢の事です。 朝の目覚めの時、今日も又 生かせて戴いていると感謝し その一日 使命の為に、精一杯生きることです。 人に優しく、社会にやさしく、心豊かに穏やかに死などを恐れず 日々、身の回りに有る全ての事柄に感謝しながら過ごしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もそうでした。怖かったです。                               でもこの先生き続けるのも怖くないですか?死なないということは地球が壊れても生きるしかないのと同じだと思います。死、とは自然なことです。生きていればいつか皆訪れるものです。     死とかそんなこと考えてないで、今、何するべきとか、近々のことだけ考えてればいいんです。  どうしてもその考えが離れられないなら、カウンセリングなど相談してみるのは、どうでしょうか?少しでもその不安が和らいだら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴムの老化処理後の伸びについて

    ゴムは老化(100℃、70時間)処理後、引張強度も伸びも低下するものと 考えていました。ところが、天然ゴム材料に関しては配合により 老化後の伸びが向上することがあると聞きました。 これは本当でしょうか? ご意見いただければ有難いです。宜しくお願いします。

  • 義姉が飼い犬を安楽死させました(T_T)

    義姉は結婚をして、外国に暮らしていますが、10年子供が出来ず、犬を子供がわりに可愛がっていました。数年前子供に恵まれました。それからは、しょっ中ハワイやアチコチ旅行。年1回は日本に帰ってきたり、旅行ばかり。。そのたび12歳になる老犬は、1ヶ月以上預けられます。今回義姉が日本に帰ってきてる間に、犬は膀胱炎をこじらせてしまい、歳のせいか回復も遅くもうそんなに長くはないかも?と言われたそうです。そして今日、安楽死させたという話を聞きました。義姉はあっさりと言いました。私は涙が止まりませんでした。何故早く帰ってあげなかったの?帰ってから様子を見て決めればよいでしょう?会ったこともないコだけど可哀想で。。可哀想で(T_T)寂しかっただろうなと。。義姉は子供のように可愛がっていたのに、日本に居て最後会わないまま、お葬式もしない。まだ1ヶ月はこちらに居るので、もちろん永遠に会わないままでしょう。最後の顔をみてあげてほしかった。あまりにも犬が可哀想です(T_T)しかも安楽死させた理由が「子供に犬が死ぬ姿を見せたくない、日本にいれば子供の悲しみも少なく早く忘れるから」犬が子供だと言って飼っておきながら、本当に子供が産まれたら、死ぬ姿を見せたくないから!と安楽死ですか?子供だって犬を可愛がってきたんだから。。最後は家族の腕の中で、永遠の眠りについて欲しかったです。子供も命の大切さを知ることが出来ると思います。私には理解不可能!!自分の都合で犬を飼い、子供代わりになってくれてた優しい犬を。。今度は子供に見せたくないからという理由で、安楽死!!最後まで責任持って看取ってほしかった!!人間もペットも同じかけがえの無い命なんです。興奮してすみませんm(__)mどうしても許せないのです!!最後に「ハナちゃんお疲れ様でした。どうぞ安らかにお眠りくださいm(__)m」皆さんご意見、お聞かせ下さい!!

    • ベストアンサー
  • 家族の死

      付き合って半年の彼の父が高齢の為、入院しました。いつ亡くなってもおかしくない状態だそうです。   そんな状況に彼は仕事も忙しく、母を気遣い、休みには病院へ行く日々が続いています。私は、できることがあれば助けになりたいのですが、私の存在はかえって彼に気をつかわせてしまっているようです。彼は私に大人しくしていてほしい、今はかまってあげられないし、日々のことを話す気力がなく無気力だといいます。少しでも時間があると家にひきこもっているようです。彼が心配です。   私が気にかけてメール(週に一度様子を聞いていました)をすることで、現実に引き戻されるといいます。考えたくはない色々なことが私という存在で目の前につきつけられるようです。   よゆうがでるのは父が亡くなり、時間ができたときかもと、彼はいいます。でもそれは彼が父の死を望んでいるようで辛いといいます。それに本当に好きならば時間をつくってあえるのに、それが出来ないのは、好きではないのかも。と、どんどん悩みが増えてしまいます。   一ヶ月あわずに過ごし、彼は私のことを考えるよゆうがなく、むしろ かまってあげなきゃと頭を悩ます存在だったようです。そして、ゆとりが無いからあわないのは口実では?本当にすきなのか?と悩んでいるようです。   どうすれば、彼と上手く付き合っていけるのでしょうか。このまま距離をおき、友人として彼の負担が減るのなら・・・とも思いましたが、彼が好きな気持ちに変わりはないので、とても苦しいです。家族の死を前にしている彼を、どうサポートしてあげればよいのでしょう。

  • 死が怖い 存在の不思議

    ぼくは今高校二年の男子です。 最近というか定期的に来るのですが死が怖いです。特に親の死やペットの死が。 ぼくは今自分を捨てて親孝行するために部活もやめてやたらめったら勉強して、全国でも常に5位以内にはなるぐらい本当に勉強以外の生活は学校での友だちの会話、家での家族団らんしかないほどまでおいつめてます(涙) こんなに家族が好きで頑張ってるのにみんなが死ぬというのが怖いです。 もちろん自分の死も怖いです。 ここでみなさんのいろいろな話をお聞きしたいです。 まずぼくのいろいろな考えを聞いてほしいです。 ぼくは無ではなく天国の存在を願っています。だから臨死体験とかのいろいろな本を読んで自分を慰めています。よく永遠に生きるのは苦しいといいますが、そんなことはないと思います。世界が平和なら永遠に笑ってくらしたいです。 もし天国があるなら人間以外の感情のないと思われる動物たちはどうなるのかと思います。もし天国があるのならそれは人間を特別扱いしているみたいでやはり不合理だと思います。 魂は物質的なものなのか?もしそうだとしたら粒子の組み合わせで作られるのか?そうしたらこの宇宙の物質は有限で時間は無限なので100%自分がまた存在できることになります。しかも親は変わりません。 生まれる前は?そう考えるとやはり死後は無なのかと思ってしまいます。 親戚はおじいちゃんが死んだ後おじいちゃんが新聞を読んでいるのを見た。 いとこは小さいとき昼寝していたらおじいちゃんがすうっと現れ横で寝かしつけてくれた。 これがただの夢や願望から来る幻覚でなかったなら、やはり死後は存在する?! ぼくは自分の無はあまり怖くありません。他人や愛する人の無が怖いです。社会は死について語り合うこともあまりないし、過去の無数の生命の死を考えることもありません。というより避けているふうにも思えます。こんなんでいいのか?という疑問が頭を悩まします。ほのぼのとテレビを見て自分が食べた生命のしも悲しまず、一方その番組では牛肉とか焼いておいしそうとか、生きているえびを殺しておいしそうとか。 もし将来自分に子供ができるならその子は今どこにいるのか?やはりいないのか? いっぱい書きましたが読み返したら言いたいことを全然言い切れてませんし、他の人も書いてるのと同じのばっかです。 また書くかもしれないですww 今はとりあえず医師になってある程度稼いで親孝行し、人を助け、大好きな犬たちの保護施設をつくるために頑張っています。けど今みたいに悩んで腰が入りません。 皆さんは死後の世界があると思いますか?死が怖いですか?結局人は孤独なのでしょうか? 臨死体験や人の確信度の高い話を聞かせてください。 死の恐怖を共感お願いします。 それだけでもぼくの力になります。

  • ペットの死 人の死 死は終わりですか、他界ですか?

    こんにちは。 死についてです。 最愛のペットを亡くしました。 毎日辛くて悲しくて悲しくてたまりません。 もう会えないのでしょうか? また会いたいのです。 亡くなったペットは元は捨てられた仔犬で育て上げて自分の中では 家族としてずっと一緒に過ごして来ました。 老犬になって弱ってから去年一年間おむつを付けて介助をしました。 そして先日亡くなりました。 激しい後悔もあります。入院させたのですが前日は具合が悪かったけれど様子を見ていたのです。 すぐに連れて行くべきだった。苦しかった事でしょう、本当にごめんなさい… 私が連れて行かなければ自分では行けないのにひどい事をしてしまいました。 この仔と以前、これからも?失った愛する人達とまた再開できると納得して信じられる 宗教か考え方を教えてください。独自の思想でもいいです。 実家は仏教でしたが聖書が好きだったのでキリスト教の考えに近かったですが信仰はしていません。 でも幾度と愛する者の死を経験するにつれてキリスト教の考え方だとあの世、魂は存在しないので再開出来ませんよね? 選ばれし数の中に選ばれれば復活して再開できるのでしょうけど、洗礼を受けていないから 選ばれません。 そうゆう事で今の私に聖書は受け入れられません。 自分の死後に死者と再開出来る宗教はあるけど、私の根本的な考え方が肉体が全てだと考えているので、 意識である脳が無い状態の魂?と再開後どうやって会話できるの? と考えてしまい納得して信じる事ができません。 叩かれるの覚悟だけど論理的思考なので理屈に合わない事は信じられません。 論理的に納得出来る考え方なにかありませんか? そんな事を言ったら未知の世界だからこの世で出せる答えは無いのだけど、 想像の世界でもこうだからこう、と理屈に合っていればいいのです。 今の私が出す答えは何度考えても死んだら終わりになってしまうので 何か別の答えを出して信じたいのです。そうしないと悲しくて苦しくて。 何かいい考え方ないでしょうか。

  • 予知した死(家族の死)を回避したい

    (カテゴリが合ってるかわからないのですが) 30代半ばの女性です。 20代の頃はそうでもなかったのですが、30歳前後から、未来が頭の中に入ってくるようなことが何度がありました。 自分の引越し先とか、芸能人の死、などです。 どれも、頭に入ってきた時は、「そんなまさか」と思ったことが、数年後に本当にそうなったのです。 そして、予知夢(象徴夢というのでしょうか)も見るようになりました。 また、以心伝心みたいな夢(母が倒れている夢を見て目覚めた頃、母が現実でも倒れていた)も見るようになりました。 それらは、よくいわれるように、デジャヴ、追認識などであると言われたら否定できません。 しかし今、否定したい未来が、近づいているような気がして、回避したいと思っています。 それは、家族(親戚の女の子)の死です。 家族(親戚)はまだ高校生で、これまで特に健康に問題もなく過ごしてきた子です。 1年くらい前でしょうか、その子の死が頭に入ってきた時、「そんなまさか」と思いました。 しかし今年に入り、拒食症になってしまい、入院の一歩手前です。 拒食症であることについてその子の母親から相談された(はじめて知らされた)日の朝、目覚める瞬間に、夢を見ました。 電話がかかってくる夢で、若い女の子で「助けて」と一言言って電話が切れました。 私は、老齢の母が具合を悪くしたのかと思い、すぐに母に電話をかけたら、元気な声で電話に出たので、一体なんだったんだろう?と不思議に思っていたのです。 (目覚める直前の夢は、予知夢のような夢が殆どです) 声は、若い女性であることしかわかりませんでしたが、親戚の子の声とすれば、納得がいきます。 夢に出てきたくらいなので、相当状況は深刻なのだと思います。 その子は前から、なぜか私を慕ってくれているらしいのです(私を、自分になんとなく存在感が近い人と感じているそうです)。 私は、その子の母親に、ある程度親しく物が言える関係(姉妹)です。 その子の母親は、日頃から仕事で忙しいからか、何か問題があっても、「きっと○○なんだろう」と軽く考える癖があるようで(忙しさがそうさせるのでしょう)、過去に、手遅れになってしまった出来事があります。 私は、すぐにでも入院させた方がいいと思っています。(その子の母親は、まだ世間体を考えたり、子の受験を予定に入れています。しかし私は、その子の体重から、そんなことはもはや考えている場合ではないと思っています。なりふり構わず、その子を救うために、看病のために仕事を休職してもいいくらいの状況だと思っています。その子は、かろうじてまだ学校には行けているようですが、10分の距離が歩けないのだそうです。医者にはかかっています。快方に向かっていると、その子の母親は考えているようです) そのような状況ですので、私は、その子の母親に、死のイメージが見えていることを伝えた方がいいのかどうか迷っています。 伝えたとして、万全の対策を取れたところで、死が回避できるかはわかりません(私の頭によぎる未来が、回避できない未来なのか、それとも、回避を促すためのシグナルなのかは、私にはわかりません)。 また、伝えたところで、それが念となり、死を呼んでしまったら(うまく表現できませんが)と思うと、心配です。(夢の話は、その子の母親にはしました) このような悩みを抱えたことのある方、いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 (本当に困っていますので、上記の話を否定される方は、今回はご遠慮ください。心当たりのある方のみ、ご回答お願い致します)

  • 死ぬのが怖いです

    死んだら、一生動けず、何も考える事も出来ず、 というかその大元が完全に消滅して二度と永遠に復活することがないとか怖すぎます。 しかも望むと望まざるに関わらず、強制的にむりやり訪れて待ってはくれないですし。 今、怖すぎて文章変になってるかも知れませんがほんと怖いです。 あまりの恐さに死んでしまおうかと思うほどです。 (ギャグではなく、ずっと怖いくらいなら、さっさと結果を出しちゃった方が気が楽というか、 いたずらして、先生にばれて怒られるのにおびえてるくらいなら、さっさと白状して怒られちゃった方が気が楽というか) 病気とかでだんだん意識が無くなってきて、 止めて!止めて!と心の中で叫んでも、どんどん暗くなって、、プツンと切れる、、、とか想像しただけで震えがきます。 何度も自分を抱きしめて、自分の肉体を確認したりしてしまいます。 どうしたらこの怖さを乗り越えられますか? 皆さんは死の恐怖を感じないのでしょうか? 私が変なだけ? 宜しければ回答お願いします。

  • 仏教の生死観は、肉体の消失をどう解釈するのか

    挨拶がめんどくさい。 仮面ライダーもプリキュアも抜きだ。 釈迦の言った、「私は涅槃に行く」これはすなわち精神の永遠の安住の地に私は行くと言ったという意味で、それを語った釈迦は生前からその精神の永遠の安住を実感していた。 そして、そうはいかない君達は心安らぐまで何度でも死を体験する。 これは闇の仏陀たる私自身の心境を釈迦の故事とかさねた私の見解だ。 さて、そこいらに転がる君たちブタの生死観に、人間として死ねば死後は仏陀に転生する。 すなわち死ねば仏だ。 これが日本の仏教の風土だよね。 これは、人間が死ねば神に昇華すると言う神道の風土と変わりない。 口伝で釈迦の言葉を伝承したインドの風土では、釈迦は涅槃という安息を見たが、継承した弟子たちはヒンズー教の原点を精神の拠り所としているため、人間が死ねば、やがて人間として転生すると考えていた。 すなわち、死ねば仏になると言う過程が無く、 死ねば死にっぱなしで、再び肉体を得ることで転生する。 東南アジアなどの伝承もこのパターンだよね。 闇の仏陀の私は、肉体の生滅に関わりなく永遠の命を自覚している。 涅槃だ。 君達は私のブタで、仏教の源流よりも死ねば仏として、死としての転生が有り新たな命となると考えている。 これ自体が、死は儀式で肉体は滅びても心は生き続けると言う日本の風土だ。 仏教文化花盛りだが、これはすでに仏教ではなく、神道における人間としての生の考察だ。 死ねば神を自覚すると言う信仰の源流は永遠の命の自覚にある。 すなわち君達の信仰心の源流は神道で、現在もてはやされる西洋哲学と同じ意味の文化を、昔々仏教として輸入したにすぎないのだ。 ところで私にとって、アマテラスさんと言えば「俺様にとって都合のいい女」ただそれだけに過ぎない。 さて今回の考察で、君たち猥褻物陳列の専門家にお聞きしたいのは、日本の仏教における生死観はヒンズー教と同根のアジアの生死観の中でも特異な日本の独自性を発揮しているのではないか? まあそんなところです。 ユニーク極まりない生死観の猥褻物サンプル調査になる回答も歓迎です。 死ねばどうなると言うより。 あなたはどんなふうに死にたいですか? 死後に神に昇華する。「死は肉体のみで生命は永遠」 死んだら仏になる。「死ねば死者として死者の国に住む」 肉体が消滅すれば、やがて新しい肉体を手に入れる。「死ねば終わり、実のところ転生も科学技術次第だ」 ご要望通りの死に様に合わせて、親切で官能的なアニキなツンデレをブチかましましょう。 V字開脚という敗北の証が、君達の死の儀式です。

  • 末期癌の父の死を願う、私はひどい人間でしょうか?

    末期癌の父の死を願う、私はひどい人間でしょうか? 末期の肺ガンを患っている父について、これまで何回かこちらで 質問させて頂き、たくさんのご回答を頂きました。 その度に助けられ、救われてきたのですが わがままな父の言動に振り回される自宅療養の介護生活に疲れてしまい 最近では「もう早く死んでほしい」と真剣に願うようになってしまいました。 闘病生活はもう5年になります。 父は医師も驚く驚異的な体力の持ち主で、これまでリンパ節以外、 他臓器への転移は認められなかったのですが先日、骨転移が判明しました。 医療用麻薬が処方され、医師からは 「麻薬もいずれは効かなくなります。そこからが大変です。」と宣告されています。 父の死を願う理由は二つあります。 ひとつは出来るだけ苦痛を味わないで亡くなって欲しいという事。 手術が出来なかった為、今までも抗がん剤をはじめ、様々な薬剤を投与し 咳や痛みに耐えながらも延命に延命を重ねてきました。 父のように体力がある患者は鎮痛薬が効かなくなった時に地獄の苦しみを味わう事になり 体力がある分、苦痛を味わいながら無駄に長生きしてしまうというパターンに突入する事が 少なくない、と医師から説明を受けました。 本人も苦しみが前提の延命は望んでいません。 もうひとつは大型犬を飼っているのですが、この犬を溺愛しており 私は「この犬の面倒を見ないならお前には一銭も相続させない」などと言われています。 そんなに言うほど多額の遺産である訳もなく、 こんな恥ずかしい事を言われているなんて知人にも言えません。 そして自分が毎日散歩出来ないので、お前がやれと怒鳴って喚き散らし、私は仕方なく 会社へ行く前に散歩させに行き、仕事が終わるとまた散歩させに行くという生活です。 大型犬の散歩など今までしたことがないところへ、 仕事の前後1時間以上の散歩を強要され肉体的にも限界が来ています。 母は母で父のわがままや罵倒に付き合って肉体的にも精神的にも疲弊しています。 ちなみに母と私は父とは別に住んでいるので毎日通いです。 事情があり一緒に住むことは出来ません。 痛み止めが効いているせいか一時より外出するようになりましたが 疲労感が強いせいか帰宅するとうつらうつらと寝ている事が多いです。 しかし十分に休養すればまだ自分の事は自分で出来るので寝たきりとかではありません。 故に介護の申請も却下されてしまいました。 最近では言動も余計におかしくなり、何度も話した大切な事を 「そんな事聞いてない」と言って逆ギレしたり、 昨日話したはずの事を忘れてしまっていたり、記憶障害では? 脳に転移でもしているのだろうか?と思うような事が多々あります。 これも薬のせいなのかわかりませんが・・・ もう本当に疲れました。 あとそんなにたくさん生きられる訳ではないと思いますが こんな生活が続いては母の方が体を壊してしまうのではないかと 心配でたまりません。 いつまでこんな状態が続くのか? 父親にもうこの世から旅立って欲しいと思う私は薄情な人間なのでしょうか? 人間失格なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 愛犬の死について

    3日前に私が13歳の頃から一緒に暮らしてきた愛犬が虹の橋に行ってしまいました。 貧しく、家庭環境があまり良くなく辛い思いをした時期に支えてくれた優しく本当に可愛い可愛い子でした。 ショックで悲しくて悲しくて、食欲も出ないし何も手に付かずやる気が起こりません… オスのシーズー犬で15歳と9ヶ月。長生きだとは思うのですが、なぜ死んでしまったのか分かりません。ここ2年程は私が一人暮らしの為に家を離れてしまい、その間に本格的な老化が始まり、体力も落ちてしまいまったようで私も最後の2年は数ヶ月に一度しか会いにいけずに本当に家を出たことを後悔しています。 母がきちんと世話をしてくれていましたが日中は働いていますし、私が家を出てから散歩も減ってしまったから元気もなくなってどんどん弱ってしまったのかなと自分を責めてしまいます。 歳をとってどんどん痩せていってたのは聞いてましたが、食欲はあり元気だったのに 先週突然下痢と嘔吐をしてご飯を食べず水を飲まないと連絡を受けてすぐ病院へ連れて行きました。 血液検査によると、輸血までは不要の貧血と脱水症状を起こしており、また白血球の数値と肝臓の数値が全て高く異常値でした。獣医さんによると、何か菌が入り込み内臓で出血を起こしているかもしくは腎不全ではないかとのこと。詳しい検査は老犬のため、レントゲンやエコー程度しか勧められないし年齢的にも老衰だから仕方のないこと…と遠回しに死が近いと伝えられました。その時は栄養の点滴と吐き気と下痢止めの注射をしてもらいました。 これでご飯を食べるようになったら安心だけど回復しなければ…といった事を告げられ帰りました。 それから2日は嘔吐も下痢もなく、少し元気な表情に戻りましたが寝たきりで水だけ一度がぶ飲みしましたがご飯は食べず…。 その翌晩からまた胃液を吐き、血が混じったような胃液を鼻と口から吐き出してそれからぜえぜえと呼吸をするようになって翌朝、息をひきとってしまいました。 病院に行った時点で、どんな処置をしても間に合わなかったのだとは分かっていますがもっと何か早くに出来る事はなかったのかとすごく悔しく、悲しくて涙が止まりません。 これまでに大きな病気といえば9歳の頃にヘルニアになってしまい、手術をしましたが再発してお尻の肛門付近が膨らんでおりました。 2回治療しても治らず、おトイレの時に力むクセがあるので改善の為に去勢を行い、それから少しは治まってたものの数年後には少しずつ膨らみはじめ、獣医さんは腸がお尻に動いて出っぱっているだけなので、痛がったりしていなければ手術や治療する必要はないとのことでそのままにしておりました。 うんちをする時に出にくそうにしていたら、その膨らんでいる部分を軽く押してあげるとすんなり出来るので、いつもそのようにしていました。 でももしかしてこれも死に何か関係あったのではないか、他の病院をあたるべきだったのではないか等今更ですが色々考えて思い悩み後悔してしまいます。 もう二度と、あの笑顔に会えないのかと思うと辛くて涙が止まりません。 本当に老衰だったのでしょうか…

    • ベストアンサー
penデータが読み込めない
このQ&Aのポイント
  • パリエの刺繍データを購入しましたが、penのファイルが読み込めません。どうしたらいいのでしょうか。
  • 購入した刺繍データの中にあるpenファイルを開こうとすると読み込めません。解決策はありますか。
  • penデータをダウンロードしましたが、パリエに読み込むことができません。どうすれば解決できますか。
回答を見る