• 締切済み

早稲田人科と明治理工

dsdnaの回答

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >皆様なら、どちらに入学しますか?  偏差値高いほう。  >実際の情勢はどうなのでしょうか?  分かりません。学校とか第3者機関が公表している資料に当たったほうが正確です。ネットで流布している話とかランキングは暖かい目でみてあげてください。  >また、こんな私は、何を基準に大学を選ぶべきなのでしょうか?  非常に難しい問題。一生を左右する選択かもしれない。  その2つにおける、ざっくりとした印象を述べます。  あなたが文系なら早稲田、理系なら明治。  自分だったら、キャンパス行って学び舎の雰囲気を感じ取ったり、公開講座とかを受けて教員の質とかを見極めてから選択したい。そんな余裕がないようなら、やっぱり徹底的に調べて比較する。ヒトの意見(ネット情報を含む)は聞かない。

関連するQ&A

  • 早稲田・明治・中央の編入について。

    編入試験についての質問です。 私は一般入試で偏差値40前後の大学しか受かりませんでした。 先日、編入予備校に相談に行って 「できれば早稲田大学へ編入したい」と伝えたところ、 「早稲田を第一志望にして、明治・中央を滑り止めに」 と言われました。 明治・中央なんて、一般入試では考えられなかった大学です。 私としては日大あたりを滑り止めにと考えていましたが、 「一般入試とは難易度が異なるので気にしなくていい」 と言われてしまいました。 6月から予備校に入学予定です。 私のように偏差値40からスタートして、早稲田・明治・中央など 合格は可能なんでしょうか? 実際、編入された方いますか? 編入経験者の方いましたら、ご意見をお願い致します。

  • 早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・

    早稲田大学志望なのですが悩んでいることがあります・・・・ 早稲田大学志望の高校3年生です。 勉強のほうは順調に進んでいるのですが、悩んでいることがあります。 それは学部をどうしようか、ということです。 僕はジャーナリスト(国際関係)になりたいと思っているのですが、その場合はやはり政治経済学部が世界情勢や各国の歴史などを学べるのでしょうか?

  • 一浪早稲田理工か二浪京大工か

    今年、一浪で京大工に落ち、早稲田理工への入学手続きを終えた者です。 しかし、京大が諦めきれません。いま考えてるのは以下の二つです。 (1)早稲田理工に学部の間だけいて、大学院でまた京大に挑戦 (2)早稲田理工で仮面浪人して京大工に実質二浪で挑戦 正直、(2)で行きたい気持ちがあるのですが、(1)、(2)の選択に伴うメリット、デメリットがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 早稲田理工 学生生活

    今年、早稲田大学創造理工学部 経営システム工学科に入学する者です。 私は高校生という時期を勉強だけに費し、友達が遊んでいるのを横目に青春を犠牲にして死に物狂いで勉強しました。京大には落ちたものの、「都の西北」早稲田に合格することができ、一応努力は報われたのかなと思います。 入学したらバイトや趣味に精をだし、サークル活動も積極的にやりたいと考えています。(しかしもちろん勉強をサボるという意味ではないです。留年したら元も子もない) つまり大学生活を謳歌したいのです。 しかし友人などは、理系はかなり忙しく、バイトやサークルをやってる暇などないと言います。 理系が忙しいのはわかっていますがそこまで忙しいとなるとなんだか入学する前から鬱になりそうです。せっかく楽しみにしていたのに。。。 大学は勉強しにいくところで遊びにいくところではないと言われればそれまでですが(苦笑 実際忙しさとしてはどうなのでしょうか?

  • 公認会計士になりたいのですが、明大明治と早稲田実業で真剣に迷っています。

    東京都に住む、中学3年生です。 将来は公認会計士になりたいと小学生の頃から思っているのですが、高校選びで悩んでいます。 明大明治:家からとても近く通いやすい。 中学校に指定校推薦が来ている。高校で簿記の講座が受けられる。 高校3年では大学の講座を週2時間とることができて、それは大学の単位にもなる。 公認会計士に力を入れていると説明会で聞き、惹かれている。 ほぼ全員が希望の学部に進める。 面倒見がよく、自分に合っている校風。明治大学なら、経営学部の会計学科がある。 早稲田実業:早稲田大学のほうが、社会的に上に見られていると思う。 偏差値の高いところのほうが、公認会計士になりやすいのではと考えている。 ちなみに、私の学力では、慶応女子は難しいです。 今の偏差値は72~74くらいで、明大明治の偏差値は71で、早稲田実業の偏差値は75です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 早稲田実業と早稲田大学

    早稲田実業と早稲田大学の関係を教えて下さい。 早実卒業すると早稲田に無試験で入学できるのですか。

  • 明治・慶応・早稲田の戦術の違い

    早稲田大学は先日の関東大学ラグビー選手権で優勝しました。 1.明治と早稲田のラグビーの戦術の違いは昔からあったようですが、 いつからそのようなカラーがどのようにして出来上がって きたのでしょう? 2.早稲田のラグビーの戦術がよいのでしょうか、それとも選手 のもともとの能力が高いのでしょうか? 選手の出身校を見るとそれほど有名校から集まったわけで はないようです。例えば関西の大阪経済大学には高校ラグ ビーで名門の大阪工業大学付属高校出身の選手がたくさん いるにも関わらず、毎年全国大学選手権では一回戦で負け てしまっています。

  • 志望校、学部(理工系)

    今志望校を考え始めています。 今のところ早稲田大学と明治大学を考えており、学部は理工系で、物理・応用物理・化学・応用化学部を考えています。 そこで質問なのですが、両大学の各学部(明治では物理or応用化学のみ)の特徴や就職状況等について教えていただきたいのです。 それと、"応用"が付くと何が大きく変わるのでしょうか?"応用"がつくと工学系と聞くのですがいまいち分からなくて… 少しだけでも構わないので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 明治の文学部演劇科と早稲田第二文学部

    早稲田の一文を第一希望にしているものです。 高校の三者面談で(第二希望のこと)「二文なら明治のほうがいいです。」とお話を受けましたが、代ゼミ・駿台・進研のランキングを見るとどっこいどっこいの値だなと思うのですが、やはり二文は基本的に夜間であり、また今年度で消滅することを考えると明治が上と考えるほうがいいのでしょうか? ただ二文には一文への編入の道も残されているのではと思うのですが、消えていく学部には大学側が冷ややかだというお話も聞きましたので・・・。 基本的にはどちらの内容を学びたいかによるのですが、やはり二文の位置が気になります。

  • 早稲田大学について

    早稲田大学について質問です。 僕は現在高校2年生で、来年受験です。僕は今のところ、早稲田大学の人間科学部・人間情報学科が一番自分の学びたい事に近いのでその学部に行きたいと思っています。 しかし、ネットで調べてみると、「あれは早稲田じゃない」などとバカにされ、他学部から差別されたり軽蔑されたりするという書き込みを結構見掛けました。そこで質問なのですが、やはり人間科学部は、バカにされたり軽蔑されたりしてしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。 (特に、現在早大に通っている方、最近卒業した方ご回答よろしくお願いいたします)。