• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達があまり持続しません。長文)

友達を持続させるための秘訣

arimeriの回答

  • arimeri
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.3

自分が本当に心から興味持てる趣味を一生懸命やると 似たような奴が集まって来やすいです。 なかなか すぐには見つからないかもですが良い機会なので 色々チャレンジしてみたらどうでしょ?

kuroki21
質問者

お礼

チャレンジ。ですか、なにかと参加はしています。 でも、それと関係なく、上の通りで、輪に入りづらいのです。

関連するQ&A

  • 友達としてみて欲しい

    友達としてみて欲しい よく、男同士では行きにくいテーマパークやイベントなどに知り合いの女性・女の子を誘います。 ですが、どうも警戒されているのか、なかなか首を縦に振ってくれません。 職場では普通に話たりするのですが、行くところが恋人同士で行くようなところだから誤解されているのかもしれません。学生時代の友達も同様です。 しかし、僕はただそこに行きたいだけで、そのあと交際に発展させたいとか全然思っていません。発展させたらさせたで面倒なので・・・。 男がこういう質問をするのは珍しい部類に入るかもしれませんが、相手にも周りにもそういう邪推をされたくありません。 どうすれば、「友達として誘っている」と分かってもらいながら誘えるでしょうか。

  • 友達が・・・

    現在アメリカの高校にいる学生ですが 最近周りの友達が痛いです。 下心丸見えで行動する人が4~5人います。 アメリカの小さい日本人社会のコミュニティにいるので、 それをやられるとすごい接しにくいです。 どうしたらいいのでしょう。 人生の先輩たち、回答お願い致します。

  • 友達、家族と遊んだことがない

    外食したり、旅行したり、どこかに出掛けて遊んだことがあまりないという人はいますか? 友達も少ないし、学校で会うだけでなんか上辺だけの友達みたいで、 家族とも、忙しくてなかなかどこにも行けないし、それに貧乏でお金ないから・・・ という私なのですが、これでは恥ずかしくてそんな話できないし、全然話題がないというか・・・言いたくないんです。 友達の話題なんかになると私は焦ってしまいます。正直なことを言って、友達がいないんだと思われたくないです。 家族はしょうがないから、その理由はいえなくもないですが、友達と遊んでないという話は恥ずかしいし、なんか誤解されそうだし・・・ 社会人になったら、友人とも疎遠になったり、時間が少ないので、出掛けたりすることが少なくなる人はたくさんいると思います。 だから、社会人になった今はなんとか言えます。なかなか友達と会えないから全然休日なんか遊べないと。 でも学生時代は遊べる時間は多いですよね? そのときはどうだったんだってなりますよね? うそを言って、あとでばれたり、人によって回答が違ってしまったりするのは嫌だし、私はうそを言うのが苦手で下手です。 なので、どうしたらいいと思いますか? なんか上手くかわせる言葉とかないですかね? 例えば、友達と遊ぶ人は必ず行くような場所(店)があるとか、映画観とかも行ったことないので、初めて行くときはどう振舞ったらいいとか・・・などなど、遊ぶ話題っていうんですか、ちょっとしたとこに話題が多いのでどうしたらいいのでしょう? 意味がわからなかったらすいません。 少しでもいいのでアドバイスくれると嬉しいです。

  • 恋人から友達になったけど

    最近二年間付き合った彼女と友達関係になることで話し合いました。 彼女は大学生、私は34です。 そして遠距離になって一年です。 彼女の希望としては側にいてたくさん遊びに行けて、いつでも会えるような人じゃないと精神的に持たないといわれました。 私が彼女の側に居れるなら彼女は結婚もできるくらい私の事は好きだと言ってくれました。 ただ青春時代の学生の時にそれができなくて、周りの友達が仲良く付き合ってるの見るととても辛いそうです。 私はすぐに駆けつけられるような位置関係ではないのでどうしようもないです。 なので私としては彼女が満足いくくらい遊んで、就職しその間に彼氏ができるかもしれないけど、それと比べてまた私の事を見てくれる事を願って待つつもりです。 今後も友達としては遊ぶ約束もしてるしTelやメールもします。 彼女の親友には、また考え直す事もあるかもしれないとは言ってるそうです。 似たような経験の方いたらアドバイスお願いします。

  • 「友達がいなかった話」は引かれますか?

    「友達がいなかった話」は引かれますか? 僕は大学一年なのですが、高校の時に人と関わるのが怖くて友達が全然できませんでした。 文化祭や体育祭もひとりぼっちで、昼休みに一緒に弁当を食べる人もおらず、本当に暗黒の高校時代を過ごしていました。 今では少しづつ人と関われるようになって友達もできたのですが、高校時代の黒歴史を笑い話として話してもいいものか悩んでいます。 工学系のサークルに入っているため、僕のまわりの友達や先輩たちはいわゆるオタクとか自称非リア充な人たち(僕からすれば充分充実しているように見えますが)なので、もしかしたら共感してもらえる部分もあるのではないかと思うのですが、もしかしたら引かれてしまうかもしれないことを考えるとやっぱり言わない方がいいのでしょうか? 僕としては負の感情にまみれた高校時代はとても濃い経験で、それなりに面白い(?)話もあるし、今目指している音楽活動の原動力でもあるので、エピソードとしてはなかなか面白いと思うのですが、皆さんはそんな話されたら引きますか? 個人的には太田光やオリラジのあっちゃんの「学生時代に友達いなかった話」はすごい共感できて面白いのですが。

  • 友達

    中学生です。友達が少しずつ離れていっているようであまり話さなくなっていてもはや、友達ではない(他人のような)感じになっていっていました。原因を考えて多分私と話すのが楽しくないのかなと感じました。暗い話が多いですし、話も相手と合わないですし。なので、明るく振る舞うようにしました。ですが、今度は部活の人までも離れていっている気がします(いじめではありません)。きっと部活の人の何かしらの事情とタイミングがあってしまったことでズレが起こっているんでしょうけど。でも、もう友達と呼べる人が1人しかいません。その1人も私のことをどう思っているか分かりません。もしかしたら、他の人みたいに離れてしまうのではないかと不安です。 話の繋げかたが分かりません。例えば 友達「今日寒いね」 私「そうだね。GWは暑かったのにね」 友達「ね」 私「……」 友達「……」 という感じで話の繋げ方が分からないときが多いです。 聞きたいことは 1、友達が離れていく原因ってなんでしょう? 2、こんな経験したことありますか? 3、気軽に話し合える友達は多い方がいいと思いますがみなさんはどう思いますか? 4、話し方が原因だとしたらどうすればいいですか? 思ったことをそのままかいたので読みにくいところがあると思いますが、回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 中学高校時代の友達って。。。

    中学高校時代の友達って。。。 みなさんはいつ一生の友達(すごく仲が良い親友)と呼べる人に出会いましたか? 私は今中学生ですが、学校生活、あまり楽しくありません。。。仲のいい友達がほとんどいないからです。青春まっただ中なのに自分は何ひとりでやっているんだろうといつも悲しくなる。。。現実逃避したくて最近は2次元のことばかり考えてしまいます。 話はずれましたが、中高時代に(中高一貫です)友と呼べる友達が1人も出来なかったらどうしたらいいのでしょう>< 私の周りの大人はほとんど中高時代が楽しかった、本当の親友に会えたと言っています。。  もともと対人関係は苦手なんです。それに自分の責任かもしれませんが、同じ学校にすごく気が合って親友になれる人はいなさそう。。。いったいどうしたらいいですか?なんで他の人は何もしなくても普通に友達できるのに自分は出来ないんだろう、この調子だと一生友達できないかも、といつも思ってしまいます>< アドバイス等お願いします。

  • 青春時代の思い出

    青春時代と言われる時代。 私は10代~20代前半程度かなと 考えているのですが、 たまにちょっとは楽しいことはあっても これと言って人生の中で一番 楽しかったような思い出はありませんでした。 ほとんど周りの人に対して なんで楽しいのだろうと 疑問に思っていました。 自分だけが不幸で もう楽しいことなんてないのかも、と 落ち込みました。 対人関係が苦手なのもありますが。。 周りで青春時代が楽しかった話ばかり聞くので 青春時代ほとんど何も楽しくなかった なんて人いませんか? 若いからって何がそんなに楽しいのでしょう? 一番楽しいであろう青春時代が楽しくないのに 年齢だけ増えてしまって この先もっと不幸な人生が 待っているような気持ちになります。

  • 友達

    最近、高校の同級生が結婚したという話しを周りから聞きます。高校時代は仲がよく同じグループにいたのですが。そういえばここ何年も同級生と連絡をとっていなく、結婚とかの話しを聞いて友達は呼ばれ私は呼ばれないとなるたび、友達じゃなかったんだなと、なんか淋しい気持ちになります。やっぱり嫌われてるのですか?なんかすごく落ち込みます。就職してみんな離れればそんなものなのですか?

  • 誤解で友達を泣かせてしまいました

    大分前の話になるのですが友達を泣かせてしまいました。 事の発端は電話をしてる時に私が言った何気ない一言でした。 その友達はいじめられていたり、裏切られていたりしてメンタル的に少し過剰でした。 私はその事を知っていて、自分なりに気を配っていたつもりです。 話が戻りますが、その友達と電話をしていて私が言った一言で傷付けてしまったようです。 その会話文を書かせていただきます。 「」の前に私の事は「私」。友達の事は「友」とします。 友「あんた私以外にもよく相談してくる人いるんでしょ?」 私「うーん…まあまかな?嘘つきの人とか」 友「嘘つき!?なにそれ、サイテー」 私「うーん、そうなんだよー。私嘘つかれても何も思わなくなっちゃった」 友「…(号泣)」 こんな感じで泣き出してしまって、私は私の言葉が友達が泣いた原因という事は分かったのですが、どの言葉が友達を傷付けてしまったのかがよく分からなくて、考えました。 多分、「嘘つかれても何も思わなくなっちゃった」に傷付いてしまったんだと思います。 嘘つかれても何も思わないという事は、親身になって相談にのっていないんじゃないかと思ってしまったんだと思いました。 翌日、友達に謝りましたが「あんたを信じた私がバカだった」と言われてしまいました。 「誤解を解きたい」といいましたが「言い訳聞きたくない、もういいよ。別に何も思って無いし」 それを最後に友達とはあまり話をしていませんでしたが、今日話しかけてくれました。 「相談があるんだ」と言われ「うん、どうしたの?」と返しましたが、「やっぱいいや、何もない」 やはりあの時の事でまだ傷が癒えてないようで、悩みを抱え込んでいます。 友達の悩みを聞いてあげたいです。最近よく目が赤く腫れているので、泣いているんだと思います。 私も誤解で友達を傷つけてしまったのは悪いと思っていますが、誤解を解きたいです。 やはり、もやもやしてていい気分ではありません。 どうすれば誤解を解けるでしょうか? 同じような経験をした方でも、そうでない方でもかまいません。 ご教授お願いいたします。