• 締切済み

勉強について

hikaricomの回答

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.2

親子で学べる勉強のやり方 という本を使って勉強のやりかたを先ず見直してみましょう。 偏差値50~59辺りの子たちの特徴として、何が足りないと申しますと。 決定的に、辞書を使わないで勉強している。覚えられたところだけ答えるから、忘れたところは解答できない。 勉強=暗記 だと勘違いしてしまっていること。しかし、殆どの子たちがこの暗記を頼りに勉強する癖がついてしまっているように思います。 言葉の意味が分からないなら、勉強は理解できません。何となく分かったような、分からないようなを繰り返し進んで行くと、どこかで嫌になっちゃう。 赤本やるのは、いいのですが、君は今迄やったところの教科書の中の、分からない、つまり理解していない単語や言葉を全部書き出してみましょう。 言葉が分からなけば、覚えることも出来ないよね?1192作ろう鎌倉幕府って覚えのは悪くないけど、鎌倉はどこにあるの? 幕府ってどういう意味? ちゃんと分かりやすい辞書で調べようよ⁈ あと、超簡単な参考書も使いながら。分かれば、頭は勝手に記憶するかと思いきや、すぐまた忘れます。じゃどうしたらいいか? 紹介した本に載っているから、勉強してください。 簡単な本だけど、優れもの! 勉強の本当のやり方がのってます。 今の君の勉強のやり方だと、何処かで勉強をやめたくならないかな? 君は勉強のやり方さえ分かれば、TOPクラスにだって入れます。 皆殆ど同じ能力を持っているし、賢いんだ。ただ言葉を知らずに、勉強してたら全然成績は伸びない‼ 今から、ちゃんとした勉強のやり方を見直しておこう。 大学に入ってから、物凄い差がついちゃう。 お気に入りの辞書を手にいれよう。 簡単な言葉で説明してくれているのがいいよ。例解 国語辞典とかお勧めだよ‼

関連するQ&A

  • 勉強のしかたについて

    今高校三年生なんですが、成績について悩んでいます。学校の定期テストでは学年上位になれるのに、模試になると真ん中より少し下くらいになってしまいます。これって実力がついてないってことですよね・・・どうすればいいんでしょう?ちなみに学校の定期テストでは偏差値60ほどです。模試は全国偏差値で英語60国語55地理53、校内偏差値で英語47国語45地理43です。あと志望大学は早稲田、中央、青山学院、ICU、関西学院などを考えています。いいアドバイスよろしくお願いします。

  • 青山学院大学に独学で受かった人

    青山学院大学に独学で受かった方はいらっしゃいますか?? いらっしゃれば、その勉強法と当時通っていた高校の偏差値も教えていただけると光栄です。お願いします。 比較芸術に行きたい高2です。

  • 勉強を嫌々やってても身につきますかね?

    例えば、スポーツなんかは好きでやってる人が多いですよね。 「辛い(苦しい)けれど、好きなので続けています。」 などと言う人が多いような気がします。 ですが、勉強に関してはどうなんでしょうか? 東大生は高校生の頃、勉強が好きでやっていたんでしょうか? 僕は現在、高1です。 どちらかというと偏差値の低い高校に通っていて、 偏差値50くらいの国公立大学に進学しようと思っています。(具体的な大学、目標もあります) 定期テストのたびに、学年1位の成績をとるために必死で勉強しています。 ですが、毎回嫌々勉強しています。 テストが近づくと憂鬱になり、終わると発散するために遊びまくります。健全だとは思いますが。 テスト期間中はイライラ状態が続いています。 僕はこのまま、嫌々勉強をやっていても大丈夫でしょうか? 好きになる必要はあるのでしょうか? 回答待ってます。

  • 勉強法について

    高校一年生です。 私は、将来明治学院大学か青山学院大学に入りたいなぁと思っています。それほど頭は良くないのですが…。明治学院大学だったら英文学科、青山学院大学だったら英米学科に入りたいです。でも、どんな勉強をすればいいかわかりません。まだまだ先の話ですが中学の時、自分の行きたい高校に手が届かなくて悔しい思いをしたので、いまからでも少しずつやって行きたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高1 大学

    東大を目指している新高1です。高校の偏差値はあまり高くありません、平均並みです。春休みから東大を目指そうかなと思い始めました。そこで、高2までに三年間の学習をすべて理解し、高3では予備校に行きつつ(進研ゼミのみかもしれない)、赤本を解こうかと考えています。このような感じで何か直したほうがいいところなどはありますでしょうか?また、三学年の学習を予習するとき、まだ一年の教科書しか持っていないのですが、どうしたらいいですか? 東大を目指すのは無理だからやめろ、心配等の意見はやめてください。浪人の覚悟あっての質問です。

  • 高1で勉強で悩んでいます!

    今、勉強のことで悩んでいます。地方の高校で地域の中では最も偏差値の高い公立の進学校(偏差値65ぐらい)の高1です。今、自分は勉強をがんばれていない状況にあり、成績は定期テストで学年280人中190番ぐらいです 進研模試では偏差値60で順位は150番ぐらいです。定期テストでは1教科赤点を取ってしまいました。今、志望校ははとりあえず北海道大学水産学部です。でも、もっとレベルの高い東大や他の帝大も目指してみたい気持ちもあります。自分の高校生活はクラスの人にバカだと思われ、担任にもダメだろみたいなことを毎日言われている状況です。これではダメだと自分でも思っています。自分は勉強したい気持ちはあります。高いところも目指したいです。勉強は好きです。ですが、勉強に身が入らず自宅学習はほとんどやれてないし、学校の授業も一部はぼんやりと聞いています。そんな自分ですが学校の授業に満足できません。これは自分にあってないと思っています。家で和田式勉強法みたいなので劇的に勉強スタイルを変えてやったほうが自分にはあっているのではないかと考えています。それのほうが効率がいいと思っています。それに自分は追い込まれたほうが強いと思っています。そこで、自分は退学して高認をとって独学で大学受験に臨もうかと検討しています。自分は本気で悩んでいます。自分は勉強したくて高いところを目指しています!みなさんの意見お願いします、あと同じような方もいらしたらいろいろ教えてください。

  • 受験勉強法教えてください!(高1です)

    こんにちは。 北海道大学を志望している高1女子です。 成績は5段階評価平均が4.7で、学年順位は3位なのですが、 学校のレベルが低いので 受験勉強は殆ど独学で頑張らないと国立大に合格できないと思ったので 受験勉強のやり方を教えてくれませんか? まだ高1なのでどうやったらいいのかよくわかりません。 因みに文学部を志望しています。 どうしても北大に行きたいです! 勉強のポイント、良い参考書等あったら教えてください。 過去問(赤本)は今度買おうと思っています。 よろしくお願いします!

  • 大学受験について

    自分は高校二年生で青山学院大学法学部を目指していて質問があります。この前三者面談の時に志望校を聞かれ青山学院大学の法学部に行きたいと言ったら、偏差値50の高校からじゃ無理、絶対に無理と言われました。毎日担任会う度に志望校変わったかなどと嫌みを言われ、だんだん自信がなくなってきました。偏差値50の高校からでも青山学院大学は合格できるでしょうか?因みに塾には通ってます。 また青山学院大学の問題は数学と国語は基礎が出来ていれば後は英語に力を入れて勉強すればって合格も狙えるって本当ですか?教材では数学(黄色チャート)、国語(出口のシステム現代文、565古文単語)を使ってます。英語は英単語ターゲット1400、1900これから使って勉強しようと思います。これで大丈夫でしょうか? 後古文を基礎からやりたいのでオススメする問題集や参考書など教えてください。英語の長文のオススメする問題集なども教えてください。

  • 国語、英語、世界史の勉強法

    こんにちは。 わたしは青山学院大学の総合文化政策への入学を志望しています。 受験科目を国語、英語、世界史にしようと思っているのですが、 効率的な勉強法がわかりません。 偏差値は50~55くらいで、今から本気を出して勉強しようと考えています。 特に世界史は模試も受けたことがなく、授業の担任も正式な先生ではなく授業が終わったら帰るといったような講師(?)で教え方がうまいとは言えず、定期テストの結果はいつもさんざんでした。 なので、世界史のオススメな、効率的な勉強法を教えていただけたらうれしいです。 たくさんの回答待ってます!

  • 歌舞伎の勉強が出来る大学

    現在一浪の身です。 歌舞伎が好きで、将来的にそれに関係した仕事につきたく、 また大学でもその勉強をしたいと思っています。 今のところ、青山学院大学文学部が第一候補なのですが、 現在の私の学力からすると手が届かないかもしれません。 皆さん、青山学院大学以外の大学で(東京限定) 芸術としての歌舞伎ではなく、 歴史や文化としての歌舞伎を学べる大学・学部を教えて下さい。 宜しくお願い致します。