• ベストアンサー

ささがきごぼうについて

meganeesanの回答

回答No.2

意外に早いのが(ていうか一番早い?)包丁だったりするんですけどね。 4本まとめてまな板に置いて左手の手のひらを使って4本同時にコロコロ転がしながら包丁をペタッと寝かして4本まとめて笹がきしていきます。 慣れれば結構簡単ですよ。 あとは、前の回答にあるようにスライサーですかね。削れたゴボウが勝手に受け皿に落ちていくという点では楽かも。 ただ、ゴボウはしなるので注意は必要ですよね。

yumi0215
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 包丁だと不器用なもので家族好みの細かなささがきを均等に作ることができなくてピーラーに頼ってしまっています。 やはりスライサーがいいのですね。ぜひ試してみようと思います。

関連するQ&A

  • にんじんや牛蒡などの細い切り方(せん切り)

    きんぴらごぼうにいれる にんじんや牛蒡などの細い切り方(せん切り?)は 包丁以外でも出来ますか? と言うのも私は包丁であんなに細く切れません。 何か器具が有るのなら使いたいです。

  • ごぼうが青く変色した!

     ごぼうをささがきにして下ゆでし、冷蔵庫で1日置いたところ、青く(正確には青緑っぽく)変色してしまいました。こんな風になったのが初めてで、今流行り(?)の農薬とか、漂白剤とか関係してるのかな・・・なんて考えてしまうので、原因の分かる方いたら回答下さい。  アルカリ性の物と煮ると変色するのは分かりますが、うちの場合次のような感じでした。 ・にんじんをゆでた汁・鍋を使った ・今まで同じ鍋を使っても変色はなかった ・ごぼうの産地は不明 ・ゆでた後一部を調理に使い、残りは先にゆでたにんじんと一緒にパックに入れ、冷蔵庫で保存 ・調理に使ったのはきんぴらにしたので、変色したか判断不能

  • 皮ごと使った キンピラ作ったんですが…

    今まではゴボウの皮は水洗い後 水を流しながら 包丁の背で こそぎとって、切った後は酢水に浸けて アク抜きするもんだとばかり思っていたんですが、 先日、おいしいキンピラの作り方をTVでやっていて、 →ゴボウは洗って皮を剥かずに、 ピーラーで薄く切る。  水にさらしたりしない(アク抜き不要) →(人参も同様に) →ごま油で炒めて、酒と醤油だけで味付け 作ってみたものの、 TVで見たようにキレイに薄く切れなかった、 (ピーラーの問題ですね^^;) 手が真っ黒になってしまいました…。 試してみた人、うまく作れましたか? (酒&醤油は適当に入れたので、自分的には微妙) 黒くなった手、どうすれば落ちますか? 宜しくお願いします。

  • スライサーは必要?

    アドバイスをお願いします。 人参しりしりを頻繁に作りたいなと思い、ダイソーで千切りピーラーを買ったんですが、チマチマしてて包丁の方が早い!となりました。 で、板状のスライサーが気になっているのですが、千切りができるものは結構な値段がします。1回に使う人参は1本ぐらいだし、わざわざ買うか迷っています。 レンコンのきんぴらを割と作るので、あったら便利かなぁとも思うんですが、、、 ある程度包丁が上手でも、スライサーはあった方がいいという方、どんな使い方をしていらっしゃるか教えて頂けませんか?

  • ひじきは、冷凍できますか?

    超初心者の質問ではずかしいんですが、今ひじきを作りすぎました。 具は、いり卵・てんぷら・冷凍コーン・にんじんです。 冷凍できるものでしょうか?もし冷凍できるようでしたら何日くらい 可能でしょうか。 その他、金平ごぼうも冷凍できますか?

  • 今から料理を作るけど、何食べたいの? 直ぐ決めないとダメよ

    今から料理を作ります。 そこでみなさんから何を作ったらよいかアンケートをします。 できるものは下記の通りです。 そこから3つ選んでください。 1.モロッコ豆と油揚げを炊いたもの 2.鯖の塩焼き 3.ごぼうとにんじんのサラダ 4.大根のなます 5.ハンバーグの和風あんかけ 6.きんぴらごぼう 7.味噌汁(具はどれ?)   ・わかめ   ・油揚げ   ・間引き菜 8.納豆汁 9.つくだく納豆 10.にんじんの味噌きんぴら 11.モロッコ豆のマヨ和え 12.大根のワインビネガーと醤油の浅漬け

  • ごぼうのささがきについて

    ささがきについて教えてください 今学校で勉強しています。 ささがき1枚?の大きさはだいたい何センチですか? ごぼうの皮はどうやってむくのですか? 皮むき器でやってはいけないのは何故ですか? 主婦の方…わかる方個人の意見でもいいので是非教えてください!

  • ライスバーガー。具に困って(悩んで)います!

    こんばんは。カテゴリーが微妙に違うかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。 明日、主人に「メンチカツ(手作り)をはさんだライスバーガー」を持たせようかなと考えておりました。 最初は(具は)カツだけで…と思っていましたが、やっぱり寂しいので、何か野菜をアレンジして挟もうかと思いました。 しかし!今レタスもキャベツもありません。 有るのは「大根・人参・ごぼう・ピーマン・玉ねぎ・えのき茸・白菜・長ネギ・じゃがいも…」です。 これだけあれば何か出来そうですが、ちょっと今日は頭が回らず、アイデアが出ません。 きんぴらを挟もうかとも考えましたが…(=_=;) どこかであるような…。 いっその事、これからパンを作ってライスバーガーでなくそうかとも思いましたが、それにしてもアイデアが出ません。 出来るだけ有る物で済ませたいのですが、皆様何かいい案はありませんか? つまらない話で申し訳ございません。 でも、どうか宜しくお願い致します。

  • ごぼうのささがきのしかた

    炊き込みご飯を作ろうと思うのですが、うまくごぼうのささがきができません。 なにか良いやり方があったら、ぜひ教えてください。

  • 簡単、短時間で作れる緑黄色野菜たっぷりのレシピ

    料理下手にも、簡単に、10分程度で作れる緑黄色野菜たっぷりのレシピを教えて下さい。 健康のため、自炊をしているのですが、レシピがマンネリ化しています…。 休日に煮込み系(カレーとかシチューとかワイン煮込みとか肉じゃがとか筑前煮とか) はまとめ作りしているものの、週半ばを過ぎるとそれも尽き、 (肉)野菜炒めとかほうれん草とかのおひたしとか、 具沢山味噌汁とかプチトマトそのままとか 蒸し野菜(といってもレンチンです…)+たれとか、 手っ取り早く鍋とかで、乗り切っている現状です。 キャロットラペは、包丁も、ピーラーも、スライサーも同じ位時間がかかるので、 時間に余裕がある時のレシピと化しています。 (にんじんみたいな硬い野菜は皮もむかず、大きめにぶった切るのがやっとです。) バーミックスも持ってはいるけど、後片付けが面倒で使ってません…。 ルクエも、別に普通のお皿でチンすればそれで良い &加熱時間がガスよりかかるなら、全然楽じゃないって感じでこれまた使ってません。 揚げ物は油の始末が嫌&健康のために自炊を始めた身なので、全く出来ません。 と、こんなレベルでも手軽にちゃちゃっと作れて、 沢山の緑黄色野菜が食べられるレシピを是非教えて下さい。 よろしくお願いします。