• 締切済み

両親クソウザい マジで死ね

akakurohoshiの回答

回答No.3

中一女子です。 質問者様と同じ年齢ということもあり、似たような気持ちになったことがあります。 反抗期とか、年齢的な部分もあると思います。 ですが、もう一度よく心の中で考えてみてください。 その靴を買ってもらえる自分はどれだけ幸せなのかということ。 自分に両親がいること、一緒に買い物に行けること。 世の中には欲しくても買ってもらえない人や、両親と買い物になんていけない子がいることくらい、中一ならわかるはずです。 自分を育ててくれている親を、そう簡単に死ねと思ってはいけません。 もし仮に思っても、もう一度心の中を整理してみれば、考え直すことができるのではないでしょうか? それから、ご両親の世代と質問者様の今の時代では価値観とかも違うと思いますよ。 そのランニングシューズ、大切に使ってくださいね。

noname#201032
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の仰る通りです。 ですが、なぜか感謝の気持ちが湧いてきません。 すこし冷静になって考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親に感謝することができません

    自分の両親に感謝をすることができません。 私が幼いころは私と両親は仲が良く、私は両親のことが大好きで、両親も私のことを愛してくれていたと思います。 でも、私が学校でいじめにあい、不登校になったころから、私は親に責められることや怒られることが多くなりました。 両親には学校に行けないお前が悪いんだとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々なことを言われました。 親によると「学校に行け」と私に対して怒っていたことは、私の将来を思って言った言葉であったと聞きました。 しかし、私はいじめにあったことや、不登校になったことよりも、両親に色々と責められたことの方が辛かったのです。 それはなぜかというと私が両親のことを好きだったからだと思っています。 その後、私は精神科に通院しなければいけないほどに精神状態が悪くなり、高校卒業後は定職に就かず、大学にも行かず、病気の治療に専念している身です。 父とは未だに大きなわだかまりがあり、父は私に会いたくなくて、休みの日も家に帰ってこないほどです。(父は単身赴任をしています) 父は自分にも他人にも厳しい性格で、父によると、私は甘えているように見えるみたいです。 父は私の病気のこともあまり考慮してくれません。 私はできれば父に私の気持ちや病気のことについて理解してほしいのですが、それももう無理だろうと半ばあきらめています。 私は病気のこともあり、精神的に憂鬱になりやすく、よく死にたいと思ってしまいます。 生まれてこなければよかったとよく思います。 なので、私は自分を産んでくれた母と父に感謝をすることができません。 父には、 「親にもっと感謝ができないのか。お前が暮らしていけるのは、俺が一生懸命働いているおかげなのに」 などというようなことを言われました。 また、病気のせいとはいえ、何もしていない私を快く思っていないようです。 確かに私は親に感謝することができません。 しかし、こんなことを言ってしまうのは非常識かもしれませんが、親が子供を育てるのは当たり前だろうと思ってしまいます。 自分たちで望んで子供を産んだのなら、それ相応の覚悟と責任があってしかるべきだと思うのです。 子供を育てるのは普通のことだから、だから、感謝をする必要がないとは私は言っていません。 でも、感謝を強要するのはおかしいと思いました。 確かに私は両親に育てられ、両親が働いてくれたから、今まで生きてこられました。 そして、今の私には自分1人で生きていく力はありません。 私が両親に助けられているのは事実です。 でも、やっぱり両親に感謝することができないのです。 私の中では、両親のことが好きな気持ちや、責められて辛い気持ち、過去のトラウマ、罪悪感、嫌悪感、など両親に対しての様々な感情が渦巻いています。 私は、私の父が悪いと思っています。 しかし、父は私が悪いと思っているでしょう。 たぶん私から語られた父は悪く見えるだろうし、父から語られた私は同様に悪く見えるのでしょうね。 こんな主観的な質問文で、正直私の人生が変わるとかどうにかなるとは思っていません。 ただ、アドバイスが欲しいです。 両親に感謝できない、両親を許せないとき、どうすればいいのでしょうか? ご回答いただけますと、幸いです。

  • 彼女の両親が好きではありません

    付き合っている女性がいます。 彼女とは上手くやっていて結婚も意識しています。 ただ、彼女の両親が好きではありません。 親が良家の育ちのせいか、どうしても高飛車なところがあり、 他人に感謝する気持ちとかが薄れている感じがあります。 そんな親に合わせることもできません。 人を見下したりせず謙虚になるよう逆に注意したいくらいです。 そんな親でも彼女にとっては大事な親です。 けっこう親を大切にしている彼女です。 なので、向こうからか?自らか? 別れも覚悟しなければと思っています。 相手の親が自分と反りがあわない、 そういう場合、どうなっていくのでしょうか? そういう経験された方はたくさんいると思うので 経験談をお聞きしたいです。 自分としては結婚しても彼女の両親と私が つきあいなく暮らしていければそれで十分です。

  • 両親の反対

    はじめまして。両親について相談させて下さい。 私には、三年ほど前からお付き合いしている女性がいます。 その彼女との結婚に両親が反対しています。理由は、彼女のご両親が 離婚されていること、彼女が年上なこと、彼女が無職だったことです。 ご両親の離婚や、年上だという事実はどうにもできない問題だと 私は思っており、無職だったことにもきちんとした理由があったため、 私自身は納得しており、両親にもきちんと説明しました。 休みの日には彼女と一緒に実家まで行っては門前払いされ、話しを 聞いてもらうよう電話をしても彼女の悪口ばかり。 両親には育ててくれたことに感謝していますし、結婚も反対されるとは 思ってはいましたが、正直呆れています。 結局は自分が大事で、自分のステータスばかり気にしている母親は、 家族の言葉でさえも聞こうとせず、聞いたとしても全部否定し、 自分の考えを押し付けてきます。そんな母親に対し、父親でさえも 見てみぬふりをし、私の妹も母親を恐れ、恋愛したくてもできないと 愚痴をこぼしてきました。 約一年間、親に納得してもらえるように努めてきましたが、 その間、愚痴もこぼさず私についてきてくれた彼女と、文句も言わず それを見守り、応援してくれている彼女のお義母さんにこれ以上 実母の言葉や態度で傷つけたくないですし、ケジメをつけて今年中に 籍を入れたいと思っていますが、反対されたまま結婚するので 自分の両親に籍を入れることに対し、伝えたほうがいいでしょうか? 三ヶ月ほど、実家とは連絡をとっておらず、正月やGWにも実家に 帰っていません。また、今後の両親の気持ちが変わらない限り、 居心地の悪い実家には帰りたくないので、そのことも伝えておくべき でしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 両親への手紙の書き出しについて

    今月末に、親族のみで結婚式が控えている者です。                             両親への手紙の書き方で分からない事がいっぱいで。。 最初の、書き出しは両親への呼びかけで始めると思っていたのですが、式場のプランナーさんに相談してみると今は、参列者への感謝の気持ち言われた方が良いと言われました。 自分の両親や、彼のご両親には、ありがとう等のお礼の言葉はあるのですが、出来れば私も来て下さったゲスト(親戚)の方に、一言、最初にお礼などを言いたいのですが、どう書いていいのかが分かりません。 調べても、ご両親に対しての書き出し文例が多くて。。 来て下さった親戚の方にお礼の文章、または親戚と家族へのお礼の文章を最初の書き出しにしたいのですが、どの様な文章にしたらいいのか教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願いします!!

  • 両親への複雑な思いにくるしんでいます

    ハズカシイ話なのかもしれませんが 私の気持ちはおかしいのでしょうか。 両親に対して 感謝をしています。裕福ではありませんが 子供二人を育てとくに母に対しては自分を犠牲にしてまで 子供につくしてきたので ものすごく感謝しています。父に対しては 素直に感謝はできませんが 成人まで育ててもらって感謝はしております。 しかし その感謝と同じくらい 憎しみというか怒りというか 殺意?なのでしょうか、でてきます。  抑えられないこともあります。 完璧な人間はいないとはわかっていますが いじめや両親や弟に言葉にキズつけられて 精神的におかしくなってしまっています 両親のことを考えれば 仕事を育児 両立は難しいから 言われても仕方ないと 言い聞かせてはいますが イジメにあったことも知らず その子について 聞いてきたりを無神経な態度に我慢できなくなったりします。何もしなくても いつも悪くされ 常に誰かと比べられて 私は 何もとりえないし 何故生まれたのかと くるしんだこともあり 自殺未遂までしたことがあります。 結婚して幸せになろうとおもっていたのに 口の悪い父の態度に相手の両親がよくおもってもらず 私のことも気にいらずだったのか 色々とありましたが 妊娠した時 流産しかかって くるしんだとき 相手の父親に 「中絶をしろ」と のろーぜになるくらい電話がきて 母は倒れ 父も 私に「一度も二度も同じだから お前が中絶して離婚してくれよ」と。私は産むつもりでした。でも むりやりでした。 私は今でもそれをおもいだします。ほかのことで 嫌なおもいをして 自分をおさえていますが このことは忘れるはずもなく 親を恨んでいます。 とくに父は 私が中絶した次の日に 他人の子供を家につれて たのしくすごしていたこともあり 父に思いをぶつけましたが「お前は人のせいにしてるだけだ」でおわってしまいました。 確かに自分でしたことだから 自分が悪いとおもえばいい話でしょうが、 両親のなにげない言葉 父は「あちこち痛いから はやく死にたいな もうカウントダウンか」とか 母はすぐ思いこむ 性格で 外出してまで母は 「生きてるのが悪い 死ねるならしにたい」といいます。 母がいうのは 私が言わせてるのかってくるしくなっていますが  そんなこというのは イライラするのです。  子供を殺されたのに まもってくれなかったのに 死にたいって簡単にいわれるのは腹が立つのです。このままでは 暴力していましそうで 自分がコワイのです。 イジメもあり 友達もいないし 人の接すると母にあれこれいわれて どう接していいのかすら こと年でわかりません。  私も最近ではおさえることができず いろいろと言ってしますのでいけないのですが、つらさが常にひとりだったのが 今頃でてきてしまったのかとおもっています。私はおさないころから 無神経な言葉にキズついて 外ではイジメできずつきで。 両親に殺意がでるのがおかしいのでしょうか? 私は親不幸だとおもっています。 なんの役にもたってませんから。 最近事件が多いので私もなるんじゃないかと 本当に自分がこわいのです 殺意があるのはおかしいのでしょうか?

  • ご両親が離婚された方におうかがいしたいのですが・・・。

    いつもこちらでは皆様に色々とご意見アドバイス、また励ましのお言葉をいただき感謝しております。ありがとうございます。 現在主人とは別居中で、8ヶ月の子供を連れて実家にお世話になっています。夫婦間の問題だけではなく、主人の両親の借金問題などもあり離婚を考えております。私は両親が揃っており、親が離婚をした子供の気持ちと言うものがわからないので、おうかがいしたいのですが、親が離婚をされた方はどのような気持ちだったのでしょうか。学校へ行くと父親or母親がいないということで、惨めな思いをされましたか?親を恨みましたか?それとも片親でも幸せでしたか?辛かったですか?すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 両親への感謝ができません。

    結婚もしてもういい年の主婦ですが、これまで父のことを心の中で嫌っていたり、母親を含め両親にしてもらったことなどは当たり前のように思って感謝をせずに生きてきました。 どこかで父のことを許せてない自分がおり、これまでは何かの拍子にその怒りというか、堪えきれない思いが出て、心の中で嫌な気持ちが膨らんでいました。 許せてない理由というのは、本当に何十年間のうちにあった些細なことの連続だったり、父の短絡的な思考だったり、様々です。 例えば、店員さんや業者さんにため口をきき、上から目線で偉そうにするところなどは幼い時から大嫌いでしたし、言いだすと聞かない性格でこちらが反抗すると平手打ちをされるので黙るしかなかったり、近所への配慮もなく泥酔して帰って来て醜態をさらしたり、書いてて思い出しましたが私が小学生のころ、タイかフィリピンに出張と嘘をついて女性を買いにいっていたこともありました。高圧的で精神的にかなり威圧されて育ちました。 でも、子煩悩で、子どもがいないと生きていけない人でした。 熱い性格ゆえに、子どもへの愛情も深く心配性な人です。 私はそういった思いを抱えたまま、父とは全く違うタイプの主人を選び、主人とは夫婦仲も良く世界で一番尊敬できる人だと思っています。主人が人間的にとてもよく出来た人なので、昔の父の言動に余計に苛立ったりもしていました。 でも、父は欠点もありますが、それとは別に父親としての役目を果たしてくれたことは事実ですし、いきすぎた言葉や行動も、私を思っての言動だったことは親になった今、なんとなくですが理解でき、感謝すべきことなのだと思います。 お金もたくさん使わせました。都会の私立大にも行きましたし、女だからという理由で高級なオートロックのマンションに住まわせてくれ、夜遅くなってはいけないとバイトを禁止されても余るぐらいの仕送りをしてもらいました。結婚式をしたくないと言う私と大喧嘩になった父ですが、主人の親には誠心誠意に丁寧に接してくれたし、家を建てるといえば土地代を半分出してくれました。 それなのに私は、感謝ひとつできずに今まで生きてきました。 親だから当たり前と思い込み、一番感謝しなければいけない両親に、なんの親孝行もせず30何年です。母親から「感謝がない」と言われたこともあります。 最近、よく思います。私が不完全で未熟な人間のように、父も母も不完全な人間であること、そしてそれでも大事に育ててくれたこと、たくさんのものを与えてくれたこと、そして今も孫の育児に積極的に協力してくれていることに、感謝しなければいけないと。 でも、感謝の言葉なんて言おうものなら、のたうちまわるほど嫌というか、恥ずかしくて出来ないのです。勇気を出して言わないといけないでしょうか。。 まだ面と向かって言える程、本当は気持ちも追いついてないけど、感謝の気持ちを伝えていかないといけないなと思っています。 どんな風に両親とこれから関わっていけばいいでしょうか? 私のような方、いますか?

  • 両親への感謝の気持ち

    私はもうすぐ25歳になります。 そこで自分の誕生日に両親へ感謝の気持ちを込めて何かしたいなと考えています! 正直私は親不孝者です。 10代のときにトラウマになることがあり 2年前までリストカットをしていました。 自殺未遂までしてます… でも今はあの時死ななくて本当によかったと思ってますし、あの時頑張れたのは間違いなく近くで支えてくれた両親のおかげです。私の1番大切な人なんです。どーしても感謝の気持ちを25歳になった日にちょっと照れくさいですが伝えられたらなと思ってます!何かいい案ないですかね?手紙は渡すつもりです! 中傷とかは傷つくのでやめていただきたいです… アイディアください!

  • 実の両親への礼儀

    私は40代の女性です。 私には今、お付き合いしている人がいます。ただ、お互いの家庭の事情から結婚や同棲の予定はありません。 でも彼が一度、挨拶をしたいとの事だったので、両親に話をして会ってもらいました。 その時は和やかに話も進み、彼と私は用事があったのでその後、二人で出掛けました。 翌日に私の両親と顔を合わせたら親から「昨日、彼と会って話をした事について私から親にお礼の言葉はないのか?彼が気分良く話せるようにこっちも気を使ったんだから感謝の言葉がないのはおかしい」と酷くなじられました。 彼は来た時と帰る時に両親にお礼は言っており、両親は彼を批判しているわけではありません。 あくまで私が両親に彼と会って話してくれたことへの感謝をしろと言われたのです。 私は両親の親戚や友人が来た時はそれなりに接しますが、その後に両親からお礼など言われた事はありません。 親の言い分は「それとこれとは別次元の話だ」と主張しています。 また、両親には彼を知ってほしかったから、無理矢理話を盛り上げるよりも両親なりに彼に聞きたいことを聞いてもらえるのが目的だったのですが「お客様におもてなしをするのは当たり前のこと」と主張されました。そして、その行為について私が両親にお礼の言葉を言うのが当たり前のことと言われました。 私は常識が足りない人間なのでしょうか?考え方は人それぞれだと思うのですが、できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです。

  • 義両親について

    昨年入籍して結婚式はまだです。 結婚式の仮予約をし義両親にも伝えたところ、前日に都合があり当日の始発でギリギリ到着するとのことでした。親戚も車で8時間以上かけてくるなど…。あまりに不安なので他に何とかならないか試行錯誤し連絡を繰り返しとっていたところ『勝手に日程決めてなんなんだ!!』とキレてきたそうです。旦那の親は結婚式はできないならしなくてもいいという考えです。私としては、大事にきちんと育ててくれた親に感謝の気持ちも伝えたいし花嫁姿を見せたいです。私の親も親戚を把握するためにも結婚式をしてほしいと言っていますし、娘の花嫁姿を見たいと思っているはずです。 もし、私達が決めた日取りに私の親の都合が悪かったとしても『勝手に決めて~』などキレられるとは思いません。おめでたい席のはずなのに『勝手に決めて』など発言してくる義両親を理解できません。各親戚に都合の良い日をアンケート取って決めるのが普通ですか?! 旦那さんの親は就職したら一切金銭的な援助はしない主義です。遠方からの親戚のご祝儀もいらないと相談なしに勝手に断っていました。理解できません。 旦那さんの親は、結婚するなら2千万貯金しろと言っていたそうです。金がないならそれなりの生活をしろとも言います。なのに、自分たちは貯蓄0と言っています。意味が分かりません。家のローンを組むときも私の親が頭金を助けてくれました。旦那の親はお金がないの一点張り。ちなみに公務員役職付き定年間近です。結婚のお祝いも私の親戚からは頂いていますが、旦那側親族からは一切何も頂いていません。 しかも、最初の両家顔合わせで超普段着でくる義父です。ショックでした…。義両親家に泊まりに行った際は家族が普段から使用しているバスタオルを出され…。義両親曰わく家族として接しているとのことです。でも、1回会っただけの義両親を本当の家族として同じバスタオルを使うなんて気持ち悪かったです…。義父が体中を拭いたであろうバスタオル…。しかも、義両親は私が泊まりに行っても一緒にお風呂に入ります。究極、私たちも一緒に入っていいと言います。気持ち悪すぎました…。 義両親は義両親の家のルールは頑固に通しますが、世間一般の常識や体裁を全く気にしません。まるで婿に出したかように無頓着です。何かと気にしてくれるのは私の親です。 こんな義両親と、どのように付き合っていけば良いのでしょうか?(;_;)