• ベストアンサー

URLの紹介だけ??

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.2

回答しよとしたら、教えてGOOに、こんな記述が書かれています。 「それは○○という病気です/と思われます」「○○という薬を使用してみてはいかがでしょう」といった、病状の改善を目的とした、投薬や治療方法に関する指導やアドバイスは、医師法第17条に反する恐れがあるため、禁止とさせていただきます。 ※健康促進のための回答・アドバイス、および、質疑に関連した病状に対する自己体験談は問題はございません。 つまり、専門家しか答えてはいけない分野があるのです。

ipuchamu
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます、医師法に違反するつもりはないのですが、体験談や生の声(情報)が生きる分野と思ったので質問させていただきました

関連するQ&A

  • 「URLだけの回答って」

    いつもお世話になっています。 先日、私はある質問を見かけて「おっ、オレにも答えられる!」と思い、勇んで回答にでかけていったら、もう既に回答がなされていました。 それはよくあることなので気にしないのですが、その回答は参考となるページの名前とURLの羅列でした。その質問は別にサイトを紹介して欲しい、というものではありませんでした。 仕方なく私は、そのページを一つずつ見ていきましたところ、3つ目の参照先のページの奥深いところに私と同じ意見が載っていたので、回答をやめました。 昨日、私はある質問をしたくなって、トップページの検索をかけてみましたら、同じ質問がみつかりました。喜んでその質問を表示してみたら、一つ目の話と同じURLの羅列さんが回答されていて、良回答に選ばれていました。 そこで参照先のページを見に行ったんですが、5つ中3つまで「Not Found」で出てきませんでした。 参考となるページのURLを紹介するのは、質問者に代わって検索してあげることだから、良いことだと思います。でも、あとから回答する人は、一々見ていかなければいけなくて回答する気をなくします。回答者の素顔も全然見えませんし、そうすると、そのページに書かれていることの信憑性を誰が保証してくれるのでしょう。元々保証するようなたぐいのものではないにしてもです。 また、参照されるページは、いつまでも存在するわけじゃないですよね。これじゃ知識遺産などと言えるシロモノじゃありません。 私はURLの紹介は参考程度にとどめて、自分の知識や調べた内容で答えた方がいいと思います。せめて誰も回答できない質問に対してやって欲しいです。あのような回答が良回答として認められたら、他の回答者がやる気をなくしませんか。また同じような回答者が、今後増えてきませんか。検索してURLを載せるだけなら私だってできると思ってしまいます.

  • ホームページのURLについて

    カテゴリがよくわからず、こちらに質問させていただきます。 ある製品の一覧表のページがあり、そこから各製品の紹介イページにリンクが貼ってあります。そのリンクをクリックして、各製品ページに飛んでも、URLが一覧表のときと同じで、変化しないのです。 この製品がほしい!というメールを打ちたくて、その製品の紹介ページずばりが表示されるURLを添付したい訳なんですが、どうやって調べたらいいのでしょうか? ちなみに、JFE建材フェンスという会社の、フェンス商品のページです。

  • URLの貼り付け方について

    自分が紹介したいURLを文面に掲載するときには、皆さんどのように操作されているのでしょうか? 開いているページの一番上にあるURLを左クリック又は右クリックでコピー使用としても禁止のようなマークがでてコピーできません。 どなたかお分かりになる方教えて頂けないでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いいたします。

  • 携帯HPのコンテンツのURLを友達に紹介

    自分の携帯HPにいくつもオススメ商品を載せています。その商品紹介ページ(URL)を友達に紹介する方法はどんなのがありますか?QRコードをつけようと思ったけど、毎回必ずでないので面倒だし・・・。僕の携帯HPでは、カフェ情報を日記風に公開しています。その店舗のみのURLを教えてあげたほうが手っ取り早いのですが、いつもTOPから伝えて、そこにたどり着くまでの説明が長くて大変です。

  • 教えてgooの参考URL

    回答の参考URLに、URLを複数貼り付けている人がいますよね。 あれってどうやっているのでしょうか? 多分何かのタグを使っているんじゃないかなと思ってこのカテゴリで質問したんですけど、実際どうなのでしょう? 私、タグは全く打ったことがありませんので、具体的なやり方を教えてもらえたら大変助かります。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • イーバンク入金について!!

    紹介したみんなの意見です。 1.わかりにくい。 2.とにかく、無料で自分の口座に振り込む方法が、わからない。 私もそうですが、何ページも飛ばされて、ようやく判るようなお役所的なホームページは一般受けしません。この質問の投稿カテゴリーもマネーしかなく、迷いました。楽天にかわり、すこしは判り易くなると思ってましたけど、、、。 質問です。 マネーカードでの自分口座への無料入金方法をまとめて紹介して下さい。コピーしてわたします。 いちいち説明がめんどうですから。

  • 回答者の示す参考URL

    質問者の方への回答と同時に、その質問に対して回答者の方はピンポイントで参考URLを提示されていたりするのを拝見しますと、「すっげーなー、どこでこんなん調べてんのかなー・・」みたいに思うのですが、 質問を受けて、少しでも手助けになれば、と思い自分なりに検索などされて提示されてるんですか? 元々自分の興味・専門分野で、引き出しがいくつもあっていつでも取り出せるようになってるんですか? 素朴な疑問です・・。

  • Webページを紹介するときに、ページの途中から紹介したい

    メールや掲示板などで、URLを貼り付けてWebページを紹介するときに、そのページの先頭からではなく、見せたい部分の途中から紹介している人を見かけますが、やり方が分かりません。 どうすれば、いいのでしょうか? 具体的に実演していただければありがたいです。

  • URLをクリックしたらそのままそこのページに直行するのはなぜ

    カテゴリを修正して質問です。 ほかの掲示板だとURLをクリックしても、この先はここと関係ないサイトです。自己責任でお願いします。のようなページに一回飛ばされますが、ここはどんなページだろうと直行です。 それなのにアンケートはいちいちチェックが入れられたりして。ここの提携サイトにはチェックなしで通すべきでは。 ここがほかのページに直行するのはなぜですか?

  • URLだけを書く回答は適切でしょうか?

      最近よく見かけるある人の回答は、回答の内容が、URLの記載だけで、あとは、「このURLに答えがあるよ」とか、それ単独では意味をなさないものばかりです。 URLだけを記載する回答というのは、以前からありましたし、わたし自身も、場合によっては、そういう回答を行います(ただ、その場合、このサイトのURL紹介が多いです)。 けれども、URLだけの回答というのは、その場しのぎの回答になったとしても、後から参照する人にとって、URLをクリックすると、リンク先にあるはずのページが、色々な事情で消えていたりすることがあり、その場合、本当に、このような回答は、「無内容な回答」となります。インターネット上のURL先のページというのは、時間とともに消えるというのは、非常によくあることなのです。 ことに、最近見かけるある人というのは、「一番に速く回答することが目標」などと言っているのです。これは「本末転倒」で多大な弊害があると思います。 実際、その人の提示するURL先を調べると、検索エンジンで出てきたそれらしいページを示しているだけで、質問内容からすれば、不適切かつ、間違いを導くページであることがあります。 弊害として、「すぐに回答が欲しい」という人の場合、間違った情報を受け取って、回答を締め切るということがあります。また、良回答にした後、URL先が消えると、一体どこが良回答か分からなくなり、他の回答を宙に浮かせます。難しい問題の場合、いい加減なことを回答し、質問者の削除権限を奪うことにもなります。 こういう、URLだけの回答で、しかも、速さを競うためか、いい加減な参照になっている回答について、どう考えられますか?