• ベストアンサー

ロールスクリーンで悩み中

窓枠内に設置した場合・・・ オーダーするしかないので金額が高い。 せっかく新しくした窓枠に穴を空けることになる。 窓枠上部の壁に設置した場合・・・ 石膏ボードなのでちゃんと固定されるか心配。 見た目が悪い。 悩んでおります。 良し悪しを教えてください。 お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.3

>窓枠内に設置した場合・・・ 下図のように天井にブラケットを直接取り付けます。 天井の場合は、殆どが木枠になっているので直接木ねじが使えます。 http://www.interior-proshop.com/roll/tenduke.html 注文の場合は、プルコード式とチェーン式で採寸が高さ幅共に異なりますので 間違えると、内側に収まらなかったり、高さもギリギリ過ぎるとロールスクリーンが 損傷する可能性もあります。 http://www.madomagu.com/roll_saisun.html 一番失敗の少ない方法は、窓枠上部の壁に設置です。

JYAJYUJE
質問者

お礼

なるほど有難うございます。 窓枠内に設置するには採寸が難しいのですね。 失敗の少ない方の窓枠上部の壁に設置の方向も捨てがたくなってきました。 大変参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rmrs-tktb-ll/ 突っ張り式はダメでしょうか。

JYAJYUJE
質問者

お礼

突っ張り式があるとは、知りませんでした。 結構衝撃です。 要検討に入りました。 大変勉強になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.1

>窓枠上部の壁に設置した場合・・・ 石膏ボードの中を針で刺して下地(木部)を探します。 木部に当たれば、そこに木ねじで取り付けられます。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%AF%E6%B8%AC%E5%AE%9A-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%AF-%E3%81%A9%E3%81%93%E5%A4%AA-L-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98/dp/B000AQSCOU/ref=sr_1_1/378-5050424-4718543?s=diy&ie=UTF8&qid=1393019815&sr=1-1 ボードアンカーは、石膏ボードにそのまま+ドライバーでねじ込み、木ねじで取り付けられます。 http://www.amazon.co.jp/YAMASHIN-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC-G4-25%E6%9C%AC-G4-25/dp/B00264J1OY ロールスクリーンのブラケットが大きいので、格好悪くは無いと思いますよ。 取り付け方法です。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/roll_s/fil/sai_tori.html

JYAJYUJE
質問者

お礼

ありがとうございます。 窓の外側での取り付け状況について知識が増しました。 大変参考になります。でもまだ迷っています。窓の内側についてはどうでしょうか?もしよろしければ教えて頂けたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型姿見の固定について

    170×80重さ20kg程度の鏡(枠付き/左右及び上部に吊り下げ用金具付)を石膏ボードの壁に床から10cm程度浮かせて固定したいのですが、一方と上部の設置箇所は石膏ボードのうしろが空洞です。どのように据え付ければいいでしょうか?お知恵を貸してください。当方DIY全くの初心者です。よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの穴について

    先日、タオル掛けを取り付けるのに、石膏ボードの壁に穴を開け、プラスチック製の壁ロックを取り付けしたのですが、斜めに空いてしまった為、再度取り付けたところ、石膏ボード自体の穴が大きくなり、壁ロックがボードの奥まで入ってしまいました。壁ロックにビスを取り付けても、しっかり固定しません。広がった石膏ボードの穴自体を狭く調節して壁ロックを付け直したいのですが、方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 石膏ボードの補修

    トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか?

  • 天井にロールカーテン

    アバウトな仕切りがほしく、長さ140センチ程度のロールカーテンを付けたいのですが当然石膏ボード不可と書いてあります。 天井は石膏ボードだと思いますので、何かいい方法はありませんか? サイドが壁になっていますので、天井付近に延びる棒を設置することは可能です。

  • 石膏ボードの壁にカーテンレールを取り付けたい

    サッシの上の壁は、石膏ボードにクロスが貼ってあります。そこにカーテンレールを取りつけようとしています。 両端と間3ヶ所を止めるようになっています。間の1箇所を除いて、ボードの下の木にとめつけることができたのですが、まどわくのすぐ上にもかかわらず、まったく手応えが無い所が数十センチあって、くぎがからまわりするばかりで、新しい壁に穴だけがいくつも増えていってしまいました。 そこに洗濯物もかけるので、なくては困るのです。 止め具に付けるくぎでしかも止め具を壁に密着させなければならないのでなので、ホームセンターの石膏ボード用のくぎの前で立ち尽くすばかりでした。 どうしたらいいのでしょうか。 また穴の埋め方も教えて下さい。

  • 壁の手すりの固定方法についてお尋ねします。

    年老いて足が弱くなった父のために手すりをトイレの壁に取り付けたのですが、壁が石膏ボードなので手すりに体重が掛かると取り付け部分の穴が大きくなり次第にガタがでてきて今にも抜けそうな状態になってしまいました。しっかり固定するにはどのようにしたらよいのでしょうか? 現在取り付けている手すりはコンクリート壁用ですが石膏ボード用はあるのでしょうか?。

  • 壁にLAN用の穴を開ける位置は?

    新築なんですが、LAN配線は自力で行おうと現在色々勉強中です。 春から基礎工事が始まるので、それまでに色々と覚えようと思っています。 http://www.lan-kouji.com/ を参考にしていますが、ここを読む限り、壁の裏の柱さえ避けておけばよいように捉えたのですが、どうなんでしょうか? シロート的なイメージとしては、LANを出したい部分の壁(石膏ボード?)に穴を開けてその奥に埋め込みボックスをいれて木ネジで固定して、壁手前には枠(フェイスを外したときに見える金具)を当てて、埋め込みボックスの枠取り付け用のネジ穴にネジで枠をとめて、フェイスをかぶせて完成、という風に思っています。 ただこれだと裏の埋め込みボックスと石膏ボードに固定する場所が強度がないと、ネジを固定してもすぐにボードがボロボロと崩れたり、暫くすると緩んでくるように思えるのですが、実際問題埋め込みボックスはどこに設置してもいいんでしょうか? 実際問題石膏ボードというのはネジ固定できる強度はあるのでしょうか? ちなみにLAN配線は家の枠の時に配線しておいて、取り出し口近くに1mくらいの余裕を残しておく予定です。

  • 石膏ボードの壁に棚をつける

    壁面収納のようなものをつくりたいのですが、壁が石膏ボードです。 石膏ボードの壁に釣り戸棚もつけたいと思っているのですが、釣りとだなは重量もあるし、石膏ボードに取り付けても大丈夫でしょうか? 柱を探して取り付けられれば安定していいのですが、柱がどこにあるかわからないし、穴をあけてたしかめすと穴だらけになってしまいます。

  • 石膏ボードの穴、どうしたらいいでしょうか?

    石膏ボードの穴、どうしたらいいでしょうか? カーテンロッドを掛ける金具をとりつけるため、 石膏ボードの壁に樹脂製のアンカー(トリカ)を打ち込みました。 でも、とりつけ方が悪かったのか、アンカー自体がボードにうまく固定できず、 ねじをねじ込んでも空回りしました。 なので、無理矢理ひっこ抜いたら直径5mmくらいの穴ができてしまいました。 で、その右隣1cmくらいのところにもう一度トライしてみたら、 やはり同じように失敗してしまい計2つの穴が。 失敗したところと、できるだけ近い場所に取付けたいのですが、 この場合、どう対処するのがいいでしょうか? 「ねじパテ」という商品があるのでそれを2つの穴に注入してまずは穴を塞ぎ、 どちらか片方に、トリカ以外のしっかり固定できる別のアンカー (ニューボードアンカーなど)で固定しようと考えているのですが、 それでいけますかね? くわしい方、どうかご教授よろしくおねがいします。 ちなみに、カーテンロッド自体の重さは0.5kgぐらい。 カーテンと合わせて合計で4kgくらいだと思います。 ロッドの左右2カ所を金具で支え、金具はネジ2本で壁に固定します。

  • 石膏ボードに開いた穴の修復

    つい腹立たしいことがあって 壁にサッカーボールキックをしてしまいました 思いっきり蹴ったつもりはなかったのですが見事に穴が・・・ 後悔先にたたずです 賃貸住宅です 壁は石膏ボードにクロスを張った状態みたいです 穴の大きさは縦約20センチ 横10センチ 壁というか石膏ボードじたいの厚さは9ミリです そこで質問なのですが これはDIY修理可能ですか? DIY可能だと日曜大工店等で何をそろえて どういう手順でやっていけばいいでしょうか? DIYではやめておいたほうがいい場合 業者依頼だと修理可能でしょうか? その場合いくらくらいかかるものですか? 修理不可能で石膏ボード丸々交換となった場合 いくらくらいでしょうか? 穴の開けてしまった場所が窓の下で 石膏ボードの部分で言えば丁度端っこです で、石膏ボードの大きさを測ると 窓の下から床までが約80センチ  横が石膏ボードの端から壁までが70センチくらいの 大きさになります 質問ばかりですみませんが 詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子宮頸がんワクチンは安全な乳酸菌膣洗浄で代替可能?
  • 子宮頸がんワクチンの18回の接種と自費接種について
  • 子宮頸がんワクチンの副作用とデトックス治療法について
回答を見る

専門家に質問してみよう