• 締切済み

生きるモチベーションがなくなってきました。

mura0108の回答

  • mura0108
  • ベストアンサー率7% (3/38)
回答No.4

大変な状況なのですね。 つらいと思います。 ただ、そういう状況もそのうち変わってきます。 生きていてよかったと思える時が必ずきます。 今は耐えるしか方法はありません。 冬眠期間だと思って、思いっきり逃げてください。 そのうち生きるモチベーションがふつふつ蘇ってくる感覚が芽生えるでしょう。 あんな時期があったなと、人に笑って話せる日がくるでしょう。 今はとことん落ち込んでください。 応援してます。

関連するQ&A

  • 憎しみをモチベーションにすることについて

    数年前、ある男女に今までの人生の中で最もひどい仕打ち・裏切りを受けました。 そんな最低な奴等とはもう関わらないと決め、仲間とも縁を切り、離れました。 よって楽しかった居場所も失いました。 その後も何事もなかったかのように、のうのうと楽しく生きている2人を恨み、毎日泣いてばかりでした。 会うことも連絡も取っていませんが、今でもふとした時に思い出し、泣いてしまいます。 復讐を考えた時もありましたが、このサイトでいろいろな質問を片っ端から読み、新しい場所で自分が前向きに変わらなくてはと思い、やめました。 2人とはあるスポーツで一緒の仲間だったこともあり、「絶対うまくなって見返してやる!」という気持ちで練習に励み、今日まで来ましたが、なんだか疲れてしまいました。 もともと2人とは始めた歴も倍以上違いましたし(私の方が初心者)、運動神経が鈍い、仕事が忙しい、練習仲間がいないetc・・・ 私の方が劣っていることを上げたらキリがありません。 最近では技術そのものよりも、憎しみをモチベーションにしてきたことによって、気持ち的に参ってしまいました。 先生がいくら「うまくなったね~!」と言ってくださっても、全く満足していないどころか「どこが?」と逆にイライラしてしまうため、褒め言葉すら受け入れられません。 何のためにやっているのかすらわからなくなってしまいました。 以前のように不安定になってしまう毎日で、ちっとも楽しくありません。 ずっと憎しみに執着しているからこんなことになるのでしょうか。 見返してやる!ということからすら、逃げた方がいいのでしょうか。

  • 労働意欲 生活保護から働き始める モチベーション

    働いても今よりいい暮らしが出来るようになるわけでもないし やる気が出ない。 精神病なのでデイケアとかから始めるんですが、大人の幼稚園みたいな居場所らしいです。行きたくありません。 労働意欲は見せないとまずいですよね?嘘でもフリでも明るく元気に生きて行かなければいけないし、働きたくないと言ってはいけない。 本当のことは言ってはいけない。 でも正直まったくモチベーションが湧かないです。 励ましてください。

  • どうしたらいいですか?

    誕生日を迎えました。 もう若者から見たらおっさんです。歳をとっていくのがかなり辛いです。10代なら歳をとっていっても若いからいいですが、20代後半になってから精神的に辛いです。今、結婚適齢期です。 人生やり直したいです。でも今の自分が自分なんでやり直したくもありません。 社員での仕事や、結婚してるならわかりますが、まだ学生やってます。人生が絶望的です。 私って人から掛け離れてるように感じます。自分にできる仕事なんかないし、社会や、周りの人についていけません。改めて自分の居場所がないとわかりました。

  • 居場所とは英語で何というの?

    英語で精神的な意味で 自分の居場所がない とかの 「居場所」とは一言でなんというの?

  • 姑との付き合いに虚しくなる

    何度か質問させて頂いています。 もう、怒りも、悲しみもなく、ただ虚しく感じてしまい、とにかく疲れました。 どんなに尽くしても、許しても、分かり合えないのなら、今までの努力や我慢はなんなのだろうと。 虚しく諦めの境地です。 結婚して16年ですが、ずっとずっと苛められてきて、今は私が立場は逆転していますが、姑が私にしてきたような事は一切しません。むしろ逆に接していますが、まだまだ私に不満があるというか、姑は自分の人生への不満をすべて嫁のせいにしていて。 私の母にごっそり不満をぶちまけたようで、筒抜けなので呆れました。 事実をねじ曲げて解釈しており、なぜ嫁のせいなのか…。 自分の人生は姑が招いたことなのに、人間そこまで堕ちてしまって。どうしてそんな人と一緒に生活せねばならないのかと、ただ虚しいのです。 読んでいただきありがとうございます。

  • 自分の居場所。

    子供の頃から思っていたのですが、今いている場所が自分の本来の居場所じゃないように思うことがあります。英国・豪州と留学経験があるのですが、豪州にいてる時に「ここが自分の居場所!」と思って今まで生きてきた中で一番自分らしかったと思っています。日本に居てても落ち着かないというか、なんかしっくりこない感じがあるんです。こんな感じをお持ちの方っていらっしゃいますか?私の感覚がおかしいんでしょうか?

  • 病院 精神科

    お世話になります。 現在、それ程重度ではないとは思うのですが、精神的に苦しい事があり、胸に動悸がはしります。 自分で精神的な甘えがあるとわかっているのですがどうしようもない気持ちです。 今のままでは前に進む事が困難だと思って、精神科に行ってカウンセリングを受けてみたいと思うのですが、今まで病院に行く事がありがたい事ですが、ほとんど経験ありませんでした。 特にこの今まで人生において無縁だと思っていた様な精神科という事で特に勝手がわかりません。 病院によるかもしれませんが、大きな病院でしたら精神科はあるものでしょうか? また、受付で何と言えば良いのでしょう? 今の状況を説明するにしても単に受付で泣き言を言ってしまうだけになりそうな気もします。 お金なども保険証を持って行って幾らくらいかかるものなのでしょうか?

  • 大丈夫

    自分に大丈夫って言い聞かせないと、辛くてどうしようもないです。自分の居場所がなく精神的に疲れました。どうすればいいですか。 強がって、無理して、平気ですオーラ出して、みんなの前ではテンション高くして、みんなから悩みなんて無さそうとか良く言われます。 人生の全てが辛く、苦しいです。 人に悩みを話すこともできず、一人で抱え込んでしまいます。周りに心配とかさせたくないので、無理してテンション高くしてます。そうしないと自分がこわれてしまいそうだから。

  • モチベーションの上げ方[長いです]

    度々ここを利用させていただいております。今回は大学生活におけるモチベーションでお聞きしたいことがあります。 現在薬学部に通っている2年生です。最近テストで全くいい成績が取れません…理由はわかっています。勉強の絶対量が足りないからです。勉強をしようと思って机に向かってもやる気が起きず全く頭の中に入ってきません。私は浪人していたんですがその時の方が今の何倍も勉強していたし集中できていたように思います。今の大学が第一志望ではないからなのでしょうか?自分では割り切ったつもりだったんですけど…。 授業を受けても全然興味が沸いて来ません。わからなくなったから興味がわかなくなったのかもわからない状況です。 そんな日々過ごしてふと現実をみるとこれじゃいけないとわかってはいてもやる気が全く起きず自分が薬学部を目指したことさえ本当にわからなくなってしまいます…これは自分の甘えなんでしょうか?これから私はどうすれよいのでしょうか?モチベーションはとのようにあげればよいのでしょうか?

  • ココが自分の居場所じゃないみたいに感じてる方っていますか?

    結婚して子供もいますが、ココ(自分の家や取り巻く環境、置かれている状況)が自分の居場所じゃないような、居るべき場所に居ないような、どこか他に本当の自分の居場所があるような気がすることがあります。今ココにいることが不思議に思える時があります。みなさんはそんなことを考えることはありますか?こんなことを考えるのは少数派なのでしょうか。(そんなことを思うのは)罰当たりなことかもしれないとも思うのですが。なぜこんなことを思うのでしょうね。誰にもあることなのか、そうではないのか。みなさんはどう考えて過ごしていらっしゃるのか知りたくて質問しました。