• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:朝が辛く、夕方頃に回復します(うつ病))

うつ病と生活サイクルの改善法

smi2270の回答

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.2

こんにちわ! 私も 過呼吸~うつ~パニック障害 の順で19年目です 服薬はきちんとしていますか?睡眠薬も処方されていますよね 貴方は いま1番 辛い時なんかな~ 私も 快適に過ごしている時に 突然 夜に眠れなくなり 昼夜逆転してしまいます 夕方になると 快適になる。。私もそうですよ なんか 安心する というか。。 あまり気にせず 治療を受け 医者に指示どうりきちんと服薬し 気長に 治していくのが 1番でしょうね。。 焦りすぎたり・頑張りすぎたら 『悪化』する時があるので。。(経験談) 焦らず・ゆっくり・頑張りすぎずに 治しましょう 頑張りすぎずに 頑張ろうって気持ちも大切ですよ お大事に。。(笑顔)

mitomito
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。確かに、今が最悪に近い状態です。将来の展望が、全く開けていません。それでも、人間らしい生活を送りたいと思っています。医師・休養・程よい運動・自分にあたった薬・周囲の人との関係の中で、自暴自棄にならないように、生活再建したいと思います。また、食事のバランスも考えたいと思います。

関連するQ&A

  • うつ病で朝おきるのが辛い人に聞きます

    家族にもうつ病で朝が辛いと言っている者がおります。 そこでどんな感じになるのか聞いてみたいと思いました。 頭がボーッと低血圧みたいな感じとか、 体中の筋肉から倦怠感がするとか、 あるいは頭痛がするとか色々とあると思うのですが、 具体的にどんな感じで辛いのでしょう。 日によって症状が変わったりすることはありますか。

  • うつ病で朝起きづらくなることがありますか

     うつ病で通院しながら会社へ出勤しています。朝起きるのが辛く、遅刻や欠勤してしまいます。うつ病の症状なのでしょうか?  会社への連絡するときは、大変な罪悪感があり、つい、連絡を滞りそうになります。  朝が辛く、夕方ごろに気分が回復してきます。これも、うつ病の症状なのでしょうか。

  • 朝早く眼が覚め、昼間眠い

    40代男性です。 この頃、朝早く眼がさめるようになりました。 今までは、夜中に一度トイレにおき、その後、朝まで寝ていました。規則正しく8時間睡眠です。 ところが、この頃は、夜トイレに起きると、その後、寝付けず、結局、朝早く起きてしまいます。例えば、朝5時ごろおきて、6時間睡眠だったりします。 これで、昼間眠くなければ問題がないのですが、やはり昼間は少し眠い。普通のサラリーマンなので、仕事中に昼寝をするわけにもいきません。 1.何か対策はあるのでしょうか?  2.医者に行く方が良いのでしょうか? その場合は、何科?

  • うつ病の朝の落ち込み

    うつ病は朝調子が悪く、夕方頃良くなるといいます。 私の場合、自宅療養中なのですが、午後9時には就寝しますが、午前4時ごろ焼け付くような頭痛がして目が覚めます。でも、とても鬱屈した気分なので精神安定剤を飲んでまた寝てしまいます(この頭痛に不思議と精神安定剤が効きます)。そうすると起床時間がいつも10時くらい、ひどいと正午くらいになってしまいます。ただ長く寝られたときは、昼間は比較的気分が落ち着いています。ただいずれ仕事をしなければならないので、朝早く起きられるようにしたいとは思っています。日中散歩したり、昼寝をしないようにしたり、軽い体操をしたりして、生活リズムを取り戻す努力をしています。 そこで質問なのですが、うつ病を患っている皆さんは、このような体験していますか?それはどんな感じですか?うつ病の本などに「日内変動」というふうに説明されていますが、自分以外の方はどうなのか気になったので掲げさせて頂きました。私は幸い自宅療養中でわがままが効きますが、お勤めの方もいらっしゃることでしょう。皆さんの体験と、もし治るような工夫があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 中学1年の息子が6月の半ばごろから朝起きれなくなり、頭痛を訴え出しまし

    中学1年の息子が6月の半ばごろから朝起きれなくなり、頭痛を訴え出しました。3日ほど頭痛が続くので近くの小児科に受診すると「起立性調節障害」と診断。頭痛薬しか処方されず違う小児科に受診。同じ診断で血圧を上げる薬をもらいましたがまったく飲めず。このままではと思い鍼灸院に相談。7月から毎週1回通い、薬も飲んでいなかったので薬局で漢方薬をだしてもらい毎日煎じて飲むようにしました。8月の半ばには吐き気も立ちくらみ食欲低下もなくなり頭痛の訴えも少なくなりました。でも相変わらず不眠(朝起きれず夜眠れない)と軽い頭痛(時々ひどくなる)と全身倦怠感があるようです。学校にもまったく行けずこのまま学校にいけなくなるのでは・・・とか 違う病気ではとか重い心配です。鍼灸院と漢方だけの治療でいいのか不安です。きちんと専門の病院に受診したほうがいいでしょうか。

  • 午前3時ごろ目が覚めて、それから眠れません。

     統合失調症の治療を受けています。現在、症状は安定しています。その症状というのは幻聴でした。今は、かなり前からありません。ところで、早朝覚醒がひどく、昼間が眠くてたまりません。薬をリスパダールからエビリファイに変えてから起こったような気がします。先生に相談すると、睡眠薬が増えました。少しは眠れるようになったのですが、また、午前3時ごろに目が覚めてしまいます。先生に相談しようと思うのですが、その前に、こちらで、何かアドバイスがあればと思い質問しました。なお、就寝時間は午後10時ころです。睡眠時間は平時では7時間ほどでした。

  • うつ病の症状に倦怠感はある?

    タイトルの通り、うつ病の症状に、倦怠感や疲れやすさなど、身体的な症状があるのかどうか、知りたいです。 私は抑うつ状態で精神科にかかっていますが、最近、精神的な症状だけでなく、身体的な症状に悩まされています。(倦怠感、疲れやすさ、頭痛、耳鳴りなど) 回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病回復期の倦怠感

    こんにちは。 うつ病になって半年、主治医からはうつ病も大分よくなっていると言うことで、坑鬱剤も一旦はゼロまでに減らしました。 しかし、うつ病の時の倦怠感がいまだに取れず、一時期は活動も結構できたものの、ここ1ヶ月は寝て過ごす日がほとんどです。 主治医はうつ病回復した後に倦怠感は普通残らない。と、いうことで、今はどうしてよいかわからずただ、寝ている状態です。 一時期は生きるのも辛かったです。息苦しいかったり、足が地に着いていない感じがしたりと。。そこで質問なのですが、うつ病の症状(不安感、自殺願望、等)がなくなっても、からだの倦怠感が残った経験があるかたはいらっしゃいますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 朝の4時半頃にいつも目が覚めて困っています。

    40代半ばの会社員、男性ですが、最近、朝の4時半頃になると目が覚めて、トイレに行って、それから眠れなくなります。夜は10時半頃、床についています。床についてから、寝入るのは特に問題はありません。4時半頃に目が覚めてしまうのが問題です。かなり疲れていても、ほとんど毎日4時半頃に目が覚めてしまいます。目が覚めても、それからもうひと寝入りできればいいのですが、ほとんど、それから眠れません。加齢にしたがって、メラトニンの分泌量が減少するため、早く目覚めるのは仕方のないことだと思うのですが、同じような状況の方、あるいは専門医の方から、アドバイスいただければ有難いです。よろしくお願いします。

  • 朝起きたら動悸が激しい

    2月に入ってからずっと、朝起きたら動悸が激しいです。 何かに追われているような...そんな感じです。 夜中にふと目が覚めたり、頭痛や吐き気もします。 先月に比べ睡眠時間が1時間ほど減り、さらには毎日夢を見るようにもなったんです。 ただストレスが溜まっているだけなのでしょうか?