• 締切済み

労災と退職について

牧場で働いています。昨年4月に馬に蹴られ顔面骨骨折で8時間の大手術。顔にプレートを入れられ、約2ヶ月入院。退院後1ヶ月自宅療養。その後は普通に仕事をしながら、会社の規定の休みの中で定期的に通院。今春にプレート除去手術を受ける予定ですが、自己都合で退職する事になりました。この場合、労災で手術を受けられるのでしょうか?社長に保険証を返還しろと言われましたが、すぐに返還していいのでしょうか?また労災の手続きなど自分でしなければいけない事はあるのでしょうか? 下手な文章で申し訳ないですが、詳しい方がいれば教えてください。

みんなの回答

noname#205881
noname#205881
回答No.5

労災の賃金は8割と思って要るだろうけど中間請求は確かに8割払われるが最後完治請求をしっかり遣れば10割支払われる。 8割しか払われないと思って中途半端なことして居るから残りの2割受け取らずに終わらせているのがほとんどの人。 役所関係は申請とか請求されなければ何もしてくれない。 要領良く10割貰ってや。 始めは俺も知らなかったけど大工さんが足場から落ちて労災10割貰ったと聞いてホントかなと思ったけど実際俺も労災の中間請求8割で最後の請求で8割と全額の2割振り込まれた。 病院に通院治療受けてその足で会社に行って仕事して会社から賃金貰っても労災から賃金ではなく通院日数に応じて通院治療手当が払われる。 家と病院の距離にもよるがガソリン代も出る これも申請請求しなければ成らない。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

退職する事で社会保険から抜けますから、その証明書が会社から出ます。雇用保険の離職票などと一緒に。 年金手帳は手元にありますね? 労災でしばらく休むのでしょうから、国保・国民年金へ入るのが順当です。 すぐに引っ越すなら引っ越した先の市町村役場。そうでないなら、今、住んでいる役場で手続きして下さい。 雇用保険は職安へ行って受給延長手続きを取っておけば、約4年まで受給可能期間を延ばす事ができます(通常は1年で打ち切り)

gangan0826
質問者

補足

ではとりあえず証明書を持って役場に行って国保の手続き、離職票を持って職安に行って失業保険の申請をすればいいんですか。年金手帳は手元にあります。 プレートの除去手術は2泊3日くらいの入院で、身体的には仕事できるのですが、少しの期間でも働けない事にした方が得なんですか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

あなたの自由意志でやめるなら構いません。労災は継続します。 健康保険は無くなります。その脱退証明書を元に自分で国保なりへ入って下さい。労災以外、インフルにかかったなどはそれを使う事になります。 任意継続もできますが、あなたに妻子など扶養家族が居ない限り、何のメリットもありません。国保税の方が若干高くなるかもしれませんが、今年いっぱいだけであり、来年からは今年の年収に応じた料金になります。任意継続した場合は終了する2年間まで、会社負担分も含めて減額される事はありません。原則的には中途解約できません。

gangan0826
質問者

補足

扶養家族はありません。これから実家に帰って抗がん剤治療している祖母の面倒を観るつもりで、祖母がなんらかの形で落ち着くまでアルバイトをして彼女と暮らしているアパートの家賃など稼ごうと思っています。次の職に就くのはいつになるのかわからないのですが、国保の方が良いのでしょうか? また国保に切り替える場合、その社会保険の脱退証明書とやらはどうやって手に入れるのでしょうか?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

入院費は誰が払ったんです? 全部会社持ちならまあいいですけど・・・ 基本的には今からでも労災申請して下さい。病院へも労災である事を伝え、切り替えて下さい。本来は健康保険は使えません。 手続きは管轄の労基署です。何で労働基準局がしょっちゅう出てくるのか不思議なんですが、基準局は東京霞ヶ関にしかありません。遠いでしょうし、通常の申告などは受け付けないと思います。 また、退職届を出す必要もやめる必要もありません。やめたいなら別ですが。 労災の場合、完治か一定期間(2~3年ぐらいかな?)で症状固定として打ち切りになるまでは解雇できませんので、あなたがやめると言わない限り会社に残れます。会社じゃなく個人経営でも。 もちろんその間、約8割の賃金補償もあります。治療費は全額労災給付です(保険外は?)

gangan0826
質問者

補足

すいません。今までは初めから全て労災です。自分は一銭も払っていません。3ヶ月の休業中の給料も夏のボーナス合わせて、2ヶ月分ほど支払われました。 やめるのは自分の都合です。

noname#205881
noname#205881
回答No.1

始めから労災治療なら延長線上で労災で手術を受けられる。 現在社会保険と思うが保険証を返還と同時に社会保険継続出来るので会社に継続申請を依頼し保険料自分で支払いしなくては、保険料は会社半分貴方半分出していたのを継続は会社の分も貴方が払う事に成る。 継続されたら新しい継続保険証と振り込み用紙が社会保険事務所から貴方の元に郵送されてくる、 継続しなければ国民健康保険に加入する事に成るが保険料がビックリするほど払わされるかもよ。 労災の手続きなど自分でする事に成る 分からなければ労働基準局に行って聞けば分かりやすく教えてくれる。 ★社会保険も会社に返還する前に社会保険所に電話でも行ってでも聞いた方がよい。

gangan0826
質問者

お礼

労災の手続きについては労働基準局に問い合わせてみます。保険についても社会保険所に問い合わせて聞いてみます。 詳しい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 労災

    質問です 今年の1月に仕事中に骨折してしまい労災扱いになり1ヶ月入院して、さらに2ヶ月療養して仕事に復帰したのですが、復帰して直ぐ会社を辞めてしまいました。しかし…骨折治療時に手術でボルトで固定しており、近々手術で取り出す必要があるのですが、この場合会社を辞めてしまったら労災は使えず、治療費用は自分で払わないといけないのでしょうか?また、現在新しく仕事に就いてるのですが、手術~復帰までの休業保証も貰えないのでしょうか? わかるかたいましたら回答よろしくお願いします

  • 労災。(退職後の再手術→リハビリ期間の保証は?)

    【 経緯 】 通勤中に骨折し、手術・入院。(2011年2月) 労災と認められ、手術・入院費用は掛かりませんでした。 退院後、しばらく働いた後、契約期間満了で退職しました。(2012年1月) 退職後、骨折箇所を再手術することになりました。(手術予定日:2012年11月) 【 質問 】 再手術の、手術・入院費用は労災が利くと思いますが、 退院後の【リハビリで働けない期間】については、何か保証があるのでしょか? 退職した会社とやり取りするんだったらやだな・・・

  • 労災の後遺障害認定について

    仕事上で怪我をし、労災にて治療中です。 左眼窩底骨折(がんかていこっせつ)により手術になりましたが すでに退院しています。 現在手術から約1ヶ月が立ちましたが、複視の症状がまだ残っております。 医師はリハビリによりある程度までは改善するとおっしゃっています。 この状態で労災の後遺障害は適用になるのでしょうか? また、等級はどのあたりになるのでしょうか

  • 労災と有給休暇

    仕事中の怪我(腰椎骨折)で2週間の入院、労災適用。 完治はせずコルセットを装着し退院後1週間の自宅療養後 仕事に復帰しました。 退院後は2週間に1度の通院です。 通院の為に休むのは労災で自宅療養の1週間は有給休暇となると 強制的に有給休暇を消化させられていました。 自宅療養は労災にならないのでしょうか。 現在、仕事には復帰していますが骨は着いていないのでコルセットを 着用してムリは出来ない状態です。

  • 労災

    数ヶ月前に労災になり現在も病院に通院しています。 現在の職場は肉体労働のため仕事には行かす自宅療養で労災の方から給料(?)を支給されているのですが、治療が終わる前に職場を乗り換えた場合病院費のみは労災で支給されるのでしょうか? 私の労災理由は仕事中骨折しました 骨もくっつき重いものを持たなければ働けます、あとは腕のリハビリ程度です。

  • 労災での歯の治療

    去年10月に仕事中に高所からの転落により顔面骨折、両足骨折、歯が折れてしまいました。 すぐに救急車で運ばれ即入院でした。 労災認定で足の骨折、鼻の骨折、唇の縫合はとりあえず2ヶ月の入院で治りましたが総合病院にも関わらず口腔外科がない為、歯の治療は後回しに… 退院後、指定された口腔外科のある病院を紹介されたものの歯茎の骨を移植してインプラントを入れないと…と診断があり大学附属病院をすすめられました。 今日労働基準局に問い合わせに行きましたが、歯茎の骨の移植は労災での治療は可能だろう、しかしインプラントは病院からの請求後に支払いは検討すると返答がありました。 仕事の怪我で歯が6本折れてしまったのですがこれは労災での治療費はでないのですか? 入院中の耳鼻科の担当医の話しでは労災での差し歯はあると聞いていたのですが…

  • 転落事故、労災について質問です。

    4月18日、仕事の現場にて、高さ約8メートルの足場から転落し、左足踵骨の粉砕骨折と背骨5ヶ所の骨折をしました。 それで現在は踵骨骨折の手術も終わり、ベッド上安静の状態です。 主治医の話によると、5月末には退院出来るそうなのですが、労災についてとても心配です。 勤め先の社長が労災の手続きをしてくれたそうなのですが、システムがよく理解出来てません。 明日、コルセットが来るのですが、その際にかかる金額は労災で負担してもらえるのでしょうか? また労災の入金までにかかる期間や、金額等がよくわかりません。 退院時には入院費を請求されるのでしょうか? このまま退院しても、金銭面で今まで通りの生活が出来るのかとても心配です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 労災はどこまで補償してもらえるのですか

    主人が仕事中に事故に合い、足を骨折しました。元々病院嫌いなのですが、手術後、主治医から一ヶ月ほどしたら退院できるといわれ、何も一人では出来ない状態なのにすでに帰ってくることばかり考えています。 私は仕事をしてますし、小さな子供もいますので長く入院していてもらいたかったのですが、骨折は日にちが治療だから長く入院してもらってもね・・と早く退院して欲しいようないわれかたをしました。 そうなると通院やら家で日中一人にさせいてる主人の食事などいろいろと気になります。 どこを調べても労災は60%保障 主人は日給月給なのですがそうなると何日計算になるのでしょうか。 60%とは別に20%もらえる人がいますよね。 後の20%はどういった人に支払われるのかわかりません。 通院には最近よく見かける送迎サービスというのは労災は利用できるのでしようか。 片足、片腕痛めてる主人はタクシーでは難しいと思うのです。でも30分利用で1500円という高額では支払えません。私には車の免許はないですし。 労災というのは、基本的には会社と相談するものなのでしょうか、それとも職安?労働基準監督所なのでしょうか。 いろいろと質問が多いのでわかる範囲でいいですから 教えてください

  • 労災について

    主人が仕事中足を怪我してしまい、靭帯切断及び剥離骨折をして手術をし入院しています。会社では労災で6割負担してくれると言っています。 疑問ですが (1)労災は退院してから支給されるのでしょうか? (2)病室が普通は6人部屋なんですが勝手に4人部屋になり1日1000円加算される事になりました。これは自己負担なのでしょうか? (3)退院後、半年から一年以内に足に針金が入っているので入院、手術が必要になります。今回の入院から継続して支給されないのでしょうか?それとも今回の入院分、次の入院分と分けて支給されるのでしょうか? 会社側に聞くのが無難ですが、以前怪我をして労災を使った方は解決してから後払いと言っていました。 先月の給料明細の下には「休んでから3日分は会社で負担しました。4日目からは社会保険事務所から支給されます」と書いてありました。 でも本当に生活に困っている人はどうなるのでしょうか?所得保障保険にも加入していますが、労災の為4割しか出してくれませんし、この保険も退院が決まってからの支払いとも聞いています。毎月も出来ますがその場合は診断書が毎月1通必要になります。 4割貰っても家賃・公共料金等きついです。 どなたか、経験者詳しい方なんでも構いません。 教えて下さい。お願い致します。

  • 労災(パート)保証はどこまで?

    一ヶ月前私の母が(54歳)パート先で骨折をしました。左大腿骨頸部骨折で関節部分を金属に入れ替える手術を受けました。 まだ入院中で車椅子に乗り松葉杖を使ってのリハビリ中です。入院費用などは労災で、と言う事で書類を勤務先からもらい病院に出しました。主治医の先生から障害者4級になると言われました。 後遺症に対して労災で補償はあるものなんでしょうか?どのように申告するのでしょうか?