• ベストアンサー

年次改革要望書

こんにちは。 オレンジプラン、及び年次改革要望について知りたいです。 なかなか時間がなく、全部読む時間もなく、政治的に高度なことが書いてあるので読んでも趣旨は理解できないと思います。 占領軍、アメリカは日本を弱体化したいのか、一体どうしたいのか、日本はこれによってどうなったのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

【オレンジプラン】  戦間期(1920年代から1930年代)において立案された日本弱体化計画ですね。 日本が富国強兵策を取って中国へ進出してきたことは、米西戦争を終えたアメリカにとって潜在的な警戒になったので日本を弱体化させる必要がありました 【年次改革要望書】  基本的に日本経済の強化ですね。人によって色々意見はあると思うのですが 年次改革に書かれて日本が実行したのが ・独占禁止法が改正。持株会社が解禁される。 ・大規模小売店舗法が廃止される。大規模小売店舗立地法が成立 ・建築基準法が改正 ・労働者派遣法が改正される。人材派遣が自由化 ・健康保険において本人3割負担。 ・郵政事業庁が廃止される。日本郵政公社が成立する。 ・法科大学院の設置と司法試験制度が変更される。労働者派遣法が改正(製造業への派遣を解禁)される。 ・日本道路公団が解散する。分割民営化がされる。新会社法が成立した。  基本としての政策は新自由主義経済米国で言えば『レーガノミックス』 富国政策にあたります。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年次改革要望書

    日本政府に対するアメリカ政府からの「年次改革要望書」の意味。 日本の政策等への影響度(日本の服従度)は、どのくらいのものでしょうか。

  • 年次改革要望書~アメリカさんのご要望~

    先日ネットのニュースサイトやブログ等で、毎年アメリカから「年次改革要望書」たるものが出されていると知りました。 今年度の具体的な内容を詳しくのですが、自分で検索しても、ニュース記事等で取り上げられている一部分しか見つけられませんでした。 それを見ていると、郵政民営化や、建築基準法の改定や裁判員制度導入などもアメリカからのプッシュだったとか???? 色々なサイトで、「日本はアメリカの言いなり」とか書かれているし、 調べてみると、日本も要望書をだしているような内容もかかれているサイトもありました。 年次改革要望書とはどんなもので、具体的にはどんな要望がされていて、それに対しての日本政府の対応なども知りたいです。 そんなに脅威なものなのでしょうか? なるべく中立的な事実が知れたらと思います。 自分の無知っぷりに愕然としております。

  • アメリカから日本への年次改革要望書で、“これは日本のためにならない”と思う要望は何ですか?

    最新(2008年度)のアメリカから日本への年次改革要望書で、“これは日本のためにならない”と思う要望がありましたら、理由とともに教えて下さい。 最新(2008年度)のアメリカから日本への年次改革要望書は下記のURLになります。 http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwf-regref20081015.pdf

  • 年次改革要望書

    先日TVで構造改革は年次改革要望書に沿ってその内容が実現されてきた、というような主旨の番組が流れていました。 私の他の質問で「資金の流れのケツ(最後)はどこ?」と質問していますが、同じ意味でこの点についても疑問が沸きます。日本では郵貯やペイオフ解禁、個人国債の発行、その他もろもろの増税・徴収増で国民から金を巻き上げ、湯水のように使っています。アメリカでは長く「双子の赤字」として貿易赤字・財政赤字を抱え、外国からの投資を呼び寄せることで自国の経済を自転車操業しています。 昔、日本が調子の良いころは、日本はアメリカで儲けさせてもらうばかりで自国は閉鎖的な市場をそのままに儲けだけが膨らんでいました。現在は「年次改革要望書に沿って」だとしても、市場の開放を進めハゲタカ・ファンドに象徴されるように何百・何千億もの資金を搾取されています。ただ日本としてはいまも変わらずトヨタなど日本企業がアメリカの市場から潤沢な利益を得て自国経済が潤っていることも確かだと思います。 要はお互いの市場を喰いあって資金が流通しているハズなのですが、両国とも国家財政は赤字だということです。赤字だけが膨らんでいるということは、どこかに資金の流れ先があって、何かが(誰かが?)潤っているはずだと思うのですが、どうなのでしょう。単純に「中国」ということになるのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。

  • 日本が道州制の導入するのは「年次改革要望書」からの要望なんですか?

    今、日本で道州制の導入に関して論議されているんですが、その「道州制」の導入は米国及び欧州連合の「年次改革要望書」からの要望ですか? つまり、米国及び欧州連合から出された「年次改革要望書」から「道州制を導入するのが望ましい」と要望があったのですか?ということです。 よろしくお願いします。

  • そっくり 米年次改革要望書と日本維新の会 維新八朔

    アメリカから日本への年次改革要望書 と 日本維新の会の維新八朔の内容がそっくりなのはなぜですか?

  • 2005年版の年次改革要望書

    2005年版の「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書」って、公開してないんでしょうか? アメリカ大使館のサイトで2004年版は見つけられたのですが(http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html)。 TVやネットで随分騒がれたので、公開してないのか、それともわからないように公開してるのでしょうか?

  • アメリカ

    占領軍アメリカ。 素人はニコニコしながら甘えきりアメリカを語る。バンドだのピアノだので洗脳されつくしているものと思われる。ほとんどが南蛮かぶれ。 理解者は渋い顔でアメリカを語ることがほとんど。 アメリカの深い理解者にとってアメリカとは何ぞや?やつらは日本に何をして、最後のゴールは何ぞや?オレンジプラン今も有効?

  • 1990年の日米構造会議の合意文書全文と1994年から出された年次改革

    1990年の日米構造会議の合意文書全文と1994年から出された年次改革要望書の全文を和訳で送付してくれる方はおられませんか?アメリカ大使館のホームページから誰でも閲覧出来るそうですが、残念な事に、私は英語が理解出来ませんので宜しくお願いします。

  • 政権の不支持は小泉改革へのもので麻生福田じゃないですよね?

    麻生さんがやったことってG8でお金ばら撒いたり 国民に審議内容説明してちゃんと批判を浴びたり 社会保険庁の問題も一方的に職員を叩くのではなくきちんと内容を説明した上で膨大な処理を進めてますよね? いわば後始末をしているかわいそうな役回りだけど 外遊では一矢報いたいという感じで。(実際どこまで戦いきれるか?心配していますが。) しかも 小泉改革ってアメリカの年次改革要望書どおり実行した、アメリカ合衆国 日本州知事としての政策を 本国アメリカの巨大な利益を生み出すために(日本人の虎の子の年金や国家財政財源を売り渡す)ヒューザー事件やら プリオン異常の牛肉混入や 派遣切りの社会問題や 村上ファンド問題や ライブドア事件、逆に厳しすぎる厳格監査で大企業の倒産問題が出たり 銀行の貸しはがしが生まれたりしているんですよね? なんで 年次改革書画が政治問題にならないの?   裁判員制度も 外資の保険も アメリカの遺伝子組み換え食品も 投資ファンドも国民が全員いやだといっているんですが?