• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:献立の立て方【料理歴半年・要領が悪い】)

献立の立て方【料理歴半年・要領が悪い】

このQ&Aのポイント
  • 料理歴半年の要領の悪い主婦が献立を立てる方法とは?
  • フルタイム共働きで忙しい主婦が朝昼晩の献立をきちんとまとめるコツ
  • 簡単で節約にもなる献立作りのポイントとは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.1

共働きで、毎日朝4時までに、朝食用と昼食用のお弁当作りですか…。すごいですねぇ。 尊敬します。 さて、1週間分の献立のアドバイスとのことですが、私も1週間分献立を立てています。(夜だけですが…) 私もまだ料理初心者で、毎日献立を立てるのが面倒なのと、1日ずつ考えるとその時々で食べたいものを作ってしまい、バランスが悪くなってしまう気がしたからです。 1週間分の献立を漠然と考えると大変なので、週2日は魚、週2日は和食・洋食など、色々ルール?を作ってそれに当てはめて考えています。 詳しくは、以下の質問(No.3)で書いたので、良ければご覧下さい。 http://okwave.jp/qa/q8004796.html 上記の質問ではあまり書いていませんが、例えば一汁三菜作るなら、最低限、副菜のうち1品はあるもので作る、などした方が食材が無駄にならずにすむと思います。 1週間分のメインはある程度決めて、買い物に行き、そのときに安い野菜を買って、帰ってからその野菜を使って1週間の副菜を考える。どうしても足りないものは、仕事帰りに買って帰る。というように私はしています。 このとき安い野菜や余っている野菜でどんな副菜を作るか迷ったときは、クックパットhttp://cookpad.com/がかなり便利です。 クックパットは基本的に素人の人が考えたレシピなので、中にはちょっとこれは…というものもありますが、作レポが多いもの(会員になればすぐわかります)は本当においしいものが多いです。 お弁当については、私も作っていますが、うちはほとんど冷凍品です。と言っても、市販の冷凍食品はあまり使わず、作りおきしたものです。 いつも夕食を作るとき、意識して多めにつくり、盛り付ける前にお弁当用を小分けにしてラップに包みとっておいています。 あと、休日など時間があるときに、お弁当用に使いやすい、彩がいいもの(にんじんのグラッセやさつまいもの甘煮、インゲンやほうれん草の胡麻和え、ひじきの煮物、五目豆、卵焼きなど)を作って冷凍しておくこともあります。 ラップに包んだまま冷凍庫に入れてしまうと、何がなんだかわからなくなってしまったり、どれをお弁当に入れるか迷ってしまうので、野菜系のおかずと肉・魚系のおかずは別々にジップロックにまとめて入れています。 そして、お弁当を作るとき、それが半々か3(野菜):2(肉・魚)ぐらいになるようにしています。 それでも時々、朝になって「肉系が足りない!」などとなってしまうこともあるので、夜のうちにお弁当用の冷凍品が十分あるか、確認したり、次の日使う分だけ別のジップロックに入れて準備しておくこともあります。 最後に、これは質問とは関係ありませんが、フルタイム共働きとのことですので、あまり頑張りすぎず、できるだけご主人にも頼った方がいいですよ。 最初に頑張りすぎてしまうと、それが当たり前だと男性は思いがちで、特にお子さんができてから困ります。 料理は女性がするものというわけではないですし、お弁当だってご主人が自分で作ったっていいのです。 上手く、甘えたり褒めたり、おだてたりしながら、休日だけでも時にはご主人にご飯を作ってもらうとか、一緒に作るのもいいと思います。 そうすることで、ご主人の味の好みもわかりますし、ご主人も料理の大変さだけでもわかってくれるでしょうから。 って、うちもまだ新婚で試行錯誤の毎日ですが…。 上から目線で、失礼しました。 お互い料理と夫育て頑張りましょう。

jitensha_chari
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。 ありがとうございます。 試しに夕飯だけ、宅配の弁当を取ろうか検討中です。 (それで食費やガス、水道、電気代に私の労力も減ればいいですが) 料理にしても何にしても、2、3回つくれば多分自分は作れる、と 旦那は言います^^;でも、料理は私に出来るようになってほしいみたいです。 私は障害とまでは言いませんが、日常生活に必要なワーキングメモリーが 呆れるほど悪くて、それが料理でも出るようで 料理をすれば鍛えられるらしいのでやって欲しいのかもしれません。 旦那は私と正反対で、むちゃくちゃ要領良いです。1を知って10を知るタイプです。 私は、13教えてもらわないと10知れないですね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう