• ベストアンサー

大丈夫!?

1311tobiの回答

  • ベストアンサー
  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.4

 No.3で回答したものです。  大前提として、当方は「正しい日本語」という考え方はほとんどしません。  基本的に「間違っている(誤用)か否か」と考えます。他者から見ると同じことなのかもしれませんが、当方にとって「正しい日本語」と「間違いとは言えない日本語」はかなり違っています。  用途が広がった「大丈夫」に関して「正しい」などとは思っていません。  ただ辞書がこのように認めてしまうと、「誤用」と決めつけるのはもう無理だろうな、と思います。自分では極力使いませんが。 >大丈夫という言葉の使い方も、正しいか否かよりも、現状使われている事実を考慮して辞書に載せられた可能性だってあると思うのです。  そのとおりだと思います。  辞書にのったということは、「かなり広く使われている」ということだと思います。  これからますます広まっていく気がします。辞書の編纂者も、決して積極的に肯定する気持ちでのせたのではないと思います(まだ注扱いですから)。  本来の使われ方ではないし、「正しい」わけでもないし、(相当曖昧で気持ちの悪い使い方ですが、)「誤用」とするのはもう無理だろうな……くらいに考えています。

noname#203097
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 まぁ、言葉はコミュニケーションを図る上での手段に過ぎませんから、正しい日本語だろうとそうでなかろうと、伝わればそれで良いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 色の名前は、日本語と英語のどちらを多く使う?・・・例えば「緑」と「グリーン」

    「緑」と「グリーン」、「灰色」と「グレー」・・・ 色の名前を言う時、日本語と英語のどちらを多く使いますか? 例えば、 ・服の色は? ・車の色は? ・携帯機器(電話・プレイヤーなど)の色は? どちらの表現を多く使いますか? 又、その他 「このもの(種類)は、日本語(英語)で言う」 「この色は、日本語(英語)で言う」 「殆ど、日本語(英語)で言う」 といったご回答も、歓迎します!

  • どのような時にどのような心境で「あなた」という言葉を使われるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は会話をする時も文章を書く時も、第二人称の「あなた」という言葉を控えているようですが、この言葉はたまには、目にとまることも耳に入る時もあります。そこで、お伺いしたいのですが、皆様はどのような時にどのような心境で「あなた」という言葉を使われるのでしょうか。お心当たりの具体的な場面がございましたら、お教えください。よろしくお願い致します。  また、質問文に不備な点がありましたら、自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • クワハウスの由来

     教えてください。  クワハウスという言葉をわたしは最近耳にしました。どういう施設かは大体分かりますが、どこから来た言葉なのか知りたいです。日本語ではないと思いますが、新語辞典などに載っていますでしょうか?

  • 日本語が乱れている

    日本語ブームになってから(最近はおさまってきましたが)今の日本語は乱れてる。というのをよく耳にしました。 例えば「バイト言葉」(のほう。でよろしかったでしょうか。など)「過剰敬語」「言語の単純化」など でもこれらは何が問題なのでしょうか? 正しい日本語が使える人が少なくなってしまったことが問題なのでしょうか? 言葉の乱れ、というのは昔から言われていますし。 バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが。

  • ○○をさせていただいております

    最近、「○○をさせていただいております」という言葉をよく耳にします。 例えば、 Q:職業は何ですか? A:コンビニでアルバイトをさせていただいております。 この回答は一見ものすごい丁寧な言葉に聞こえますが、 私は「質問者にさせてもらっているわけじゃないだろ?」と感じずにはいられません。 この回答は20代の人に多いような気がします。 これは日本語として正しい使い方なのですか?

  • マナーについて

    最近よく”マナー”という言葉を耳にします。意味は分かるのですが日本語訳がわかりません どなたかご存じないでしょうか

  • ~で、よろしかったでしょうか?

    最近、凄く気になることがあります。 例えば、ファミレスで注文したあとなどに、『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』 と言われます。 ファミレスに限らず、色んなところで、この言葉を耳にします。 『よろしかったでしょうか?』は、おかしくないですか? 『よろしいでしょうか?』ではないのですか? 何故、過去形?? それともこれが正しい日本語なんですか? 私が間違えてるだけなのでしょうか? どこへいっても、最近良く耳にするので、気になってしかたありません。

  • グレーアウトの対義語は?

    グレーアウトの対義語は日本語でなんというのでしょうか?グレーアウトの場合は薄い灰色の文字ですが、その反対語は、普通の黒100% ( #000000)の文字を指します。

  • ~させて頂きます、について

    最近、「~させて頂きます」という言葉をよく耳にします。 ですがこの前、これは間違った日本語だと教えてもらいました。 しかし抽象的にしか分からなくて気になっています。 どなたか、具体的に説明してもらえませんか?

  • 「お食べになる」について

    最近グルメ番組などでレポーターの方が、「こういったものをよくお食べになるんですか?」など「お食べになる」という言葉をよく耳にします。 今までは「こういったものをよくお召し上がりになるんですか?」でした。 この「お食べになる」という言葉はどこかの方言なんでしょうか? それとも最近若い人が使うようになってテレビでも使われるようになったのでしょうか? 現在の日本語の文法としては正しいのでしょうか? 特に「言葉の乱れ」と非難しているわけではないのです。 (この文章でも文法に照らし合わせたら随分×がつくと思います。(^^ゞ) ちょっと疑問に思ったので質問しました。 宜しくお願いします。