• ベストアンサー

大丈夫!?

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.3

 近年「大丈夫」の用法が広がり、どこまでOKなのかわからなくなりつつあります。 「全然大丈夫だから」……「可能・承諾の大丈夫」でしょう。よくわからない「全然」の用法とダブルなので、イチバン微妙かも。 「12日の朝10時で大丈夫でしょうか?」……「確認の大丈夫」でしょう。「よろしいでしょうか」あたりのほうが明確でしょう。 「お色はグレーで大丈夫ですか?」……「確認の大丈夫」だと思いますが、微妙です。 「質問があればどんどん訊いて貰って大丈夫です」……「可能・承諾の大丈夫」でしょう。  このほかにも「不要の大丈夫」などもあって……。  詳しくは下記をご参照ください。 56定番の質問──「大丈夫」の跳梁跋扈 不要の大丈夫 可能・承諾の大丈夫 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n155855  以下は一部の抜粋(重言)。 ■Web辞書(『大辞泉』から) http://kotobank.jp/word/大丈夫?dic=daijisen&oid=11185700 ================= だい‐じょうぶ〔‐ヂヤウブ〕【大丈夫】 【1】[名]⇒だいじょうふ(大丈夫) 【2】[形動][文][ナリ] 1 あぶなげがなく安心できるさま。強くてしっかりしているさま。「地震にも―なようにできている」「食べても―ですか」「病人はもう―だ」 2 まちがいがなくて確かなさま。「時間は―ですか」「―だ、今度はうまくいくよ」 ◆近年、形容動詞の「大丈夫」を、必要または不要、可または不可、諾または否の意で相手に問いかける、あるいは答える用法が増えている。「重そうですね、持ちましょうか」「いえ、大丈夫です(不要の意)」、「試着したいのですが大丈夫ですか」「はい、大丈夫です(可能、または承諾の意)」など。 【3】[副]まちがいなく。確かに。「―約束は忘れないよ」 (以下略) =================  やはり辞書はひくもんだ。この『大辞泉』の注はかなり適確だと思う。同じWeb辞書でも『大辞林』にはこのテの記述はない。名詞の「大丈夫」に関しては、今回のテーマにはあまり関係がないのでパスする。  こういう新しい用法を目のカタキにして「誤用」と決めつける人がいる。当方にはそんな度胸はない。自分では極力使わないし、他者にもオススメはしないけど。  「いたわりの大丈夫」「確認の大丈夫」は本来の意味と考えていいだろう。これの詳細に関しては後述する。  コンビニなどで聞くのは、たいてい「不要の大丈夫」だろう。これはアリだと思う。ただし、個人的には「袋は大丈夫ですか?(必要ですか)」という使い方にはかなり異和感がある。  辞書にあるように、「可能・承諾の大丈夫」の「はい、大丈夫です」もアリの気はする。ただし、「試着したいのですが大丈夫ですか」が「可能・承諾の大丈夫」なのか「確認の大丈夫」なのかは微妙だろう。  自分で使うかと言うと、「不要の大丈夫」も「可能・承諾の大丈夫」も原則的には使わない。これは個人の感覚の問題なので、強く主張する気はない。  「いたわりの大丈夫」「確認の大丈夫」は、1つにまとめてもよいのだろうが、かなり微妙な場合がある気がするので2つに分けた。  「確認の大丈夫」は本来の意味合いのはずだが、マズい場合もある。 まず、目上の人には使えないと思う。たとえば上司が「この案件は私が責任をもつ」と言っているのに「大丈夫ですか?」と訊いたら、「オレを信用できないのか!」と怒鳴られても不思議はない。  客が「いりません」と言っているのに「大丈夫ですか」と言ったりするのも(「確認の大丈夫」だろう)も不適切だろう。「いらないって言ってるだろ!」と客に怒鳴られても仕方がない気がする。意味的としては本来の形に近いけど、使い方が不適切。「いいえいりません」と言っているのに「確認」するのはダメ押し・押しつけに近い。「ありがとうございました」と言って釣り(あれば)とレシートを渡すべきだろう。  ただし、たとえば上司の具合が悪そうなときに「大丈夫ですか」はあり。これは「いたわりの大丈夫」のニュアンスが強くなるから。入院中の上司の見舞いにいったときの「大丈夫ですか」も「いたわりの大丈夫」。 辞書にも見当たらない特殊な用例もある。 これはネット上でのモメゴト限定かな? 「大丈夫ですか」が「頭おかしいんじゃないの?」という意味になることがある(黒笑)。

noname#203097
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 ただ辞書にもあるからそれは正しい日本語なんだよというのは、些か疑問です。 法律でもそうですが、条文は存在しないが、現状の事実関係を考慮し、後付けで法律が追認するといった形ではよくあります。 大丈夫という言葉の使い方も、正しいか否かよりも、現状使われている事実を考慮して辞書に載せられた可能性だってあると思うのです。

関連するQ&A

  • 色の名前は、日本語と英語のどちらを多く使う?・・・例えば「緑」と「グリーン」

    「緑」と「グリーン」、「灰色」と「グレー」・・・ 色の名前を言う時、日本語と英語のどちらを多く使いますか? 例えば、 ・服の色は? ・車の色は? ・携帯機器(電話・プレイヤーなど)の色は? どちらの表現を多く使いますか? 又、その他 「このもの(種類)は、日本語(英語)で言う」 「この色は、日本語(英語)で言う」 「殆ど、日本語(英語)で言う」 といったご回答も、歓迎します!

  • どのような時にどのような心境で「あなた」という言葉を使われるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は会話をする時も文章を書く時も、第二人称の「あなた」という言葉を控えているようですが、この言葉はたまには、目にとまることも耳に入る時もあります。そこで、お伺いしたいのですが、皆様はどのような時にどのような心境で「あなた」という言葉を使われるのでしょうか。お心当たりの具体的な場面がございましたら、お教えください。よろしくお願い致します。  また、質問文に不備な点がありましたら、自然な日本語へ添削していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • クワハウスの由来

     教えてください。  クワハウスという言葉をわたしは最近耳にしました。どういう施設かは大体分かりますが、どこから来た言葉なのか知りたいです。日本語ではないと思いますが、新語辞典などに載っていますでしょうか?

  • 日本語が乱れている

    日本語ブームになってから(最近はおさまってきましたが)今の日本語は乱れてる。というのをよく耳にしました。 例えば「バイト言葉」(のほう。でよろしかったでしょうか。など)「過剰敬語」「言語の単純化」など でもこれらは何が問題なのでしょうか? 正しい日本語が使える人が少なくなってしまったことが問題なのでしょうか? 言葉の乱れ、というのは昔から言われていますし。 バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが。

  • ○○をさせていただいております

    最近、「○○をさせていただいております」という言葉をよく耳にします。 例えば、 Q:職業は何ですか? A:コンビニでアルバイトをさせていただいております。 この回答は一見ものすごい丁寧な言葉に聞こえますが、 私は「質問者にさせてもらっているわけじゃないだろ?」と感じずにはいられません。 この回答は20代の人に多いような気がします。 これは日本語として正しい使い方なのですか?

  • マナーについて

    最近よく”マナー”という言葉を耳にします。意味は分かるのですが日本語訳がわかりません どなたかご存じないでしょうか

  • ~で、よろしかったでしょうか?

    最近、凄く気になることがあります。 例えば、ファミレスで注文したあとなどに、『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』 と言われます。 ファミレスに限らず、色んなところで、この言葉を耳にします。 『よろしかったでしょうか?』は、おかしくないですか? 『よろしいでしょうか?』ではないのですか? 何故、過去形?? それともこれが正しい日本語なんですか? 私が間違えてるだけなのでしょうか? どこへいっても、最近良く耳にするので、気になってしかたありません。

  • グレーアウトの対義語は?

    グレーアウトの対義語は日本語でなんというのでしょうか?グレーアウトの場合は薄い灰色の文字ですが、その反対語は、普通の黒100% ( #000000)の文字を指します。

  • ~させて頂きます、について

    最近、「~させて頂きます」という言葉をよく耳にします。 ですがこの前、これは間違った日本語だと教えてもらいました。 しかし抽象的にしか分からなくて気になっています。 どなたか、具体的に説明してもらえませんか?

  • 「お食べになる」について

    最近グルメ番組などでレポーターの方が、「こういったものをよくお食べになるんですか?」など「お食べになる」という言葉をよく耳にします。 今までは「こういったものをよくお召し上がりになるんですか?」でした。 この「お食べになる」という言葉はどこかの方言なんでしょうか? それとも最近若い人が使うようになってテレビでも使われるようになったのでしょうか? 現在の日本語の文法としては正しいのでしょうか? 特に「言葉の乱れ」と非難しているわけではないのです。 (この文章でも文法に照らし合わせたら随分×がつくと思います。(^^ゞ) ちょっと疑問に思ったので質問しました。 宜しくお願いします。