• ベストアンサー

~で、よろしかったでしょうか?

最近、凄く気になることがあります。 例えば、ファミレスで注文したあとなどに、『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』 と言われます。 ファミレスに限らず、色んなところで、この言葉を耳にします。 『よろしかったでしょうか?』は、おかしくないですか? 『よろしいでしょうか?』ではないのですか? 何故、過去形?? それともこれが正しい日本語なんですか? 私が間違えてるだけなのでしょうか? どこへいっても、最近良く耳にするので、気になってしかたありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

おかしいです。 問題点は2つあると考えます。 ひとつめは「よろしい」です。 さらにこれも二つに分かれます。 「よい」や「いい」よりも「よろしい」のほうが長いのでより丁寧だと考えられてもいるようだということです。 つぎに, 1.客であるわたしが注文の品を言い終わったとき,それを聞いた店員が 『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』 と言う場合 2.注文の品を持ってきてテーブルに置いたあと店員が 『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』 と言う場合がありますね。 1の場合は「もっと注文はないのかい?」「それっきりの注文かい?」と言われているような気がします。 2の場合だと「注文し忘れはないかい?(売上を伸ばしたいので)追加注文してほしいんだけど…」あるいは「わたしはダメ店員なので注文を受けたけれど持ってくるのをよく忘れるんです。もしまだ持ってきてない品があったら言ってね!」 と言っているように聞こえます。 もうひとつは,みなさんがおっしゃるように今現在のことを言っている(と思われる)のに,「た」をつけた過去形または完了形を使っていることです。 (多分このように婉曲に言うことで丁寧度があがると考えて使っているものと思われます) 『~でよろしかったでしょうか?』は別の場面でも用いられますね。 いきなり電話をかけてきて「○○さまのお宅でよろしかったでしょうか?」とは,一体何事だ?と気分が悪くなります。 さらに重ねて「○○さまのご主人様でよろしかったでしょうか?」とくれば,「昔のことを言っているのですか?」とか「あなたの言っていることは意味が分かりません」と言って電話を切ります。

noname#142327
質問者

お礼

No.5~No.11の方、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。m(__)m お礼をまとめてすることをお許しください。 色々意見がありましたが、『よろしかったですか?』は一概に悪い言い方ではないんですね。 時と場合ということですかね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.10

最近よくいわれている「よろしかったでしょうか」が悪いとされるのは、客が店に入って何も言わないうちから「三名様でよろしかったでしょうか」とか会計で1万円札を出して他に小銭を付け足したりするような素振りがない場合に「1万円からでよろしかったでしょうか」などと言う場合です。過去形にする意味もなければ丁寧にする意味での過去形を使う必も要ありませんからね。これらの表現は完全に落第です。 しかし質問者さんの例文の場合はどうでしょうか。 多くのファミレスでは、一通り注文を聞き終わったさいに、「ご注文を繰り返します。ハンバーグが…」と言って最後に「『ご注文は以上でよろしかったでしょうか?』」と言っていると思います。 この文脈で過去形で話したからといって、それがそんなに悪いことでしょうか? 私にはそれほど問題視するほどのこととは思えません。 ただし、この場合でも「よろしかったでしょうか」より「よろしいでしょうか」のほうが良い感じを受けることも確かです。「よろしかったでしょうか」には少し責任を逃れようとする語感を含んでいるからです。 「よろしいでしょうか」は、店員が聞いた注文を全面的に自分の業務責任であるとして客にうかがいをたてています。 しかし「よろしかったでしょうか」は「あなたたちも言い間違えたりしてないよね?」とか「あなたたち(客)の発音が悪くてわたし(店員)が聞き違えたものもあるかもしれない」という語感を含み、一部客の責任についても言及しようとしているのです。 「よろしいでしょうか」のほうがよりよい言い方だといえそうです。しかし、こんな場合の「よろしかったでしょうか」が落第点というわけでもないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.9

復唱した場合は必ずしも間違いではありません。 何人もの客が順不同で注文したものを書きとめて、 確認のため読み上げた場合です。 「自分はこのように聞いたが、それでよかっただろうか」という意味合いです。 客の注文を書きとめた後、復唱もせずに「以上で…」というのは、「あなたは間違った注文をしてはいないか?」と聞いたようになり、適切ではありません。 完了形を使うのは、次の例と同じです。 お嬢様の結婚式は来月だったでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.8

そもそも客に対して「よろしい」という言葉を使うこと自体、非常に不自然だと思います。最近は慣れてしまいましたが、少し前までは非常に違和感を感じていました。日本語の用法が変化しているのでしょうか・・・・ 「注文は以上で間違いございませんでしょうか?」 というべきだと思います。 「よろしかったでしょうか」は北海道を拠点とする大手居酒屋チェーンが全国に広めたといわれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

「>正しい日本語かどうか」という観点からは、あながち間違いとばかりは言えないように思います。 自信はありませんが、「よろしかったでしょうか」を「完了形」として捉えることはできないでしょうか。 「たった今、あなたがされたばかりのご注文はその内容に変更などもなく、また他の注文もとりあえずは無い、ということで滞りなく完了したと判断します。」ということの確認と考えるわけです。 つまり、「注文内容の確認」ではなく、「注文完了の確認」です。 私はこのように解釈していましたが、それにしても違和感はあります。 完了の確認ということで、「もっと他に注文はないのか」と催促されているようなニュアンスを感じるからです。 正しい日本語としては、このような解釈にならざるを得ないように思いますし、仮に注文内容の確認ということであれば【お客さんにゲタを預けた失礼千万な言い方】と言わざるを得ません。 どちらにしても、「よろしいでしょうか」という言葉遣いの方がファミレスとしては相応しいように思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

100%間違いの日本語です。 この言葉を使うのであれば、次のような場合だけでしょうね。 従業員A「ご注文はこれで宜しいですか?」 お客さま「はい」 従業員B「ご注文の○○です」 食事を食べている最中に従業員あが通りかかって、「ご注文の品はこちらで宜しかったでしょうか?」と言う場合か、 食べ終わってお会計のところで、従業員Aがお客様と顔を合わせて、従業員Aが「ご注文の品は先ほどのもので宜しかったでしょうか?」 このような場合には使って使えない言葉ではありません。 でも、こんなことありえません。 この言葉は「~方で」と並んで非常に不愉快な言葉です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hannchann
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.5

あなたのほ指摘のとおり日本語(会話)は乱れていてどうしようもありません。 ご回答の皆さんもほゞ同じような疑問、不満をお持ちなのでしょうね。 No.1さんの「NHKお元気ですか、日本列島」のワンコーナーは参考になりました。 さすがですね! 以前もNHKラジオの番組で「気になる日本語」を募集していましたので投稿して採用され全国放送してもらった経験があります。 それは「○○じゃーないですか」という言い方です。 少し目上の人に話す時、問いかけるように話すこの言葉が耳障りの筆頭です。 未だにこの無意味な言い方は依然として「猛威」を振るっていますよね。 いつも考えるのですが誰が「発信元」なのか? 何故全国的に流行するのか?不思議でなりません。 一度ゆっくりと語り合いたいテーマですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

起源はここにあるようです。 http://www.tsubohachi.co.jp/

noname#142327
質問者

お礼

ん? 上記URLをクリックして、そのHP内を探して見ましたが良く分かりません。 このHPのどこを見ればいいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

かなり前から、社会問題とまでは行かないまでも、日本語の乱れとしてマスコミでも取り上げられてます。 ファミレスによっては、社内に通達を出し注意を呼びかけてもいるようですが、いまだに直りませんね。 これは私の私見ですが、『よろしいでしょうか。』より、『よろしかったでしょうか。』、の方が、品があるように聞こえませんか。 それは何故かと考えました。 思ったのですが、高級料亭や旅館の女将さんと常連のお客とのやり取りを想像してみましょう。 例えば肉の焼き方について、有能な女将さんなら一々肉の焼き方を確認しません。 あの人はレアが好きだという過去に蓄積された情報を頭の引き出しから取り出して先回りし、それとなく『レアでよろしかったですか。』と念を押すわけです。 お客のほうも、自分のことをよく知ってくれている。大切にされていると満足するわけですね。 このようなやり取りを実体験として、また、テレビドラマなどで見聞きしているうち、その表面的な言葉遣いだけ真似るようになったのではないでしょうか。

noname#142327
質問者

お礼

なるほど。 過去に行ったことのある店でこう言われれば、納得できますね。 でも、初めて行った店で、いきなり『~でよろしかったでしょうか?』と 言われるのは??? ちょっとね~。 って、思いません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 いわゆるファミコン語ですね。ファミレスやコンビニなどで使われる変な日本語です。 ほかに、  ・1000円『から』お預かりします  ・~の『方』はいかかでしょうか なども耳にします。  お客相手の敬語を使う場面ですが、アルバイトの多いファミレス、コンビニでは、 きちんと教育がされていないのでしょう。 中途半端に敬語を使い、それが伝承されていった結果だと思います。  たとえば、「よろしかった」は、店員が自分の取った注文が「よかったか」の意で、 自分本位の言葉です。敬語であれば、客の立場に立つので過去形になるはずなど ないんですけどね^^;  さて、それより私が気になるのは、支払いです。 おつりがある場合はいいのでですが、ちょうどの料金を支払っても 「853円ちょうどお預かりします」 と言う人が大半です。 ちょうどは「いただいて」くれれば、いいんですけどねぇ^^;

noname#142327
質問者

お礼

>・1000円『から』お預かりします そうそう! それも気になっていたんです! 千円からお預かりいたします。 ・・・(-_-;) 変ですよねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

すでに確認していることを、再度確認するのであれば、「よろしかったでしょうか」は正解です。 下記は、NHK総合で日中午後に放送されている 「お元気ですか日本列島」 の中の1コーナーです。 勉強になりますよ。 http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/10/1007.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/10/1006.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/index.html

noname#142327
質問者

お礼

ありがとうございます。m(__)m 「お元気ですか日本列島」 拝読しました。 参考になりました。 というか、面白いですね。 電話に出たとき、『○○でした』という地方があるんですね~。 それで、思い出しましたが、幼少の頃住んでいた地方では、『今から行く』ということを 『今から来る』と言っていました。 これが方言だということに引っ越した先で知りました。 普通に『じゃあ、今から来るけん』って言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「こちらサラダになります」は正しい日本語か?

    よくファミレスの店員が、注文した品を持ってくるときなどに、「こちらサラダになりま~す!」などと言いますが、非常に違和感を覚えます。まるで今はサラダじゃないけど、しばらく待つとサラダに変化するみたい・・・。これは正しい日本語でしょうか? 駅で、「東京行きのホームはどちらになりますでしょうか?」という用法は違和感はないのですが、、、 これと同じ用法だと思えば正しいのでしょうかねえ・・・ 余談ですが、注文をとるときに、「ご注文は以上でよろしかったですか?」と、過去形になっているのもヘンな気がします。 北海道では方言で、過去形にすると丁寧語になる、というルールがあるのですが。東京で使われているのを聞くと、やっぱりヘンですね。。これも正しいのかな・・・??

  • 丁寧語と過去形について(英語や日本語など)

    丁寧語と過去形について(英語や日本語など) ふと疑問に思ったのですが、どうして丁寧語(もしくは敬語?)では過去形を使うことが多いのでしょうか?英語ならWould you? Could you?と助動詞の過去形を使いますよね。 日本語も英語の影響かもしれませんが、ファミレスなどのオーダーで「ご注文は~でよろしかったでしょうか?」と過去形を使うことがあります。 質問は 1)なぜ過去形にすることで丁寧語を表現するのでしょうか? 2)他の言語でもこのような丁寧な言葉遣いに過去形を用いるのでしょうか?

  • 「ようこそいらっしゃいました」という敬語

    ご年配の方が「おはようございました」とか、表記のような敬語(?)を使うのを聞きます。これはどういう用法なのでしょうか。また、ファミレス等で最近よく耳にする「ご注文はこれでよろしかったでしょうか?」という過去形敬語との関連はどうなんでしょうか。よろしくご教示下さい。

  • 「ご注文の品、お揃いでしょうか?」は正しい日本語?

     この件はすでに質問が出ているようですが改めて。  ファミレスなどで注文した食べ物が運ばれたとき店員が「ご注文の品、お揃いでしょうか?」と尋ねることが多くなりました。  10年以上前からそういう言い方をする人が時々いて奇異に感じたものですが、最近はファミレスではこの表現がマニュアル化された表現になってしまったようです。  「お揃いでしょうか?」と「お」を付けるのは元々相手の人の行動などにつける敬語で、「みなさんお揃いでしょうか?」などというように、相手の人そのものに対して付けるものであるはずです。  ところがここでは品物に敬語を付けているわけで、もともとは間違いであったはずです。  それが大手のファミレスなどで定型的に使われるようになったわけで、こうなると日本語そのものが変化したのかなと思えるようにもなります。その辺りについてご意見を伺いたいと思います。  ファミレスの、正しい日本語の知識が乏しい人たちがマニュアルを作ったのでしょうか?

  • 言葉の使い方 (楽しかった です。)

    よく次のような言葉を耳にしますが、これは言葉の使い方として正しいのでしょうか? 「楽しかった です。」 「楽しい時間でした。」とか「楽しい一時でした。」などと、この場合表現の仕方を変えることが 日本語として正しい使い方のような気がするのですが、いかがでしょうか?

  • ~させて頂きます、について

    最近、「~させて頂きます」という言葉をよく耳にします。 ですがこの前、これは間違った日本語だと教えてもらいました。 しかし抽象的にしか分からなくて気になっています。 どなたか、具体的に説明してもらえませんか?

  • 日本語が乱れている

    日本語ブームになってから(最近はおさまってきましたが)今の日本語は乱れてる。というのをよく耳にしました。 例えば「バイト言葉」(のほう。でよろしかったでしょうか。など)「過剰敬語」「言語の単純化」など でもこれらは何が問題なのでしょうか? 正しい日本語が使える人が少なくなってしまったことが問題なのでしょうか? 言葉の乱れ、というのは昔から言われていますし。 バイト言葉に関しても、特に問題がないような気もするのですが。

  • 「よろしかったですかー?」「いいです」

    「よろしかったですかー?」 と、聞かれると (例え良くても)「よろしくなかったです。」 と答えたくなってしまいます(笑) ファミレス等で、注文を確認されるぶんには、良いのですが、 「本のカバーよろしかったですかー?」 と、聞かれてしまうと。 『私、まだ何も言ってないけれど』 と、思ってしまいます。 書店に、本の取り置きをお願いして 「お電話番号のほう、よろしかったですかー?」 と聞かれると、 『聞かないと連絡できないじゃない。良いも悪いもないわ。』 と、思ってしまいます。 最近になって、頻繁に耳にしますが、いつ頃から遣われるようになったのでしょうか? また、 「レシートのほう、よろしかったですかー?」 と聞かれた時、 私は「結構です」と返答するのですが、それで大丈夫なのでしょうか? 私が「結構です」を遣うのは「いいです」とという言葉を遣うのが嫌だからです。 「結構です」だと、きつい感じになってしまうでしょうか。

  • 「よろしかったですか?」と「お名前様」

    ファミレスなどに行くと、よく店員から言われるタイトルのような、何か変な日本語・・・皆さんも経験あると思いますが、これらについて伺います。答えられるのだけでも結構です。 1)これらの言葉に違和感を感じますか?感じませんか?(その理由) 2)違和感を感じる方、どんな反応をしますか?(店員に注意された方、どんな注意の仕方をしましたか?) 3)このような話し方がファミレスなどのマニュアルに載っているというのは本当でしょうか? それとも若者世代の中で自然と広がったものなのでしょうか? (因みに、以前のQ&Aによると「よろしかったですか?」は、もともと北海道地方の方言で現在形を丁寧にいう場合に過去形のような表現になるのを、どこかのファミレスが接客マニュアルに記載したことが始まりだそうです。) ファミレスや飲食店などで働いたことがあり、自分や周りがそんな話し方をしたことがある方の経験談ももしよければ聞かせて下さい。 (尚、「1000円からよろしかったでしょうか?」の「から」や「○○の方」の「方」が気になるという方も多いようですが、私は余り気になりません。人によって感じ方は色々あり、あまり目くじらを立てなくてもいいのでは、という意見もあることは承知しています。)

  • 「ありますでしょうか」はアリなんでしょうか?

     最近、ネットやメールで「ありますでしょうか」という言い方をよく目にしますが、これは日本語として正しい形なのですか?  「でしょうか」は「です」の疑問形と思っているので、「ありますでしょうか」は「ます」と「です」を二重に使っているように感じ、私にはどうもしっくり来ません。  過去、ファミレスでよく聞く「よろしかったでしょうか」にも違和感を感じましたが、これが実は過去形の「た」ではなく、丁寧語の「た」であり、正しかったという経験以来、自信が揺らいでおります。  どなたかすっきり説明して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。