• ベストアンサー

新し物好きなのは日本人だけが多いのでしょうか?

 こんにちは、連休も後半となりましたがいかがお過ごしでしょうか。  さて、日本人は新し物好きと時々言われ、新製品にはすぐに飛びつくような人も少なくないと思います。  私も新製品には興味があるところですが、機器の場合は初期不良などが気になるので、雑誌やサイトなどの評価を見ながら、ちょっと様子を見てから買おうかなという感じです。  レジャー施設や建物など、新名所などは真っ先に行くという人が知り合いでは何人かいます。新しい話題の物をいち早く体験してみたいというのでしょう。  日本人以外では、特にヨーロッパ系の人はイメージ的に伝統を重んじるような気がしますので、直ぐに新しい物に飛びつくようなのはどうかなと思います。  アメリカ系の人は、日本人以上に新しい物が好きなような気がしています。  この辺りはどうなのでしょうか。外国に対しての認識は少ないので、日本人と外国人の物に対する気質や考え方などの違いが分かりましたら、暇なときにでも回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7546
noname#7546
回答No.4

ちょうど、この連休に、人がごったがえす場所にいって、 同じようなことを考えていました… 私は、ブームがひと段落付いたときや、 人が少ない 平日の午前中などに、出かけるのですが、 そして気に入ると繰り返し行くのですが(この場合、商品などではなく 商業施設のはなしです) つれあいが、わざわざオープンすぐに行きたがり、 そして 同じ場所には ほぼ二度と行きません。 それについて どうして?と 聴いたところ、旬だから、という答えでした。 ほかのお答えにもありますが、 しゅんのものに 自分も遅れずにのりたい、そして旬は短い、と私も思います。 こじつけると、季節もそうですしね。 アメリカに 短期間ですが住んでいたときは、 あたらしものを追いかける風潮も ないでもないけれど、 以外と、定番とか、変わらないものを大事に、、という感じもしました あと、住居などにはお金をかけますが、 以外とお金使いにシビアだったような、気がします。 でも、これは私の主観でみた感じなので、 国民性としてそう、とはいえなさそうです。 2年いなかっただけで、帰国すると、携帯電話や、電気製品(そうじき、洗濯機、エアコンなど)日本のものが 未来的にみえました。アメリカのは、ぶワーッと大きな音がしたり、重くて大きい 旧式なものが 多かったような… (単に私のお金のなさのせいかもしれませんが。) 3年近く前ですが ヨーロッパを旅行したときは、 ローラーブレードに乗ってる人を 多数見かけました。 今でも乗ってるのか、知りたいところです。 そのころアメリカでは キックボードに乗ってる子どもを よく見かけましたが、 それは どちらも 日本では いっときはやりましたが、 バーッと増殖し、ほぼ、絶滅していませんでした?

yu-taro
質問者

お礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。連れ合いの人は、旬の話題に遅れないとしているのは、友人とのコミュニケーションで話題に乗り遅れないためでしょう。すっかりと流行の先端情報に影響されていますね。でも、世の中の活性化は常に新しい物、場所、人から生み出されていますので良いと思います。特に求めなくても生きていくことも可能なので、新しい物を求めている人がいる限り、マスメディアも存在し続けるでしょう。アメリカは家自体に資産価値があり、日本は土地に資産価値があるので、アメリカ人は家を立派にすると高く売れるというので盛んなようです。家電や電子機器などは、日本も物によってはなかり先端を行っている物を少なくありませんね。あと、日本での流行り廃りのサイクルは凄く早いですね。あのたまごっちはまだあるのでしょうか(笑)。復刻するという噂も聞いています。参考になりました☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#7394
noname#7394
回答No.3

んー私の知り合いのUK人は新しいものというより 経験、安さがほしいという感じでした。 日本の電化製品は(その時はデジカメ)安いっていってました。それは、UKで買うと7万だけど日本で買うと 2万ちょいだからっていってました。 あとは、御岳にスキーに行く(UKは雪が降らない) 富士山にいく、ユニスタに行く、ナガシマスパーランド にいく・・などなどでした。 日本人はミーハー(死後??)が多く、 新しいアーティストが出てくるとワーーーとなって 引いていく。1つのファンに長く続かない人が多いのでは と思います。特に洋楽。 私も新製品が気になりますが飛びつきはしないです。 値段も高いし。遊園地などのスリルを味わう乗り物が できたら、飛びついていきます。人に自慢ではなく 自己満足と、スリルがすきだから。

yu-taro
質問者

お礼

  こんばんは。アドバイスありがとうございます。知り合いのUKの人は日本が好きなのですね。日本は外国人からみれば良いところは沢山あります。遊園地の乗り物は面白いですね。新しい物に飛びつく気持ちが分かります。いい物はいいということですね。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカ人は What’s New ? なんてあいさつあるので、日本人と同じかそれ以上新しもの好きなはずですね。必ずしも悪いことではないと思います。 伝統を重んじるのと、新しいものに興味もつのは反することではなく、へんなものにだまされず良いものは取り入れるのがいちばんよろしいのではと思います。

yu-taro
質問者

お礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。なるほど、アメリカ人の挨拶は何か新しいことがあるかという事なのでしょう。新しいものでも、それが受け入れられて、長く伝えられれば、名品として長く残るでしょうし、悪いものは淘汰されるもだと思います。これは国を問わず同じでしょう。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 外国の人のことはちょっとわかりませんが、 日本人は、わりと新しいものが好きな人が 多いと思います。 それは、たぶん、新しいものを体験して その施設や食べ物などの評判や感想を 周りの人と共有するのがすきだからという 部分があると思います。 いわゆる、話の種っていうことです。 自分もわりと新製品などは、すぐに たべてみたい、チェックしたいって思うほうです。 自分が好きな味や食感があって、 それにどこまで近いか、想像とどこまで味が違うか などと自分の中での検査というか、 試したいなという欲求があります。 日本人は、カレーでも外国の食べ物でも 日本的にアレンジして広めるのが 得意だと思います。 それで、自分が消費者になれば、 その淘汰に参加できているような気がして 新しいものを買う部分もありますよ。 外国の人は、ただ新しいから食べたいとか 体験したいというよりも、自分の好奇心や 自己満足の部分で完結しているような気がします。

yu-taro
質問者

お礼

  こんにちは。早速のアドバイスありがとうございます。確かに話題の中心になりますね。その体験を自分に取り込むのがうまいのでしょう。食べ物のアレンジもうまいですね。現地の物そのまま食べるよりも日本人好みに取りいれるのは器用なのでしょう。新しくて美味しい物はいいですね。私も食べたいです。参考になりました☆☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本人気質の国

    日本人の気質に一番近いと思うヨーロッパの国はどこだと思いますか? また、気質は違えど日本人と気が合いそうな気質の国はどこだと思いますか? 理由など添えて回答いただけると光栄です^^/ (ヨーロッパと限定したのは東アジアが並べられがちになってしまうからです。幅広い意見が聞きたいので。つまりヨーロッパ以外でも、知名度の高い東アジア以外の国ならいいです。)

  • 日本人はなぜ新しいもの好きなの?

    日本人は新しいもの好きな印象があるのですが、それはなぜなんでしょうか?最近では、海外の洋服ブランドなどがちょっとしたブームになっているようですが、そのようになんでもかんでも外国を取り入れようとする気質って昔からあると思うのですが…。 西洋の国は自分達の文化や伝統に誇りを持って生活しているように思います。日本もその風潮はもちろんあるみたいですが、縮小気味であるようにも思います。 日本の文化といってしまえばそうなのですが…。 みなさんはどうお思いでしょうか? 意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • 外国人が持っている日本のイメージ

    外国に住んでいる人が持っている日本のイメージってどんなものがあるでしょうか? 日本にはお寺や着物など伝統的な文化もありますが、秋葉原など電気製品が進んでいる都会のイメージもあると思います。 外国に住んでいて日本に観光で来る人は、日本にどういうものを期待しているんでしょうか?

  • 日本で Firefox が普及しないのは日本人の集団的気質が関係していますか?

    ヨーロッパではFirefoxは普及していますが、日本では普及度はいまいちです。思うのですが、日本人の気質が関係しているように思います。ヨーロッパ人の進取の気取り、冒険好き、新しいもの好きの気質がFirefoxにフィットしているようです。いっぽう日本人は、周りの人間のしていることを真似ようとしがちです。みなが Internet Explorer を使っているから、冒険して Firefox を使う気になれない。 このような日本人の集合的気質が、Firefox の普及を妨げる大きな要因になっているような気がします。あなたの意見ではどうですか?

  • 日本文化と西洋文化

    日本はアメリカやヨーロッパなどの影響を受けすぎていると思います。もともとのあった日本の伝統や文化が失われつつあるのを感じるのです。例えば何でも横文字にしたがったり、大切なものはもっと他にある気がします。皆さんが日本が(人などを含め)西洋に流されつつあると感じるのはどんなときですか?

  • 日本(東アジア)対外国、世界の伝統 

    日本の伝統といえば、日本対外国(海外)のニュアンスで考えられます。 東アジア圏の経済の上昇やLCCなど情勢が変わった中、 日本 東アジアの中の一つの国で伝統が共通であったり似ている部分がある 東アジア 世界の東アジアの地域で、漢字や仏教、儒教などの地域 という感じが実際かと思います。 ヨーロッパでも たとえば、 ドイツ ヨーロッパ(キリスト教) ヨーロッパ 世界 のようなものかと思います。 同じ圏内でもさらに自国の伝統は存在はするかとは思いますけど。 このような構図が正しいのかと思ってますけど、日本の伝統を大切にするってどういうことでしょうか? 東アジアでも似ている部分は日本で失ったものなど参考になるものもあるように思えまして。

  • 日本家屋は見劣りする感じがしませんか?

    ヨーロッパのお城や街並み、教会は美しいのに、日本の伝統的建築物はデザイン性に乏しいし、全国津々浦々(沖縄を除く)、同じような外観で個性がありません。 西洋のようにレンガ造りの屈強な建物や木造であってもロッジ風の見栄えの良い建物を作るのは無理だったんでしょうか?

  • 日本は何故文化を壊してしまうのか。

    自分の考えと半分は愚痴です。宜しければお付き合い下さい。 海外に良く行くようになって、日本の伝統文化って素晴らしいなと改めて思うようになりました。 例えば欧州に行った時に美術館巡りをすると、そのうちにどの国も同じように見えて来てしまったり、綺麗だなーとは思うけれど、飽きて来てしまったり…。そんな時に、浮世絵点がたまたまやっていて、見てみたのですがとても綺麗で、世界でも日本のカルチャーって、独自のものだと思うのです。日本の文化を誇りに思うようにもなりました。 だけど日本は今イチ欧米の真似ばかりしているような気がします。 歌舞伎座も新しく立て直された後は高層ビルだと聞いて ガッカリしました。合理性を追求したら欧米式の方が良いのかもしれませんが、文化財は残すべきなのではないでしょうか。 旧正田邸だって、壊してしまいましたし…。 やはり日本の風景に似合うのは昔の日本の建物だとも思います。 今観光客を日本は増やそうとPRしているようですが、 ハッキリ言って欧米の真似でセンスを感じられない日本って 電化製品やマンガアニメ等のオタク文化以外、見応えがないように 思えます。 京都もビルの周りに囲まれててガッカリしたなんて外国人の 意見も聞いた事があります。 日本らしさを取り戻そうと言う動きってないんでしょうか? ヨーロッパでは街の景観も大事にしているそうですし、 駅にエレベーターもないし、階段ばかりで日本人からすると住みにくいかもしれませんが、パリにいると足腰が鍛えられると現地の人は言っていました。 フランス人が自分の国を誇りに思ってるように私もなりたいものです。 話がそれてしまいましたが、質問は日本は建築物だったり、 昔ながらの文化を簡単に壊してしまうのか。 欧米のマネばっかりするのか。新しく立つ高層タワーも 英語だったり…。見た目もイマイチ。 「日本は素敵な伝統文化を持っているから観光しに是非遊びに来なよ」 とは今は言いがたいですね…。

  • 海外の遊びを日本で製品化する特許は取れますか?

    ある外国の伝統的な遊びを、日本ローカライズして、製品化したいと思います。そしてその遊びのコンセプトに対し、日本で特許申請をしたいと思います。 ちなみにその国でその遊びは伝統的なものなので、特許にはなっていません。 その国での遊びは、身近な小石や紙を使っていますが、製品化する際にはボードゲームのように仕立てようと思っています。 こうした状況で、特許をとることは可能でしょうか。

  • なぜ、日本はやたら看板が多いのか

     日本は外国、特に西洋と比べて、街の中に看板が多く、景観を大きく損ねていると思っています。  そもそも、なぜ日本にはこんなに看板が多いのでしょうか。  ヨーロッパに行くと、現地の人はどこに店や会社があるのかよく分かるなあ、と不思議になるぐらい看板がありませんよね。  逆にアジアでは看板が多いようです。  理由は何でしょう。   都市構造の違い(道路が狭いとか・)?   それとも文化の違い(表意文字の漢字が原因)?   それとも歴史的原因(ヨーロッパは建物が古く、当時の景観を保存  する意向が強い)?  原因が分からないと、対策も立てられないのではと思っております。  どなたか教えていただけないでしょうか。  

専門家に質問してみよう