• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文系、数学アレルギーから医学部合格するには?)

文系、数学アレルギーから医学部合格するには?

このQ&Aのポイント
  • 文系大学から医学部への再受験を考えている大学一年生が数学の勉強方法を知りたい。
  • 数学が苦手であるが、医学部に入るためには数学の勉強が必要であると考えている。
  • 数学に対するアレルギーがあるが、センター試験と二次試験の数学の点数を上げる方法を教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

数学は現時点では「測定不能」なレベルなので、とにかく早く土俵に乗らなければ。 一年計画ならまず独力では無理です(ナビゲータが要る)。英国社は当面心配要らないだろうから夏までは放っておいて数学と理科だけやる。 まず、今の大学なら「東大文系落ち」が大勢いるでしょう。彼らは医学部に匹敵する学習の量と質を体感した、文系では貴重な存在です。彼らから情報をもらう。数学に立ち向かう姿勢を参考にする。旧課程で受けるつもりなら教材も借りたり譲ってもらったりしてもいい。彼らの頭が良すぎて(良すぎると思えて)ちんぷんかんぷんならそこに時間はかけられないので、ころ合いを見て切り上げましょう。 数学はつまづいたところまでさかのぼらなければならないのでそれを早くつきとめるためにも「公文」がお勧めです。おそらく中学段階まで戻ってモリモリプリントをこなすことになる。学習時間のほとんどを数学に充てる。一年分を一ヶ月でやる、といった勢いが必要でしょう。ただし大学受験の実戦には向かない(と思う)ので、数IかIIBの途中くらいまでキャッチアップできたら、個別塾に切り替える。予備校でもいいけど途中からでは難しいでしょう。予備校に春からはついていけないでしょう。 理科は独学で、夏までに数理の力がついてきたら、思い切って休学し後期から入れる予備校を探す。医薬系予備校はボラれる可能性があるのでお勧めはしないけれど、理数の目鼻がつかないようなら背に腹は代えられない(コストをかけるしかない)かも。 予備校についていけるようならあとは波に乗っていく(乗れる波を探す)だけ。 並行して受験校を絞る。選り好みはできないので、数学の配点の低めのところを中心に、全国区で探す。女子率や再受験・多浪生の動向も予備校に在籍しているほうが仕入れやすいでしょう。 私大についても、学費の敷居を上げれば難易度が下がり科目負担も減っていくので、成績と親御さん(スポンサー)と相談しながら併願作戦を立てることになります。 夏までに本当に学力も資金面もどうしようもないことが判明したら、休学はあきらめ文系人生を歩む。あるいは多浪への覚悟を決め、親御さんの同意を得た上で長期戦の準備にかかる。

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数学はつまづいたところに遡らないといけない科目だと言うのは皆さんのご回答ではじめて知りました、、。基礎がないのに、高校数学から始めるからチンプンカンプンなのですね! 公文ですか、、。近くにないのと、小学生が通うイメージがあって少し抵抗があります。 とりあえず、教材を買ってやってみることにします。 とにかく、夏までが勝負みたいですね。数学に関しては、夏までにとりあえず受験生の平均まで持っていけたらと思ってます。 数学の配点が低い医学部は国立も私立も結構あるみたいなので、最終手段としてそういう学校を選んでいきたいですね。 やると決めたからには、貫き通したいので、数学に負けないように頑張ります!

その他の回答 (9)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.10

女性は20代の内が華です。30過ぎたら誰も振り向いてはくれません。 その青春時代の殆どを勉強に費やすのもバカバカしいと思わないのですか。

jinnoaya
質問者

お礼

今は、30代でも綺麗な人は多いし、やっぱり自分の人生なので、突き進もうかなと!! ご回答ありがとうございました^ ^

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.9

> 鋭い数学的感覚や図的センスが問われているようなきがしてならない、、。 解答解説だけ読めばそう見えるでしょうがね。 鈍い数学的センスによる、「試行」「錯誤」の「積み重ね」がまるでできてないのでしょう。 丸暗記した公式を、センスや閃きで駆使しているのでは無いのです。 だいたい、閃く医者なんて怖い。 数学科に行くのでは無いのだから、鋭いセンスは要りません。 私は医学部進学をお勧めしません。 医者になる気があるならとっくにそうしていたでしょうし。 だから、余程やる気が無いんだろうと思います。 職業から進路を捻り出すのは危険です。 じゃぁプロゴルファーになりたいと思ったらそうするのか。適性も普段の好みも無視してそうするのか。 が、それでももしやるのであれば、まずは高校入試レベルの数学からか。 たぶん、どうにか誤魔化したんだろうとは思いますが。 本当にできているのか、悪い意味で誤魔化した部分がないか、特に、考え方や取り組み方で。

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたm(__)m 基礎の基礎に戻って、やり直して頑張りたいと思います。

回答No.8

来年の受験生は、理数科目は、新課程ですよ。 ゆとり教育の教科書から3割増、戦後最も薄い教科書で勉強をしたご質問者さんから、戦後最も厚い教科書で勉強をする人たちに変わります。 でも、来年1年間だけは、旧課程の科目でも受験ができる移行措置が取られます。 それを過ぎると、3割増の教科書での勉強のし直しになります。中学範囲に「戻った」分野も多いので、実質、新たに勉強する分野はもっと多くなります。 ご質問者さんにできるアドバイスとしては、それくらいですね。 社会人になる時も同じだということを忘れないでください。ご質問者さんの就活が1年遅れると、新課程生と一緒に就活をすることになります。単純に企業から見て、欲しい学生はどちらになるでしょう? 失敗した場合、タダの人に「戻る」こともできなくなる、という点も含めて、判断をされるとよいかと思います。

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 新課程に変わることが一番の心配でもありますが、そこは勉強量でカバーしかないかなと(´・_・`) 頑張ります!

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

医学部の助手経験のある工学部教授です。 高校程度の数学でつまずいたとするとウーンという感じですね。 医学部に行く連中は基本的に高校程度だと全科目できる連中ですから。 あと受験は化学・生物で乗り切れるかもしれませんが、医学部は物理も結構いるんです。 (親が医者ならご存知だと思いますが)。 動脈硬化の説明など結構物理を使うはずです。 質問文を読んだ限り女性の文系人生をかなり悲観的に連想していることも医者には向かない と思います。 医者とは人を癒す職業であり、女性の職業人生を悲観的に見ていること自体、志向に偏り があり、医者には向かないと思います。 それにしても数学は壊滅的過ぎます。

回答No.5

Utahimenanodesuさんがおっしゃっていますが、数学はホント積み重ねが大事だと思います。 僕は現在22歳の大学4年、宮廷の理学部に居ますが、数学は苦手な方です。 僕の数学のつまづきは中学1年生のときです。 小学校の頃、算数はむしろ得意な方でした。中学に入ってまさしく数学アレルギーという状態になりました。 高校受験前に教科書を読みこんでなんとか使い物になる、という程度にはもっていくことが出来ました。 jinnoayaさんは中学時代、数学はどうでした? 僕は中学時代「数学ってセンス必要やん」と感じていましたが、高校の数学は意外にパターンが決まっていると思います。「中学数学はセンス、高校数学は努力」って言葉もあるくらいで、努力が結果に結びつきやすいと思います。僕もめちゃくちゃ努力しました。 中学校数学の基礎部分がわかっているという自信があるなら数IAから勉強を始めるといいのではないでしょうか。 僕みたいに中学校でつまづいて、そのままならやはり中学校数学からはじめなければなりませんが。 高校数学の勉強で何より大切なのは、応用なんかよりも基礎の理解を完璧に仕上げることだと思います。 「なぜこんな公式が使えるのか?」「なぜこんな式変形が出来るのか?」疑問に思った時はすぐ学校の教科書の該当する基本事項を見直します。これがわからなかったらまた一つ前の基礎事項を、わからなかったらまた一つ前を…。 とにかくわからなかったら前を確認。この繰り返しです。 特に公式については、教科書に証明(説明)が載ってると思います。中学校の時は聞くだけでいやになる証明という言葉ですが、公式の成り立ちを理解するにはうってつけです。 また、「なぜこんな式変形が出来るのか?」を考えることは、数学のみでなく化学のエネルギーやモル計算、生物の遺伝の計算にも通じるものがあります。 勉強量についてですが、文系ではそれほど必要ではなかった数学IIB、IIICも医学部、特に二次試験では必要になると思います。 はっきり言うと必要な勉強量は高校時代における文系の受験勉強のものとは比べ物にならないと思うので、これについては覚悟が必要だと思います。 医学部ということなので、もしかしたら理科科目も生物、化学だけでなく、計算しまくる物理も必要になってくるかもしれません。もし物理を勉強するなら、個人的な意見ですが数学IIの微分積分まで勉強してから取り組むと良いと思います(物理の公式が覚えやすくなります)。 数学は難しくて逃げたくなる気持ちはわかりますが、それでも逃げずに取り組むことが大切です。 以上、読みづらいかもしれませんがなにか参考になれば……。頑張ってください。 長文失礼しました。

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は、高校受験をしていて、都立の最難関高校(進学)と私立、国立と合格してます。 中学生の頃から数学は苦手で、入試では得点源ではありませんでしたが、地元の公立中学校にいたので、 周りに比べたらできる気になっていて、高校に入って蓋を開けてびっくりした、と言う感じです。 だから、自分がどこでつまずいてるのかも分からないのですよね、汗 とりあえず、小学校6年生の計算ドリルからやってますがこれはすらすらできますw 基礎の理解ですよね、、。 でも、特に微積や極限に関しては、公式の意味も分からないし、教科書の解説も理解できないからどうしようもない感じなんですよね。 理科は、化学生物を選択したので、物理は使わないのですが、物理的な考え方も勉強しといた方がよいのでしょうか、、。 勉強しかすることがないので、それなりの覚悟はあります。。 頑張ります!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

1 大学は辞めない 在籍費用くらい2500万と比べれば安いものだ。 自分をおいつめる必要はないと思う。 2 家庭教師とか考えたほうが良い その数学の成績は、かなり壊滅的。数学以外は、独学でもなんとかなるレベルかと。 ※ 理科の原理がわかっているかどうかがちょっと不安です。暗記でなく原理理解しないと2次試験は危うい。 そのレベルの数学の得点ですと、よい指導者にOneToOneでやってもらわないと、時間だけが過ぎていきます。 3 まず、何から始めたらよいでしょうか、、。 出身高校の先生に相談するというのはどうでしょう? 今年の理系大学入学者を家庭教師として紹介してもらうとか・・・ ※ 経験的には、文系で数学のできるやつとかの方が良いかもしれません。理系で数学の出来る人間は、数学の出来ない人間がなぜ数学ができないのかが分からない。私がそういうタイプなので。 たぶん質問者の大学のレベルを考えると、出身高校では強引な理転者とかが毎年いるような学校のような気がします。参考例を持っているような気がします。 ※ 私の高校の同期生は、たぶん質問者の在籍している大学の文学部を卒業して、国立の医学部に入りなおしています。センター試験の頃で、2次試験は面接のみ、なんていうドサクサに紛れての進学でしたが。

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました? その通り、数学は個別指導でやってもらいます。 理科も時間かけて本質的なところも学んで行けば逆に楽になるかな、応用きくかなと思うので、頑張ります!

回答No.3

現時点で、数学に関して言えば中学生と大差ない学力です。そんな医師に診察を受けたいですか? また、医師志望というならば、自分を数学アレルギーの患者に見立てて治療プランぐらい考えてみてはどうでしょうか? 日常生活に支障があるレベルの理解力しかないのですから。スタートがあって望むべきゴールがある。そのゴールに到達するために何が必要か。数学の素養において重視されるのは、数学的知識だけではなく、論理的思考力である。それができないようならば、医師の素養などまるでない。諦めるのがもっとも無難な選択です。 どうしても数学をやり直したいというのであれば、小学校レベルの算数の基本からやり直しましょう。それしか方法がない。

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m 数学的な考え方も身につけて、素敵な医師になりたいです 頑張ります!

回答No.2

先ずは数学がなぜ必要なのか、 数学の各単元で何を学ぶのかを捉えた方がいいと思います。 中学生にもわかるような数学の意義はこちら 「武蔵野の理事長・大学長のブログ」 http://ameblo.jp/musagaku/entry-10427358848.html#main 高校数学の要点についてはこちら http://naop.jp/mathtori.html 数学の勉強法・解説 「東大生が教えるビジュアル数学」 http://www24.atpages.jp/venvenkazuya/ 現役大学生が無料で動画を用いて教えてくれる 「manavee」 http://manavee.com/ 後は高校数学について色々動画で教えてくださっている人たちがいます ※これは高校数学について検索した結果ですので、ご自身で選んでください。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%95%B0%E5%AD%A6&oq=%E6%95%B0%E5%AD%A6&aqs=chrome..69i57j69i61l3j69i65l2.1093j0j7&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8#q=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB 今ではネット上でもある程度は勉強できます。 高校時に使った数学の教科書・参考書があるかどうかはわかりませんが、 本当に基礎ができないのであれば 中学からやり直す必要もあるでしょうし、 あるいは高校の参考書で見直す必要があるでしょう。 高校の参考書選びについてはこちらなどを 参考にしてみてはいかがでしょうか。 http://www.geocities.jp/thesankousho/sugaku.html

jinnoaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(__)m サイトのご紹介もありがとうございました?拝見させていただきました。 マナビーは巷でとても有名みたいですね!!早速活用させてもらってます(^^) 頑張りたいと思います!!

noname#194440
noname#194440
回答No.1

数学はコツコツ積み重ねていくタイプの勉強ですからね…。 やる気があればできるとは思いますが、やり方がわからないとなると八方塞がりですよね。 小学校高学年、中学生の教科書はまだ残ってますか?多分残ってないと思います。 中学生用のテキストが本屋で売ってます。中学生用がわからなかったら、小学高学年あたりに掘り下げて行ってください。 お医者さんになりたいのなら腕も大事ですがそれ以上にコミュニケーションが大事ですよ。 まあ精神やられないように頑張ってください(笑)

jinnoaya
質問者

お礼

そうなんですよね、、。 すぐにできるようにならないし、鋭い数学的感覚や図的センスが問われているようなきがしてならない、、。 弟の中学校の教科書はあります! 毎朝、小学校高学年の算数を頭の体操代わりにやろうかなとは考えてます。 コミュ力は大丈夫かなーと。。 まずは医学部突破です、、。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう